• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 国公立大学
  • 静岡
  • 国立清水海上技術短期大学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 海技士教育科海技課程専修科

文部科学省以外の省庁所管の学校/静岡

コクリツシミズカイジョウギジュツタンキダイガッコウ

国立清水海上技術短期大学校 海技士教育科海技課程専修科

定員数:
115人

船舶職員として働くためには海技士の免許が必要です。2年間で航海と機関の2つの国家資格取得を目指します!

学べる学問
  • 地理学

    産業や自然環境から地域の特質を解明する

    地理学には、気候や地形のほか、動植物の分布や水の循環過程などを対象とする「自然地理」と、文化や歴史、民族、経済などを対象とする「人文地理」、地域それぞれの地理的要素を深く掘り下げていく「地誌」の3分野があります。カバーする範囲が広く、幅広い興味にこたえる学問です。

  • 語学(英語)

    実践的な英語力を磨くとともに英米の文化なども学ぶ

    使える英語能力を身につけるために、「読む・書く・聞く・話す」の4技能を総合的にしっかりと鍛える。同時に、アメリカ、イギリスなど英語圏の国々をはじめとする外国の文化や歴史についても研究する。

  • 環境科学

    科学技術によって環境問題解決を目指す

    環境科学とは、工学、化学、経済や法といったあらゆる観点から環境を検討し、快適で持続可能な社会の構築を目指してさまざまな問題の解決に取り組む学問です。「環境」とは、地球や自然そのものだけでなく、社会や都市環境など、私たちを取り巻くあらゆる環境を指します。したがって、学校によって、ある程度専門分野がしぼられているところと、幅広く環境科学について学ぶところとに分かれます。まずは環境科学の概要をつかみ、フィールドワークなどもしながら、実践的に研究手法を学び、環境に関する知識を養っていきます。

  • 機械工学

    我々の生活に欠かせない“機械”について科学し、研究する

    機械工学は、生産機械や自動車、医療機器といった機械やその部品などについて、設計から材料の加工、実際の使用方法までと、実に広大な領域を扱う学問です。試行と分析を繰り返す地道な研究を通じて、よりよいものを作り出すことを目指します。まずは基礎となる力学や数学、設計に使うソフトウエアの使い方や関連する各学問について学ぶことで基礎を固め、徐々に専門的な学びへと進んでいきます。多くの授業では実習や実験が行われ、実際に手を動かしながら、知識や技術、機械工学研究の手法などを身につけていきます。ものづくりをしたい、なかでも目に見えるものを作りたいという人に向いています。卒業後の進路は、機械系はもちろん、材料系や、電気・電子関連にも広がります。また、機械でものを作っている企業では必ずそれを扱う人が求められるため、こうした職種で活躍することもできます。

  • 航空・船舶・自動車工学

    航空・船舶・自動車について科学し、それらの安全性、快適性などを研究する

    機械工学のさまざまな研究成果が生かされた応用編にあたる。実験や実習を通して、輸送用機械及び乗物としての効率や精度などを追求すると同時に、安全性や快適性、環境へのやさしさなどを研究する。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

  • 通信工学

    音声・画像を伝送するための新しい理論や技術を研究

    通信工学とは、パソコンやスマートフォンなどのコンピュータ関連やそれぞれをつなぐネットワークについて研究する学問です。通信とは、送信者から受信者へ情報を伝達すること。研究対象は、ハードウエアとソフトウエア、アナログからデジタルまでと多岐にわたります。数学と電磁気学を基礎とし。同時に、通信工学の基本となるコンピュータやネットワーク、プログラミングや電気回路などについて、座学と実験を通じて理解を深めていきます。IoT化が進むことを考えると、卒業後の活躍の場はあらゆる分野に広がっていくでしょう。

