北里大学 獣医学部 動物資源科学科
- 定員数:
- 130人
資源動物の機能解明から動物福祉・食品開発など幅広く学ぶことができる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2021年度納入金(参考) 135万円 (分割納入の場合、前期分80万円を入学手続期間内に、後期分55万円は10/1~10/31までに納入) |
---|
北里大学 獣医学部 動物資源科学科の学科の特長
獣医学部 動物資源科学科の学ぶ内容
- 動物資源の研究から新しい機能を持つ食品の開発まで、幅広く学習できる
- 動物資源の研究は、資源動物の繁殖と保存、飼育はもちろん、新しい機能を備えた食品の開発や医薬品の開発にも応用されはじめており、今後の進歩に大きな期待が集まっています。このような分野に対応するため動物資源科学科では、資源動物の生産から遺伝子レベルまで幅広く学習できます
獣医学部 動物資源科学科のカリキュラム
- 授業の約30%が実習。知識とともに実践的能力を育成するカリキュラム
- 1年次は自然科学の素養を身に付けるため、生命現象を理解するための講義が用意されています。2~3年次は動物資源科学の専門科目へ本格的に突入、3年次後半より専門的な各研究室に所属し、指導教授のもとで自分のテーマを見つけて卒業研究に取り組みます。知識だけに偏らないように実験・実習に多く時間を割いています
獣医学部 動物資源科学科の先生
- 動物学のスペシャリストである先生たちが集合!
- 本学科では、『動物の食欲』『人や家畜とそれをとりまく環境に存在する細菌』『乳酸菌を利用した新しい発酵食品の開発』などをテーマに、資源動物の生体機能の解明から繁殖・飼育・食品資源への利用を研究する、知識や経験も豊富でグローバルな発想をする先生たちが集まっています
獣医学部 動物資源科学科の実習
- 北海道の牧場実習が大人気。パソコン実習もあり
- 2年次には、北海道にある本学部の牧場で泊まり込みの実習があります。ここでは草地の施設実習・肉牛実習・酪農家実習(除角、去勢などの肉牛管理作業や牧柵の設置、植生調査などの草地管理作業)などを行います。その一方、パソコン実習もあり、文章作成やデータ処理、インターネットの利用方法も習得できます
獣医学部 動物資源科学科の実験
- 十和田の青い空の下で思いっきり動物の繁殖・飼育などの研究ができる!
- 1年次は相模原キャンパスで一般教養を学び、2年次より青森県十和田キャンパスに移り、専門的な講義・実験とともに動物資源科学を学びます。3年次後半より各研究室に所属し、『動物飼育学…羊の分娩介護』『動物生殖学…体外受精や遺伝子操作』などをテーマに多彩な研究が行われています
北里大学 獣医学部 動物資源科学科の学べる学問
北里大学 獣医学部 動物資源科学科の目指せる仕事
北里大学 獣医学部 動物資源科学科の資格
獣医学部 動物資源科学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【理科】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【理科】<国> (1種) 、
- 食品衛生管理者<国> (任用資格) 、
- 食品衛生監視員 (任用資格) 、
- 家畜人工授精師<国>
ほか
北里大学 獣医学部 動物資源科学科の就職率・卒業後の進路
獣医学部 動物資源科学科の就職率/内定率 100 %
( 就職者110名 )
獣医学部 動物資源科学科の主な就職先/内定先
- 厚生労働省、家畜改良センター、青森県産業技術センター、東京都庁、広島県立西条農業高等学校、(一財)日本食品分析センター、日本食肉格付協会、全国酪農業協同組合連合会、キユーピー、キリンビバレッジ、山崎製パン、伊藤ハムデイリー、小岩井農牧、小泉アフリカ・ライオン・サファリ、アーク(舘ケ森牧場)、日本クレア、共立製薬、日本全薬工業、アイペット損害保険、Shinjuku ART Clinic
ほか
※ 2020年3月卒業生実績
北里大学 獣医学部 動物資源科学科の入試・出願
北里大学 獣医学部 動物資源科学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒034-8628 青森県十和田市東二十三番町35-1
TEL 0176-24-9307