東京スポーツ・レクリエーション専門学校 スポーツビジネス科
- 定員数:
- 80人
「スポーツコラボ実習」の圧倒的な時間数・現場経験で、広くスポーツ業界の拡大に貢献できる即戦力になる!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金(予定) 148万円 (学費・諸経費を合計した納入金額の目安) |
---|---|
年限: | 2年制 |
東京スポーツ・レクリエーション専門学校 スポーツビジネス科の学科の特長
スポーツビジネス科の学ぶ内容
- “好き”を続ける授業で、“なりたい”を実現!好きなスポーツを仕事に!
- 好きなチーム・メーカーで働きたい!カリキュラムの中心は独自の「スポーツコラボ実習」。提携先の有名チーム・企業で入学後すぐに実習が始まり、一流の現場で経験値を数多く積むことで難しいといわれるチーム・企業への就職に近づくことができます。スポーツを盛り上げるスポーツビジネス界のリーダーを目指します
スポーツビジネス科のカリキュラム
- チームスタッフ専攻:チームの為にあなたがいる。
- プロスポーツチームでの実習を通して、チーム運営や選手を支えるマネージャーの知識を学びます。単位制を導入した選択制カリキュラムにより、チーム運営の授業もマネージャースキルの授業も同時に履修することが出来て自分に合ったカリキュラムを組めます
- スポーツファッション専攻:巻き起こせ。新しい流行を。
- 業界初のスポーツメーカー専門カリキュラムで、ブランドの総合プロデュースを学びます。スポーツメーカー本社勤務を想定したマーケティングや商品開発、プロモーションなどを学び、即戦力になる人材を目指します
- サッカーコーチ専攻:世界基準の指導者へ。
- サッカーを続けながら、世界基準のコーチングスキルを学び、ライセンスを取得します。ドイツの名門チーム、アイントラハト・フランクフルトによる特別カリキュラムでドイツメソッドを身につけます。「JFAライセンス+ドイツメソッド」という強力な武器で唯一無二のサッカー指導者を目指します
- バスケットボールコーチ専攻:バスケットボールを一生の仕事に。
- バスケットボールを続けながら、ルールや戦術、分析の方法を学び、ライセンスを取得します。レベルに合わせたカテゴリーでプレー続行も可能。最新鋭の分析ソフト「Hudl Sports code」を使用し、分析スキルも学びます
- スポーツイベント専攻:観客を感動の渦に巻き込め!
- 様々なスポーツ現場で企画運営や演出を体験しながら学びます。自らイベント企画・運営ができるように、企画立案から実施運営までイベントの流れを1から学びます。圧倒的な現場経験で仕事の視野が広がり、発想力や思考スキルが身につきます
スポーツビジネス科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
地域とともに歩むチームを支える。選手やファンと喜びを分かちあえることがやりがい!
自分以外の人のために働くこと、そして私のしたことが人のためになることです。決してスポットライトの当たる仕事ではありませんが、必要な存在だと思っていますしそういう存在になりたいと思っています。選手たちがストレスなく試合に集中できる環境を整えることでチームの勝利に繋がり、また来てくだ…
-
point 先輩の仕事紹介
お客様一人ひとりにあった商品提供やサービスを大切に。お客様の笑顔がやりがい!
オニツカタイガー直営店の店舗スタッフとして、主に接客を担当しています。店舗では、お客様のご希望を伺いながらお客様に合ったシューズやアパレルを選びます。来店時にはどの商品がよいのか迷っていらっしゃるお客様が多いので、用途や好みなど、まずはお客様の話を聞くことが大切。まだまだ経験が浅…
-
point 先輩の仕事紹介
子どもたちが躍動するためには、指導者が学び続けること、挑戦することが大切です!
主に幼児から小学生にサッカーの指導をしています。指導者の情熱は選手に伝わっていくと思うので、子どもたちがグラウンドの上で躍動するためにも、指導者自身が学び続けること、挑戦すること、情熱を持つことが必要不可欠だと考えています。僕がトレーニングをする中で意識しているのは、いつ、何を、…
-
point 先輩の仕事紹介
勝利の喜びをファンと分かち合うその瞬間のために。常に最大限の準備を心がけています
チームが勝つことはもちろんですが、その喜びをファンの方と分かち合えることが1番のやりがいです。そのために、自分の役割ややるべきことをしっかりと理解し、最大限の準備をするようにいつも心掛けています。その結果が、チームのパフォーマンス向上や、快適な試合観戦につながると思っています。バ…
東京スポーツ・レクリエーション専門学校 スポーツビジネス科のオープンキャンパスに行こう
スポーツビジネス科のイベント
東京スポーツ・レクリエーション専門学校 スポーツビジネス科の募集コース・専攻一覧
-
チームスタッフ専攻
-
スポーツファッション専攻
-
サッカーコーチ専攻
-
バスケットボールコーチ専攻 (2024年4月設置予定)
-
スポーツイベント専攻 (2024年4月設置予定)
東京スポーツ・レクリエーション専門学校 スポーツビジネス科の学べる学問
東京スポーツ・レクリエーション専門学校 スポーツビジネス科の目指せる仕事
東京スポーツ・レクリエーション専門学校 スポーツビジネス科の資格
スポーツビジネス科の目標とする資格
- 色彩技能パーソナルカラー検定(R) ((NPOパーソナルカラー協会)モジュール1) 、
- リテールマーケティング(販売士) (2級)
(公財)日本サッカー協会 公認サッカーC級コーチ
(公財)日本サッカー協会 公認3級審判員
(公財)日本バスケットボール協会公認バスケットボールC級コーチ
日本イベント産業振興協会 スポーツイベント検定
ほか
東京スポーツ・レクリエーション専門学校 スポーツビジネス科の就職率・卒業後の進路
スポーツビジネス科の就職率/内定率 99.1 %
( 2022年3月卒業生就職者217名 )
スポーツビジネス科の主な就職先/内定先
- 東京ヴェルディ、鹿島アントラーズ、FC東京、アルビレックス新潟、ISE-SHIMA FC、ライジングゼファーフクオカ、八王子ビートレインズ、デサント、トラウムトレーニング、ファンルーツ、ビーマスポーツ、リーフラス、トライアス、ノア、ゴールドジム、埼玉ブロンコス、栃木SC、フィットベイト、Dr.トレーニング、フィットネスアンドコミュニティ、ワイズスポーツ&エンターテイメント
ほか
※
2022年3月卒業生実績
(学校全体)
東京スポーツ・レクリエーション専門学校 スポーツビジネス科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒134-0088 東京都江戸川区西葛西7-13-12
TEL.0120-61-9090