• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 東京スポーツ・レクリエーション専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • スポーツビジネス科

東京スポーツ・レクリエーション専門学校 スポーツビジネス科

定員数:
80人

「スポーツコラボ実習」の圧倒的な時間数・現場経験で、広くスポーツ業界の拡大に貢献できる即戦力になる!

学べる学問
  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • スポーツ学

    広い視点からスポーツを捉え、社会との関わりを研究

    スポーツそのもの及び人間の心身の発達を科学的に分析し、そのメカニズムを探ることにより、トレーニングに役立てたり、健康管理などに応用する。

目指せる仕事
  • 販売・接客・サービス

    お客様が快適なひとときを過ごしたり、買い物を楽しんだりできるようサービスを提供

    ショップやレストラン、ホテルなどでお客さまに応対する仕事。お客さまが快適なひとときを過ごしたり、不便なく買い物を楽しんだりできるよう最適なサービスを提供する。販売では、商品に対する質問に答え、適切な助言を与える。お客さまの買い物アドバイス以外に、販売事務、商品管理、レジスター、苦情処理、顧客情報の収集などの仕事にもあたる。相手が何を望んでいるかをくみ取ってコミュニケーションする力が求められる。また、相手に好印象を与える接遇マナーも必須の仕事だ。

  • 店舗開発・店舗プロデューサー

    新規出店のために、土地探しから店舗デザイン、施工に至るまで全てを執り行う

    新しく店や事務所を開く際、条件にかなう土地を探すことを始め、周辺の商業特性を調査したり、資金計算、用地交渉、店舗設計、設備手配、施工を管理するなどして開店までのサポートをする仕事。それぞれの専門家をコーディネートし進めていくケースが多い。

  • 商品企画・開発

    過去の販売データや消費者の嗜好を分析して新しい商品を生み出す

    メーカーなどで新しい商品を企画し、開発する担当者。過去の販売データやトレンド、競合する商品の特徴、消費者から寄せられた声などを分析し、魅力的な新製品を企画。価格設定や販売戦略まで携わるケースも多い。今は、過去に売れた商品を踏襲しても売り上げが伸びなくなっているので、今までにない画期的な商品、独自の工夫を凝らした商品が求められている。その意味で商品企画・開発に期待される役割は大きくなっており、大ヒット商品を生み出した企画・開発担当者はマスコミなどで注目されることも少なくない。

  • イベントプランナー

    人の心を動かすイベントを企画し、成功へ導く

    イベントプランナーの役割は、新製品発表会や展示会、店舗のオープニングレセプション、音楽イベント、ファッションイベント、スポーツイベント、観光地のPRイベント、オリンピックや万博、国際会議など、さまざまなジャンルのイベントを企画することです。企画したイベントを実行に移すためには、主催者となるクライアントに“実行するに値する、魅力あるイベント”だと認めてもらわなくてはなりません。イベントを生み出すクリエイティブ力のみならず、提案力・プレゼンテーション力・対人コミュニケーション力が重要になる仕事です。なるのに特別な資格や免許は必要ありませんが、イベント・プロモーション部門のある会社に所属し、活躍している人が多いです。採用試験では4年制大学卒の学歴を求められることが少なくありませんが、短大卒や専門学校卒まで間口を広げている会社もあります。最近ではイベントとSNSを連動させることでさらなる広告波及効果をねらう動きが高まっており、イベントプランナーにもそのアイデアが求められています。

  • レクリエーションインストラクター

    レクリエーション活動の提案や指導をする

    学校や職場、町内会などでスポーツ、ゲーム、イベントといったレクリエーション活動の指導をしていく。時には、レクリエーションの提案をしたり、イベント等の主催者の相談にのるなど、社会的にレクリエーションの大切さを啓蒙していくことも大切な仕事だ。

  • スポーツプロモーター

    観客が喜ぶ企画を実現するスポーツイベントの仕掛け人

    さまざまなスポーツの国際試合や、ボクシングのタイトルマッチなど、観客が喜ぶ大きなスポーツイベントを企画し、実現にむけて活動する。団体や選手との交渉から、開催場所、日時設定、宣伝方法など、成功させるためにやらなければならないことはたくさんある。