  • 電気工学

    新しい電子材料の開発や電機の利用技術の研究を行う

    電気工学とは、電気にかかわるありとあらゆることを研究する学問です。エネルギーとしての電気の効率的な活用方法を考える分野、電気回路や半導体について研究する分野のほか、情報・通信や光など、その研究領域は多岐にわたります。まずは高校範囲の物理や数学を復習し、電気工学を学ぶ基盤を固めます。さらに、電磁気学や電子回路といった基礎科目を学び、各専門領域の基本を学びながら電気について理解を深め、専門の研究を進めていくことになります。私たちの生活に欠かせない電気は、あらゆるものづくりの基礎となるものです。知識と技術を生かせる場は非常に多く、卒業後の進路も、電気、機械、IT、建設などさまざまです。

目指せる仕事
  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 航海士

    大海原を舞台に大型船舶で働く

    総トン数が20トン以上の大型船舶で、船の安全な航海のために機関士・通信士などとともに働くのが航海士です。航海士の仕事は船の操縦、荷物の運搬、船員の指示管理や統括など多岐にわたります。航海士になるには、1~6級まである国家資格の海技士(航海)資格取得が必要です。民間の海運会社で、客船、貨物船、タンカーに乗船勤務する以外に、海上保安庁の巡視船などでも活躍しています。

  • 船舶操縦士

    レジャーに必要な小型船を操縦する

    モーターボート、ジェットスキー、クルーザーなどの小型船舶を操縦する。資格の級によって、乗船できる船の大きさや航海距離などに制限がある。また、目的に応じて操縦する船の種類も変わる。安全な操縦のためには、操縦の技術だけでなく、そのレジャーについて専門知識も必要。

bug fix
初年度納入金:2024年度納入金 22万6800円  (諸経費と食費をあわせて、寮生は約89万円、通学生は約42万円が別途かかります)
年限:2年制
bug fix

国立清水海上技術短期大学校 海技士教育科海技課程専修科の学部の特長

海技士教育科海技課程専修科の学ぶ内容

1年次は座学と実習で基礎固め。2年次は海技教育機構が所有する大型練習船を使って乗船実習
1年次に航法や機関、海洋気象等の学科を約1000時間かけて教室で学びます。校内練習船を使った操船実習、専門の教室でエンジンの実機に触れる実習などもあります。2年次は大型練習船を使って9か月の乗船実習に取り組みます。実習終了後は再び学校に戻り、必要な講習と卒業後の免許取得に向けた模擬試験等を行います。

海技士教育科海技課程専修科の学生

全国から同じ志を持った仲間が集まります。『船員になる』夢をここで出会った仲間と叶えよう!
2年間で四級海技士(航海)と内燃機関四級海技士(機関)という2つの国家資格を取得するというのは簡単なことではありません。ですが、全国各地から集まる同じ志を持った仲間と衣食住も共にしながら勉学に励むことで船員として必要な資質も育まれるはずです。国立清水海上技術短期大学校で船員になるという夢を叶えよう!
  • point キャンパスライフレポート

    練習船で海の仕事をリアルに学ぶ!心と技術を磨いて船長目指す

    決め手になったのは「四級海技士(航海)」「内燃機関四級海技士(機関)」の両方の国家資格が取得できるというところでした。寮生活を通して協調性や規則厳守の精神を学べるという点にも魅力を感じました。

    国立清水海上技術短期大学校の学生

海技士教育科海技課程専修科の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    大型船で大海原を進む!達成感とやりがいに満ちた海の物流を担っています

    貨物船3隻で製材やチップといった木材製品の輸送業を手掛けている船舶会社に勤務し、航海士として貨物船で航海当直や荷役業務を行っています。自分の指示で巨大な船を動かし、広大な海を進むことは簡単なことではなく、時には自然の力に驚かされることもあるなど緊張感がありますが、小さい頃からの夢…

    国立清水海上技術短期大学校の卒業生

海技士教育科海技課程専修科の卒業後

就職、全力でサポートします。国内で活躍する船舶を運行する会社で卒業生は活躍しています!
航海士・機関士に必要な資格を同時取得できる本校の教育システムは、国内で活躍する船舶を運航する会社に広く知られており、求人をいただいております。多数の卒業生も貨物船をはじめとした内航船で活躍しています。これまでの就職サポート実績からあなたに最も適した会社を紹介し、就職できるよう全力でサポートします。

