流通経済大学 流通情報学部 流通情報学科
- 定員数:
- 130人
<学びの分野> ●基礎と応用の「流通総合系」 ●ビジネスを成功に導く「物流系」 ●ビジネスを革新する「情報系」
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 137万7300円 |
---|
流通経済大学 流通情報学部 流通情報学科の学科の特長
流通情報学部 流通情報学科の学ぶ内容
- 基礎と応用の「流通総合系」
- 私たちの身の回りのモノは大半が商品です。商品は売れて、顧客の役に立たなければ意味がありません。「どんな商品が売れるのか」「売り方はどうするのか」「仕入れ方法は 」など、流通情報全般の基礎と応用を学びます。
- ビジネスを成功に導く「物流系」
- 生産者から消費者までの商品の流れを緻密に管理し、経費削減や利益向上につなげるのが物流です。どこで生産し、どこに在庫を持ち、どのタイミングで届けるか。ビジネス直結の知識を地球規模のスケールで学びます。
- ビジネスを革新する「情報系」
- 豊富なコンピュータ実習を通じて、 WEBデザインやスマホアプリを開発できるクリエイターを目指します。 ICTツールを活用した「創る」「伝える」「活かす」能力は、物流はもちろんどんな職場でも役立ちます。
流通情報学部 流通情報学科の授業
- 消費者物流論
- 消費者が顧客になる物流を消費者物流と呼びます。この講義では、消費者物流の代表である宅配便やインターネット通信販売(ネット通販)の配送サービスの事例を参考にしながら、その仕組みや企業の狙いなどについて学んでいきます。変化が激しい分野なので、なるべく新しい事例を多く取り上げていく予定です。
流通情報学部 流通情報学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
流通情報学部 流通情報学科の施設・設備
- 首都近郊の都市型キャンパス
- 新松戸キャンパスは、駅から徒歩4分!交通のアクセスに恵まれた都市型キャンパスです。
流通経済大学 流通情報学部 流通情報学科の学べる学問
流通経済大学 流通情報学部 流通情報学科の目指せる仕事
流通経済大学 流通情報学部 流通情報学科の資格
流通情報学部 流通情報学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【情報】<国> (一種)
流通情報学部 流通情報学科の目標とする資格
- ITパスポート試験<国> 、
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
- 日商PC検定試験
ビジネス・キャリア検定試験
物流技術管理士補
商業施設士補
ほか
流通経済大学 流通情報学部 流通情報学科の就職率・卒業後の進路
流通情報学部 流通情報学科の主な就職先/内定先
- 三菱ケミカル物流(株)、サントリーロジスティクス(株)、日本ロジテム(株)、(株)丸和運輸機関、セイノースーパーエクスプレス(株)、信州名鉄運輸(株)、日本梱包運輸倉庫(株)、(株)日立物流関東、フジトランスポート(株)、常磐運送(株)、日水物流(株)、Sky(株)、AJS(株)、(株)ユニバーサルコムピューターシステム、(株)SHINKO、(株)テクノウエア、共同エンジニアリング(株)、(株)諸岡、沼尻産業(株)、(株)千葉測器、堀川産業(株)、(株)ホンダ四輪販売北関東、(株)ヨークベニマル、サミット(株)、(株)すかいらーくホールディングス
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
流通経済大学 流通情報学部 流通情報学科の入試・出願
流通経済大学 流通情報学部 流通情報学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒270-8555 千葉県松戸市新松戸3-2-1
0120-297-141