徳島文理大学 理工学部 ナノ物質工学科
- 定員数:
- 40人
ナノテク・バイオの知識と技術でこれからの産業技術をリードする!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 161万円 (入学金28万円含む) |
---|
徳島文理大学 理工学部 ナノ物質工学科の学科の特長
理工学部 ナノ物質工学科の学ぶ内容
- ミクロな世界からナノ・バイオテクノロジーの技術を通じて現代社会の問題に挑む!
- 工業材料・製品の源となるナノ物質に関する技術は多岐にわたります。本学科では、今後の展開が期待される光関連技術に関する物質、生活・健康面で必須の食品関係物質、環境面で重要な役割を果たす物質などのナノ物質を中心に基礎技術から応用技術まで段階的に学習します。
理工学部 ナノ物質工学科のカリキュラム
- 興味に合わせて学べる2コース制「生命科学コース」&「材料科学コース」
- 1年次に生物学・化学・物理学を通じて基礎知識を身につけ、2年次からコースに分かれます。DNAや酵素など生命の仕組み、食品開発などについて取り組む「生命科学コース」と、次世代型植物工場や新素材の開発、電池・蛍光物質の開発などに取り組む「材料科学コース」があります。
理工学部 ナノ物質工学科のゼミ
- プロジェクトラボで全研究室を体験!やりたいことを見つけよう!
- 3年次に開講される「プロジェクトラボ」では、前期に一通りの研究室で研究体験を行い、自分の興味・関心のある配属先を選択。その後、後期に研究室へ配属され、そこからさらに掘り下げた専門分野を選択し、研究活動をスタートさせます!
理工学部 ナノ物質工学科の研究テーマ
- 梶山研究室では「次世代型植物工場」の開発に取り組んでいます!
- この研究は消費電力の少ないLEDライトの光を活用したもので、これまでに植物の成長速度の向上や、収穫量の増加、糖度の向上などの効果が見られています。学生が主体となり研究に取り組み、研究対象も拡大しています!
理工学部 ナノ物質工学科の卒業後
- 技術者として就職、また、公務員や教員、大学院進学もめざせます
- 将来は、電気産業、住宅産業、繊維産業、化学産業、食品産業、環境関連産業、医薬品産業などの企業で活躍!さらに、公務員や教員などの道や、大学院に進学して研究を継続し、研究者をめざすこともできます!ナノテクノロジーをいかすフィールドは大きく広がっています。
理工学部 ナノ物質工学科の施設・設備
- 「やりたい気持ち」を積極的に支援する、体験教育支援センター&チャレンジラボ!
- 本学の体験教育支援センターでは、学生が主体的にやりたいことを決め、その実行を教員が支援します。思いついたときにすぐ作業にかかれるように24時間稼働の「チャレンジラボ」も設置!学生の「つくりたい!」「試したい!」の気持ちを最大限にサポートします。
徳島文理大学 理工学部 ナノ物質工学科の学べる学問
徳島文理大学 理工学部 ナノ物質工学科の目指せる仕事
徳島文理大学 理工学部 ナノ物質工学科の資格
理工学部 ナノ物質工学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【工業】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【技術】<国> (1種)
第一級陸上特殊無線技士<国>
第二級・第三級海上特殊無線技士<国>
理工学部 ナノ物質工学科の目標とする資格
- 臭気判定士<国> 、
- 毒物劇物取扱責任者<国> 、
- バイオ技術者認定試験 (中級・上級) 、
- 公害防止管理者<国>
環境計量士<国>
一般計量士<国>
危険物取扱者<国>(種別 甲)
徳島文理大学 理工学部 ナノ物質工学科の就職率・卒業後の進路
理工学部 ナノ物質工学科の主な就職先/内定先
- 富士カガク、アオイ電子、四電工、北原産業、四国テクニカルメンテナンス、中電工、カモ井食品工業、ゴトー商事高松
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
徳島文理大学 理工学部 ナノ物質工学科の入試・出願
徳島文理大学 理工学部 ナノ物質工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒770-8514 徳島市山城町西浜傍示180
徳島文理大学入試広報部 TEL:0120-60-2455(受験相談フリーダイヤル)
gogo@tks.bunri-u.ac.jp