エアライン・ホスピタリティコース
国際的センスと英語力を身につけ、ホスピタリティを理解した、CAやGSなど航空関連業界で夢を実現できる人材を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2018年度納入金(参考) 142万円 (入学手続時89万円、9月時53万円を納入) |
---|
学科の特長
学ぶ内容
- エアラインスタイルの洗練されたマナーやセンスを磨き、確かな英語力を身につける
- インターナショナルな航空業界は、確かな英語力と共に洗練されたサービス技能が不可欠。幅広い教養、業界の専門的知識に加え、ビジネスマナーもエアラインスタイルで学んでいく。また、国際的に通用するセンスや、女性ならではの感性あふれるホスピタリティ(思いやりの精神)を磨く。
授業
- 元ANA(全日空)客室乗務員の実技指導を交えながら、エアライン全般を理解する
- 「エアラインビジネス」の授業では、多岐にわたるエアラインの業務を学びながら、広く航空業界の仕事やサービスを理解する。「エアラインスタッフマナー」の授業では、航空業界の現場で活躍するための基礎的行動を学び、お客様への対応についての心構えや態度・行動など、実技指導を交え実践的に学ぶ。
実習
- 空港などANAグループの航空会社で、あこがれの業務を一足早く体験しよう
- 実際に企業で仕事を体験し、その経験をもとに就きたい業種や職業を考え進路決定に役立てられるインターンシップ制度があり、3週間、2ヵ月の実習のほか、海外インターンシップも行っている。2016年度には、ANA成田エアポートサービス、ANAスカイビルサービス、ANAエアサービス福島などで実施。
卒業後
- やっぱりあこがれのエアライン関連業界などで、お客様の快適な旅をサポートしたい!
- キャビンアテンダントやグランドスタッフ、セキュリティスタッフ、空港内の各種ショップなど多彩な空港スタッフとして活躍する卒業生も。また身につけた英語力やマナーを活かして様々な世界でOGは活躍している。2017年3月卒業生の主な就職先は、ANAエアポートサービス、ANAエアサービス福島、JALスカイなど。
制度
- ANAグループと産学連携
- SAIJOはANAグループの(株)ANA総合研究所と産学連携している。ANAグループへのインターンシップ体験や、現場経験豊かな専任教員の指導を通じて、ホスピタリティやマナーなどを身につけられる。航空業界をはじめ、あらゆるビジネスの現場で活躍するためのスキルを、より実践的に学ぶことができる。
研修制度
- 仕事体験+英語研修+ホームステイ…夏のカナダ研修は、研修費用給付のチャンス!
- 世界でも住みやすい都市として認められるカナダ・バンクーバーで行う、英語の学びと実務研修を体験できる新しいプログラムが夏のカナダ研修。大手旅行会社のJTBカナダ社とのコラボレーション企画として、実際に英語を使った企業実習もできる。英語の成績優秀者は研修費用(47万円)の給付対象者となる。
学べる学問
目指せる仕事
資格
目標とする資格
- 国内旅行業務取扱管理者<国> 、
- 総合旅行業務取扱管理者<国> 、
- 実用英語技能検定 、
- TOEIC(R)LISTENING AND READING TEST 、
- 観光英語検定試験 、
- 日商簿記検定試験 、
- 秘書技能検定 、
- ファッション販売能力検定 、
- ファッションビジネス能力検定 、
- 色彩検定(R) 、
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
- 日商PC検定試験 、
- 医療秘書技能検定試験 、
- アロマテラピー検定 、
- アシスタント・ブライダル・コーディネーター検定
日商リテールマーケティング検定
韓国語能力試験
サービス接遇検定
医事コンピュータ技能検定
赤十字救急法救急員 ほか
就職率・卒業後の進路
就職率/内定率 99.2 %
( 就職希望者数264名、就職者数262名 )
主な就職先/内定先
- ANAエアポートサービス(グランドスタッフ)
、
JALスカイ(グランドスタッフ)
、
ミリアルリゾートホテルズ
、
明治記念館
、
ヴィラ・デ・マリアージュ
、
P&Gプレステージ合同会社
、
サマンサタバサジャパンリミテッド
、
学校法人埼玉医科大学
、
戸田中央医科グループ
、
飯能信用金庫 ほか
※
2017年3月卒業生実績
(学校全体)
問い合わせ先・所在地・アクセス
〒350-1227 埼玉県日高市女影1616
TEL042-986-1516(広報室)
koho@saijo.ac.jp