  • 監督・コーチ

    スポーツ選手の強みや弱みを把握し、勝てる選手になるよう鍛え、試合を導く

    野球やサッカー、バレーボールなど、プロおよびアマチュアスポーツの監督・コーチとして、選手の育成や試合の指導を行う。医学やスポーツ科学など科学的なアプローチのし方から、メンタル面の支援など、幅広い知識と経験も問われる。個々の選手の強み・弱みを把握し、より強くなるよう指導したり、「勝てる」試合運びを指導したりする。Jリーグでは日本サッカー協会が認定する指導者資格(コーチライセンス)のS級を取得していないと監督になれないなど、競技によって、コーチ育成のための研修・資格認定を受ける必要があることも。

  • スポーツ用品・施設店員・店長

    競技経験を生かしてスポーツを楽しむ人たちをサポート

    スポーツ用品店やスポーツ施設では、さまざまな競技経験者が働いている。例えば、スポーツ用品店の中でも特定の競技の専門店や専門フロアで働く店員・店長は用具選びや用具の使い方に関してアドバイスを求められることも多く、競技経験を生かした提案ができる。テニスコートや野球場、プールなどのスポーツ施設で働くスタッフも、競技や用具に関する知識を生かして、安全な利用をサポートすることができる。初心者と接する機会も多いので、わかりやすく説明する力も大切だ。

初年度納入金:2024年度納入金(予定) 148万円  (学費・諸経費を合計した納入金額の目安)
年限:2年制

東京スポーツ・レクリエーション専門学校 スポーツビジネス科の学科の特長

スポーツビジネス科の学ぶ内容

“好き”を続ける授業で、“なりたい”を実現!好きなスポーツを仕事に!
好きなチーム・メーカーで働きたい!カリキュラムの中心は独自の「スポーツコラボ実習」。提携先の有名チーム・企業で入学後すぐに実習が始まり、一流の現場で経験値を数多く積むことで難しいといわれるチーム・企業への就職に近づくことができます。スポーツを盛り上げるスポーツビジネス界のリーダーを目指します

スポーツビジネス科のカリキュラム

チームスタッフ専攻:チームの為にあなたがいる。
プロスポーツチームでの実習を通して、チーム運営や選手を支えるマネージャーの知識を学びます。単位制を導入した選択制カリキュラムにより、チーム運営の授業もマネージャースキルの授業も同時に履修することが出来て自分に合ったカリキュラムを組めます
スポーツファッション専攻:巻き起こせ。新しい流行を。
業界初のスポーツメーカー専門カリキュラムで、ブランドの総合プロデュースを学びます。スポーツメーカー本社勤務を想定したマーケティングや商品開発、プロモーションなどを学び、即戦力になる人材を目指します
サッカーコーチ専攻:世界基準の指導者へ。
サッカーを続けながら、世界基準のコーチングスキルを学び、ライセンスを取得します。ドイツの名門チーム、アイントラハト・フランクフルトによる特別カリキュラムでドイツメソッドを身につけます。「JFAライセンス+ドイツメソッド」という強力な武器で唯一無二のサッカー指導者を目指します
バスケットボールコーチ専攻:バスケットボールを一生の仕事に。
バスケットボールを続けながら、ルールや戦術、分析の方法を学び、ライセンスを取得します。レベルに合わせたカテゴリーでプレー続行も可能。最新鋭の分析ソフト「Hudl Sports code」を使用し、分析スキルも学びます
スポーツイベント専攻:観客を感動の渦に巻き込め!
様々なスポーツ現場で企画運営や演出を体験しながら学びます。自らイベント企画・運営ができるように、企画立案から実施運営までイベントの流れを1から学びます。圧倒的な現場経験で仕事の視野が広がり、発想力や思考スキルが身につきます

スポーツビジネス科の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    地域とともに歩むチームを支える。選手やファンと喜びを分かちあえることがやりがい!

