徳島文理大学 保健福祉学部 理学療法学科
- 定員数:
- 70人
実践重視のカリキュラムで、人々の豊かな生活を支える実践能力を身につけた理学療法士を養成。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金 163万円 (入学金28万円含む) |
---|
徳島文理大学 保健福祉学部 理学療法学科の学科の特長
保健福祉学部 理学療法学科の学ぶ内容
- 幅広い理学療法の知識と技術でさまざまな患者さんに寄り添う!
- 病院などの医療分野はもちろん、保健・福祉、スポーツ分野など幅広く活躍できる理学療法士を養成します。1年次から少人数制の個別指導を行い、学生に合わせた教育を行います。また、総合大学の強みをいかし、他学科との合同授業でチーム医療も学びます。
保健福祉学部 理学療法学科の実習
- 1年次から4年次まで徹底した実践重視の実習!
- 1年次は医療機関の見学実習、2年次は訪問リハや通所リハなど地域理学療法の見学実習、3年次には医療機関で障がい評価実習があります。4年次には医療機関にて総合臨床実習(8週間を2施設)で医師の指導のもと理学療法士として行う治療の一連の流れを経験し、患者さんに対する理解をさらに深めます。
保健福祉学部 理学療法学科の学生
- さまざまな知識と技術を身につけ心もケアできる理学療法士に!(2年Oさん)
- 1年次から少人数制のゼミがあり、最新の設備もあるのでしっかり学べるのが魅力です!3年生からは実習も増え、スポーツに必要なケガの予防や動作の分析など、より専門的な勉強に力を入れていきたいと思います。
保健福祉学部 理学療法学科の卒業後
- 医療機関や公務員、福祉分野などでも活躍!プロ野球のトレーナーの夢を叶えた先輩も!
- 病院やクリニックでリハビリの専門家として活躍することはもちろん、福祉施設やスポーツジム、行政機関で公務員として働くといった選択肢もあります。また、難関であるプロ野球の専属トレーナーになった先輩もいます!
保健福祉学部 理学療法学科の資格
- 理学療法士の国家資格はもちろん、その他希望に合わせて資格取得が可能!
- 理学療法士の国家資格がめざせることはもちろん、4年制のメリットをいかして取得できる資格があります。安全で効果的な運動のプログラム作成および指導ができる「健康運動実践指導者」、高齢者や障がい者が自立して生活できる住環境を提案する「福祉住環境コーディネーター検定試験(R)」があります。
保健福祉学部 理学療法学科の施設・設備
- 最先端研究機器が充実!
- 体の傾きや動きを分析できる「三次元動作解析装置」、呼吸・循環器機能解析装置をはじめとする「身体運動機能解析装置」など客観的解析や分析に必要な研究機器が充実!その他リハビリテーション関連研究機器、運動療法に必要な機器も整備しています。
徳島文理大学 保健福祉学部 理学療法学科の学べる学問
徳島文理大学 保健福祉学部 理学療法学科の目指せる仕事
徳島文理大学 保健福祉学部 理学療法学科の資格
保健福祉学部 理学療法学科の受験資格が得られる資格
- 理学療法士<国>
保健福祉学部 理学療法学科の目標とする資格
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) (2級) 、
- 健康運動実践指導者
徳島文理大学 保健福祉学部 理学療法学科の就職率・卒業後の進路
保健福祉学部 理学療法学科の主な就職先/内定先
- (独)地域医療機能推進機構(JCHO)、信州大学医学部附属病院、地方独立行政法人徳島県鳴門病院、(独)国立病院機構 中国四国グループ、きたじま田岡病院、羽ノ浦整形外科内科病院、末広ひなたクリニック、中洲八木病院、天満病院、有馬温泉病院、吉田整形外科病院、亀川病院、ときわ病院、橋本病院、南松山病院、高陵病院、医療法人整形外科つばさクリニック、高梁中央病院、医療法人同仁会、リハビリテーション大神子病院、小松島病院、四街道徳洲会病院、桜十字福岡病院、博愛記念病院、広瀬病院、田岡病院、兵庫医科大学病院、社会医療法人ジャパンメディカルアライアンス 海老名総合病院、脳神経センター大田記念病院、松波総合病院
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
徳島文理大学 保健福祉学部 理学療法学科の入試・出願
徳島文理大学 保健福祉学部 理学療法学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒770-8514 徳島市山城町西浜傍示180
徳島文理大学入試広報部 TEL:0120-60-2455(受験相談フリーダイヤル)
gogo@tks.bunri-u.ac.jp