北里大学 獣医学部
- 定員数:
- 340人
動物生命科学を軸に、人と動植物の共存や人間の幸福な暮らしを地球規模で考えられる人になる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 135万円~233万円 |
---|---|
年限: | 6年制(※動物資源科学科と生物環境科学科は4年制) |
北里大学 獣医学部の募集学科・コース
北里大学 獣医学部のキャンパスライフShot
- 250頭の牛を放牧飼育する附属八雲牧場に泊まり込んで行う体験授業
- 臨床獣医学の先進国アメリカで学ぶ「夏期獣医学研修」。スケールの違いを実感!
- 学内実習だけでなく、動物病院や動物園などでの学外実習も行います
北里大学 獣医学部の学部の特長
獣医学部の学ぶ内容
- 学科の内容
- 〔獣医学科〕 犬や猫などコンパニオンアニマルおよび産業動物の高度医療、人と動物に共通する病気に対応する公衆衛生、「安全・安心な食」の供給、新薬の開発、生命現象の解明など最先端の獣医学を学びます。
〔動物資源科学科〕動物生命の誕生から人と動物の関係、食と健康の関係、さらには医療との接点までを実践的に学びます。農医連携教育プログラムでは、農学的視点と医学的視点から持続可能な社会の実現に貢献できるスペシャリストの養成を目指します。
〔生物環境科学科〕 人と自然との調和という視点から、野生動物の保護や生物の共生できる環境を探求。環境保全と食料生産に貢献するエコロジカルエンジニアを目指します。
- 授業科目
- 〔獣医学科〕「獣医学入門」 獣医師の活躍分野や社会的な使命、人と動物との関わりなどをテーマに各教員が解説するオムニバス形式の講義です。
〔動物資源科学科〕「動物飼育管理学実習」人間のもとで管理される動物を健康に維持するために必要な要因について、キャンパス内にいる動物(牛、豚、羊など)を用いて実践的に理解を深めます。
〔生物環境科学科〕「野生動物学」野生動物の生態や調査方法、外来生物や農業被害など野生動物によるさまざまな問題について学びます。
獣医学部の資格
- 取得できる資格
- 〔動物資源科学科〕食品衛生管理者〈国〉、食品衛生監視員、家畜人工授精師〈国〉ほか
〔生物環境科学科〕技術士補〈国〉、測量士補〈国〉、自然再生士補 ほか
- 受験資格が得られるもの
- 〔獣医学科〕獣医師〈国〉2022年3月卒業生合格率94.3%(受験者数122名、合格者数115名)、家畜防疫員、と畜検査員、食鳥検査員 ほか
〔生物環境科学科〕土木施工管理技士〈国〉(卒業後実務3年以上で取得)
獣医学部のキャンパスライフ
- 立地
- 獣医学部2年次生以上が集う十和田キャンパス。大自然の中で、人と動物との共生、自然との調和という視点から最新の獣医・動物・環境学を学びます。
北里大学 獣医学部の入試・出願
北里大学 獣医学部の目指せる仕事
北里大学 獣医学部の就職率・卒業後の進路
■2022年3月卒業生就職実績
就職率は98.6%(就職希望者280名、就職者276名)。
主な就職先/動物病院、愛知県競馬組合、国立国際医療研究センター、農業共済組合、農業協同組合、家畜改良センター、雪印メグミルク、丸美屋、伊藤ハム、オハヨー乳業、日本国土開発、日本生態系協会、江東微生物研究所、市原ぞうの国、青森県営浅虫水族館、農林水産省、厚生労働省、北海道庁、青森県庁、秋田県庁 ほか
北里大学 獣医学部の問い合わせ先・所在地
〒252-0373 神奈川県相模原市南区北里1-15-1
042-778-9760 入学センター
〒034-8628 青森県十和田市東二十三番町35-1
0176-24-9307 獣医学部学生課入試係