異なる特性を持つ材料を接合する
理工学部 精密機械工学科 教授 渡邉 満洋
近年、機械などの構造物は、一つの材料で構成するのではなく、様々な材料を適材適所に配置して構成されることが検討されています。これによって、それぞれの材料が持つ特性を活かした構造物を作り上げることができます。例えば、自動車の燃費向上のために車体の軽量化が望まれており、従来から使用されている鋼を軽量なアルミニウム合金に転換することが検討されていますが、アルミニウム合金で車体全てを作製すると製造コストが高いため、鋼とアルミニウム合金を適材適所に配置することによって軽量かつ高強度な車体を作製することができると期待されています。しかし、材料はそれぞれ固有の特性を持っているため、簡単に“つなぐ”ことができません。そこで当研究室では、異なる特性を持つ材料を強く接合できる方法を見つけ出すため、接合界面の組織を電子顕微鏡を用いて観察・解析しています。
<メッセージ>
接合に代表される材料加工は、ものづくりにおいて重要な工程の一つです。また、材料の特性は組織形態に起因しています。材料組織をコントロールしてより良い材料を作り、便利な社会を一緒に作りましょう。
<メッセージ>
接合に代表される材料加工は、ものづくりにおいて重要な工程の一つです。また、材料の特性は組織形態に起因しています。材料組織をコントロールしてより良い材料を作り、便利な社会を一緒に作りましょう。
この先生・教授に出会えるのは・・・
日本大学 理工学部 精密機械工学科
機械分野をベースに、情報分野や電気・電子分野をバランスよく学び、世界で活躍できるエンジニアを養成します