海技士教育科海技課程専修科の資格

2年間で四級海技士(航海)と内燃機関四級海技士(機関)のW(ダブル)免許取得を目指します
本校では2年間で四級海技士(航海)と内燃機関四級海技士(機関)の2つの国家資格取得を目指します。海技士取得には(1)乗船履歴(2)筆記試験(3)各種海技免許講習(4)身体検査(5)口述試験それぞれの基準を満たさなければいけません。資格を持たず乗組員として就職した場合は(1)乗船履歴だけで3年分が必要です。

海技士教育科海技課程専修科の施設・設備

2023年3月就航「校内練習船かざはや」で学びます。実習海域は富士山を望む美しい清水港
2023年3月に2代目校内練習船かざはやが就航しました。最新鋭の航海計器を搭載した練習船で学ぶことができます。校内敷地には本館や総合実習棟のほかに、遠方から入学を希望する学生のため寮も備えています。寮生活を通して船員にとって必要な資質を身に付けていきます。

海技士教育科海技課程専修科の奨学金

本校は、日本学生支援機構の対象校ではありませんが、以下のような奨学金制度があります
『海技教育財団』(貸与型・給付型)、全日本海員組合(貸与型)、日本海員掖済会(貸与型)、『日本財団 海技教育財団 海技教育機構 ふなのりゆめ奨学金』(給付型)。奨学金に関する手続きは入学後に行います。※ふなのりゆめ奨学金については別途選考があります。

国立清水海上技術短期大学校 海技士教育科海技課程専修科のオープンキャンパスに行こう

海技士教育科海技課程専修科のOCストーリーズ

国立清水海上技術短期大学校 海技士教育科海技課程専修科の学べる学問

国立清水海上技術短期大学校 海技士教育科海技課程専修科の資格 

海技士教育科海技課程専修科の取得できる資格

  • 無線従事者<国> (第一級海上特殊無線技士)

海技士教育科海技課程専修科の受験資格が得られる資格

  • 海技士<国> (四級海技士(航海)と内燃機関四級海技士(機関)の筆記試験免除)

海技士教育科海技課程専修科の目標とする資格

    • 海技士<国> (三級・二級・一級海技士(航海)または(機関)の筆記試験)

国立清水海上技術短期大学校 海技士教育科海技課程専修科の就職率・卒業後の進路 

・就職率/内定率  100%
(就職者数102名/就職希望者数102名)

・主な就職先/内定先
旭汽船(株)、旭タンカー(株)、イイノガストランスポート(株)、上野トランステック(株)、英雄海運(株)、エスオーシーマリン(株)、鹿児島船舶(株)、川近シップマネージメント(株)、光洋油槽船(株)、国華産業(株)、神鋼物流(株)、鈴与海運(株)、セイホ工業(株)、大窯汽船(株)、大四マリン(株)、太平洋沿海汽船(株)、(株)辰巳商会、大和海運(株)、中央海運(株)、近江トラベル(株)、関門汽船(株)、衣浦ポートサービス(株)、清水埠頭(株)、ジャンボフェリー(株)、新日本海フェリー(株)、(株)名門大洋フェリー、日立埠頭(株)、石川県職員、(独)海技教育機構、東京消防庁、海上保安庁ほか

※2023年3月卒業生実績

国立清水海上技術短期大学校 海技士教育科海技課程専修科の問い合わせ先・所在地

〒424-8678 静岡県静岡市清水区折戸3-18-1
TEL:054-334-0922(教務課)
E-mail info-shimizu@jmets.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
静岡県静岡市清水区折戸3-18-1 JR「清水(静岡県)」駅からしずてつジャストラインバス20分 「東海大学・海技短大前」下車 徒歩5分

地図

 

路線案内


国立清水海上技術短期大学校(文部科学省以外の省庁所管の学校/静岡)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT