徳島文理大学 保健福祉学部 理学療法学科
- 定員数:
- 70人
実践重視のカリキュラムで、人々の豊かな生活を支える実践能力を身につけた理学療法士を養成。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 163万円 (入学金28万円含む) |
---|
徳島文理大学 保健福祉学部 理学療法学科の学科の特長
保健福祉学部 理学療法学科の学ぶ内容
- 幅広い分野で活用できる理学療法を身につけたリハビリの専門家を養成!
- 医療・保健・福祉の分野に関する専門知識と技術を身につけ、理学療法士としての実践能力を養います。理学療法で広がりを見せている呼吸・循環・代謝・健康増進・スポーツ・地域ケアに関連する科目もあり、幅広く活躍できる理学療法士を養成します。
保健福祉学部 理学療法学科の実習
- 実践力を身につける実習で、知識と技術を修得
- 1年次は医療機関、2年次は福祉施設での見学実習を1週間行い、医療人としての自覚を身につけます。3年次からは医療機関での評価実習(3週間)、4年次は臨床実習(合計16週間)があり、医師の指導のもとで理学療法士として行う治療の知識や技術を修得します。
- 1年次からのゼミ活動で4年間の学びをトータルサポート!
- 1年次から教員が少人数制で個別指導を行う基礎ゼミを導入し、苦手分野の補講など、学生に合わせた指導を行います。3年次には研究ゼミが始まり、最先端の医療・研究機器を使用して卒業研究に取り組みます。卒業論文は、リハビリテーション分野でもトップレベルの内容となっています。
保健福祉学部 理学療法学科の卒業後
- 医療、スポーツ、福祉分野でのリハビリ実践から大学院進学まで、多彩な進路が広がる
- 卒業後は、チーム医療の一員として病院・診療所などでの活躍やスポーツに関するケア業務、福祉分野での機能回復訓練および健康維持業務、大学院への進学まで幅広い進路があり、将来の可能性が広がります。
保健福祉学部 理学療法学科の資格
- 充実した専門教育と万全の国家試験対策で、資格取得をサポート!
- 入学時から解剖学などの基礎医学分野の補講、4年次に模試や国試対策講座、模試の結果による補講を行い、理学療法士の全員合格をめざします。患者さんの退院時に住環境のアドバイスを行う福祉住環境コーディネーター検定試験(R)、運動プログラム作成や指導を行う健康運動実践指導者の資格取得もめざせます。
保健福祉学部 理学療法学科の施設・設備
- 最先端の医療・研究機器などの充実した実習施設で実践力を身につける
- 理学療法に関する最新機器・実習設備が完備される実習施設に、運動機能解析機器や心肺機能解析装置を導入し、質の高い教育や卒業研究を行います。理学療法で広がりを見せる呼吸・循環・代謝・健康増進・スポーツなどについても幅広く学べる環境が整っています。
徳島文理大学 保健福祉学部 理学療法学科の学べる学問
徳島文理大学 保健福祉学部 理学療法学科の目指せる仕事
徳島文理大学 保健福祉学部 理学療法学科の資格
保健福祉学部 理学療法学科の受験資格が得られる資格
- 理学療法士<国>
保健福祉学部 理学療法学科の目標とする資格
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) (2級) 、
- 健康運動実践指導者
徳島文理大学 保健福祉学部 理学療法学科の就職率・卒業後の進路
保健福祉学部 理学療法学科の主な就職先/内定先
- たかがわ 石井虹の橋クリニック、日本赤十字社 徳島赤十字病院、ふじた医院、橋本病院、道志会 小松島病院、英和会 上地整形外科クリニック、独立行政法人国立病院機構中国四国グループ、和風会 橋本病院、松風会 江藤病院
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
徳島文理大学 保健福祉学部 理学療法学科の入試・出願
徳島文理大学 保健福祉学部 理学療法学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒770-8514 徳島市山城町西浜傍示180
徳島文理大学入試広報部 TEL:0120-60-2455(受験相談フリーダイヤル)
gogo@tks.bunri-u.ac.jp