    自分以外の人のために働くこと、そして私のしたことが人のためになることです。決してスポットライトの当たる仕事ではありませんが、必要な存在だと思っていますしそういう存在になりたいと思っています。選手たちがストレスなく試合に集中できる環境を整えることでチームの勝利に繋がり、また来てくだ…

    東京スポーツ・レクリエーション専門学校の卒業生
  • point 先輩の仕事紹介

    お客様一人ひとりにあった商品提供やサービスを大切に。お客様の笑顔がやりがい!

    オニツカタイガー直営店の店舗スタッフとして、主に接客を担当しています。店舗では、お客様のご希望を伺いながらお客様に合ったシューズやアパレルを選びます。来店時にはどの商品がよいのか迷っていらっしゃるお客様が多いので、用途や好みなど、まずはお客様の話を聞くことが大切。まだまだ経験が浅…

    東京スポーツ・レクリエーション専門学校の卒業生
  • point 先輩の仕事紹介

    子どもたちが躍動するためには、指導者が学び続けること、挑戦することが大切です!

    主に幼児から小学生にサッカーの指導をしています。指導者の情熱は選手に伝わっていくと思うので、子どもたちがグラウンドの上で躍動するためにも、指導者自身が学び続けること、挑戦すること、情熱を持つことが必要不可欠だと考えています。僕がトレーニングをする中で意識しているのは、いつ、何を、…

    東京スポーツ・レクリエーション専門学校の卒業生
  • point 先輩の仕事紹介

    勝利の喜びをファンと分かち合うその瞬間のために。常に最大限の準備を心がけています

    チームが勝つことはもちろんですが、その喜びをファンの方と分かち合えることが1番のやりがいです。そのために、自分の役割ややるべきことをしっかりと理解し、最大限の準備をするようにいつも心掛けています。その結果が、チームのパフォーマンス向上や、快適な試合観戦につながると思っています。バ…

    東京スポーツ・レクリエーション専門学校の卒業生

東京スポーツ・レクリエーション専門学校 スポーツビジネス科のオープンキャンパスに行こう

スポーツビジネス科のイベント

東京スポーツ・レクリエーション専門学校 スポーツビジネス科の募集コース・専攻一覧

  • チームスタッフ専攻

  • スポーツファッション専攻

  • サッカーコーチ専攻

  • バスケットボールコーチ専攻 (2024年4月設置予定)

  • スポーツイベント専攻 (2024年4月設置予定)

東京スポーツ・レクリエーション専門学校 スポーツビジネス科の学べる学問

東京スポーツ・レクリエーション専門学校 スポーツビジネス科の目指せる仕事

東京スポーツ・レクリエーション専門学校 スポーツビジネス科の資格 

スポーツビジネス科の目標とする資格

    • 色彩技能パーソナルカラー検定(R) ((NPOパーソナルカラー協会)モジュール1) 、
    • リテールマーケティング(販売士) (2級)

    (公財)日本サッカー協会 公認サッカーC級コーチ 
    (公財)日本サッカー協会 公認3級審判員 
    (公財)日本バスケットボール協会公認バスケットボールC級コーチ 
    日本イベント産業振興協会 スポーツイベント検定 ほか

東京スポーツ・レクリエーション専門学校 スポーツビジネス科の就職率・卒業後の進路 

スポーツビジネス科の就職率/内定率 99.1 %

( 2022年3月卒業生就職者217名 )

スポーツビジネス科の主な就職先/内定先

    東京ヴェルディ、鹿島アントラーズ、FC東京、アルビレックス新潟、ISE-SHIMA FC、ライジングゼファーフクオカ、八王子ビートレインズ、デサント、トラウムトレーニング、ファンルーツ、ビーマスポーツ、リーフラス、トライアス、ノア、ゴールドジム、埼玉ブロンコス、栃木SC、フィットベイト、Dr.トレーニング、フィットネスアンドコミュニティ、ワイズスポーツ&エンターテイメント ほか

※ 2022年3月卒業生実績 (学校全体)

東京スポーツ・レクリエーション専門学校 スポーツビジネス科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒134-0088 東京都江戸川区西葛西7-13-12
TEL.0120-61-9090

所在地 アクセス 地図・路線案内
東京都江戸川区西葛西7-13-12 「西葛西」駅から徒歩 5分

地図

 

路線案内


東京スポーツ・レクリエーション専門学校(専修学校/東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT