酪農学園大学 獣医学群 獣医保健看護学類
- 定員数:
- 60人
獣医学の基礎知識と動物看護学の専門知識を習得し、幅広い獣医保健看護領域の業務を担える人材を育成します。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金 156万4000円 (入学金含む) |
---|---|
年限: | 4年制 |
酪農学園大学 獣医学群 獣医保健看護学類の学科の特長
獣医学群 獣医保健看護学類の学ぶ内容
- 高度化する獣医療を支える動物看護師を育成
- 獣医師をサポートするとともに、飼い主様と獣医師との信頼関係を構築する重要な「架け橋」として動物看護師を育成します。
- 獣医師とのチーム医療を支える生産動物看護師も育成・輩出
- 生産動物看護師へのニーズは高まりつつあり、希望者は学内やNOSAI(農業共済)の実習に参加することにより、実際の生産動物の医療について学ぶことができます。
獣医学群 獣医保健看護学類の先生
- 獣医学群総勢50名を超える教員が指導!動物看護のスペシャリストを育成
- 本学類の教員を中心に、獣医学類も含め総勢50名を超える教員が指導します。1、2年次は専門基礎教育を受け、2~4年次で動物看護に関する専門知識と技術を身につけます。獣医師、飼い主様、動物との信頼関係をしっかりと築き、チーム医療に貢献する動物看護スペシャリストの育成を目指していきます。
-
point こんな先生・教授から学べます
リハビリの現場で実践的に学ぶことで、動物や飼い主様との関わり方が身に付く
ゼミの特徴は「附属動物医療センター」リハビリテーション科での実習活動で実践的に学べること。学生たちは、来院された飼い主のお迎えから、保定などのサポート、マッサージに至るまでリハビリの全体的な流れを一貫して経験できる。動物たちのさまざまな症例が改善していく姿を目の当たりにすることは…
獣医学群 獣医保健看護学類の実習
- 本学類で飼っている犬たちとともに、実践的な学びを行う
- 本学類では動物看護に関するすべての講義・実習に役立つよう、犬種・年齢が異なるさまざまな犬たちを飼っています。毎日のお世話は学生が交代で行い、犬の生態の理解を深め、健康管理や病気の早期発見ができる知識が自然と身につきます。
酪農学園大学 獣医学群 獣医保健看護学類の学べる学問
酪農学園大学 獣医学群 獣医保健看護学類の目指せる仕事
酪農学園大学 獣医学群 獣医保健看護学類の資格
獣医学群 獣医保健看護学類の取得できる資格
- 食品衛生責任者
獣医学群 獣医保健看護学類の受験資格が得られる資格
- ペット栄養管理士 、
- 学芸員<国>
愛玩動物看護師<国>
獣医学群 獣医保健看護学類の目標とする資格
- 家畜人工授精師<国> (牛)
食の6次産業化プロデューサー(レベル1)
酪農学園大学 獣医学群 獣医保健看護学類の就職率・卒業後の進路
獣医学群 獣医保健看護学類の就職率/内定率 95.7 %
( 就職者数45名/うち自営者数1名 )
獣医学群 獣医保健看護学類の主な就職先/内定先
- 松田医薬品株式会社、共立製薬株式会社、株式会社デジック、アイビー・システム株式会社、株式会社DTS、NSSホールディングス株式会社、北海道キリンビバレッジ株式会社、株式会社アグロジャパン、MPアグロ株式会社、イオンペット株式会社、ひがし統括センター(旧 北海道ひがし農業共済組合)、株式会社グリーンフォレスト緑の森どうぶつ病院、江別白樺通りアニマルクリニック、赤坂動物病院、有限会社HPCまさき動物病院、酪農学園大学附属動物医療センター、カトープレジャーグループ、モモセライディングファーム、株式会社鳥羽水族館、北宗谷農業協同組合、釧路丹頂農業協同組合、道東あさひ農業協同組合
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
酪農学園大学 獣医学群 獣医保健看護学類の入試・出願
酪農学園大学 獣医学群 獣医保健看護学類の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒069-8501 北海道江別市文京台緑町582番地
0120-771-663 (フリーダイヤル)