- 医療事務専科
- | くすり総合学科
- | バイオデータサイエンス学科(4年制)
- | 化粧品総合学科
- | スキンケアアドバイザー科
- | 看護学科
- | 臨床工学技士科
- | 救急救命士科
- | 歯科衛生士科
- | 言語聴覚士科(3年制)
- | 視能訓練士科(3年制)
東京医薬看護専門学校 医療事務総合学科
- 定員数:
- 30人
基本、授業は午前のみ!カリキュラムをカスタマイズして、ワタシらしい医療事務を目指せる学科
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金 94万6000円 (教科書・教材等別途) |
---|---|
年限: | 2年制 |
東京医薬看護専門学校 医療事務総合学科の学科の特長
医療事務総合学科のカリキュラム
- 基本、授業は午前のみ!午後は休みまたは+αの授業を選択できる!
- 午後は休みor好きな授業を選択。検定対策や上級資格、ホスピタリティ講座、歯科・美容などの幅広い授業から、将来像に合わせて時間割をカスタマイズできます。自分らしく楽しく学べます!
- 医療の総合学校だから学べる、専門性の高い授業
- 医療事務の役割は、大きく分けて「受付・会計業務」「クラーク業務」「レセプト業務」の3つ。さらに、診療や処置の内容から、病気・ケガの名前や症状、薬の効果に至るまで、専門性の高い授業を学べます。医療の総合学校だから、病院や眼科、歯科クリニックで勤務経験のある先生、薬の知識を持った先生が身近にいます。
医療事務総合学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
医療事務として、患者さんに一番に寄り添える存在でありたいです!
人の役に立つことができ、全国で必要とされる仕事だと思いました。中でも東京医薬看護は医療関係の就職に強いということに惹かれました。資格取得にも力を入れていて、たくさんの資格に挑戦できるのも魅力でした。
-
point キャンパスライフレポート
医療システムのサポートエンジニアを目指しています
兄の母校でもあったことから、オープンキャンパスに参加しました。入学の決め手は「実技特待生制度」。入学前からレセプトコンピュータなどの授業が受けられ、学費免除のチャンスもあったことが大きかったです。
-
point キャンパスライフレポート
笑顔で患者さんの緊張をほぐせるような医療事務になりたいです!
3つの学校を見学した中で、一番迎え入れてくれる温かさを感じました。オープンキャンパスに行って、自分で雰囲気を確かめることが大切ですね。また、実技特待生制度などサポート体制が整っている点も魅力でした。
-
point キャンパスライフレポート
夢は医療事務のスペシャリスト。患者さまの手助けになる人になりたい
将来の目標である「医療事務のスペシャリスト」になるための勉強を、専門の先生方から学べることに惹かれて入学しました。キャンパスにアットホームな雰囲気があり、在校生がいきいきと学んでいることも魅力でした。
医療事務総合学科の卒業生
- 44年の歴史と伝統に裏付けられた卒業生ネットワーク
- 1979年に開校した東京医薬看護専門学校は、約18000人を超える卒業生を業界に輩出しています。現在も多くの卒業生が病院内の医事課課長などの現場のリーダーとして活躍しています。卒業生の実績が今日の東京医薬看護専門学校の高い就職実績を支えています。
-
point 先輩の仕事紹介
スタッフにも入院患者様にも信頼される病棟クラークとして成長したい!
業務は朝9時前からスタート。入院患者様のお迎え、入退院患者様のカルテ整理、病棟日誌の入力などが主な仕事です。担当している病棟の業務が円滑に、ミスなく進むように、事務の面からサポートすることが病棟クラークの役割。学生時代に、病院で使われる専門用語や略語は学んでいたものの、いざ現場に…
-
point 先輩の仕事紹介
資格を10以上取得。その知識も生かし、患者さんの不安を少しでも取りのぞけたら
勉強してきたことを活かしたくて、ある程度の規模のある総合病院に就職しました。仕事は、外来カウンターの受付と会計を担当しています。病院は午前中に大変混雑します。カウターの前に、列ができてしまうほどです。みなさん、具合が悪くていらっしゃっているので、できるだけスピーディな対応が求めら…
医療事務総合学科の卒業後
- 希望する病院に合わせて、就職活動ができる
- 東京医薬看護専門学校の医療事務総合学科(旧IT医療事務総合学科)は37年の歴史と伝統を持ち、1都3県の病院に卒業生がいない病院を探すほうが難しいほど、多くの卒業生を輩出し、卒業生の活躍と教育内容が現場で評価されています。2年間の学びで、大学病院や総合病院などで活躍する人材を目指します!
医療事務総合学科の資格
- じっくりしっかり学ぶあなたを検定担当の先生がバックアップ
- 資格検定に合格するために、各資格検定の前には資格検定対策WEEKを設け、各自の課題に合わせた個別指導を行います。過去問題やオリジナルの資料を用いて、学生個々が自分の課題点を明確に意識し、集中して取り組める環境をつくっています。分からないことは検定担当の先生が丁寧にフォローし、合格まで導いてくれます。
医療事務総合学科の施設・設備
- 将来に役立つスキルが身につく充実の実習室
- 病院内にあるPCソフトへの入力や情報処理を学ぶ実習室には、160台ものパソコンを完備。授業で医事コンピュータや電子カルテについて学ぶことができるのはもちろん、放課後などに自習ができる環境も整っています。
東京医薬看護専門学校 医療事務総合学科のオープンキャンパスに行こう
医療事務総合学科のOCストーリーズ
医療事務総合学科のイベント
東京医薬看護専門学校 医療事務総合学科の学べる学問
東京医薬看護専門学校 医療事務総合学科の目指せる仕事
東京医薬看護専門学校 医療事務総合学科の資格
医療事務総合学科の目標とする資格
- 診療報酬請求事務能力認定試験 、
- 医師事務作業補助者(ドクターズオフィスワークアシスト(R)) 、
- 医療秘書技能検定試験 (2・3級)
電子カルテ実技検定
医事コンピュータ技能検定(2・3級)
医療情報基礎知識検定
秘書検定(2・3級)
コミュニケーションスキルアップ検定
ほか
東京医薬看護専門学校 医療事務総合学科の就職率・卒業後の進路
医療事務総合学科の主な就職先/内定先
- 昭和大学病院、順天堂大学医学部附属 順天堂医院、医療法人IMSグルーブ、日本赤十字社 成田赤十字病院、上尾中央医科グループ、東京ベイ・浦安市川医療センター、社会福祉法人同愛記念病院、社会医療法人社団 森山医会 森山記念病院、医療法人社団 千秋双葉会
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
東京医薬看護専門学校 医療事務総合学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒134-0084 東京都江戸川区東葛西6-5-12
フリーダイヤル 0120-06-1610
info@tcm.ac.jp