- 医療事務総合学科
- | 医療事務専科
- | くすり総合学科
- | バイオデータサイエンス学科(4年制)
- | スキンケアアドバイザー科
- | 看護学科
- | 臨床工学技士科
- | 救急救命士科
- | 歯科衛生士科
- | 言語聴覚士科(3年制)
- | 視能訓練士科(3年制)
東京医薬看護専門学校 化粧品総合学科
- 定員数:
- 40人
入学後すぐに化粧品をつくる!2年間で840時間の化粧品をつくる実習!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金 94万6000円 (教科書・教材等別途) |
---|---|
年限: | 2年制 |
東京医薬看護専門学校 化粧品総合学科の学科の特長
化粧品総合学科の学ぶ内容
- 日本ではじめて化粧品開発に特化した学科!
- 普段、使っている化粧水、リップクリーム、チーク、ファンデーション、ヘアワックスなどを自分でつくる知識と技術を身につけます!スキンケア製品、メイクアップ製品、ヘアケア製品とすべての化粧品を在学中につくります。2年間で知識と技術を身につけ幅広く化粧品に関わる仕事を目指します。
化粧品総合学科のカリキュラム
- 2年間840時間のつくる実習で、オールジャンルの化粧品をつくる!
- 週の半分は実習授業。入学後すぐの化粧品基礎実習から始まり、スキンケア製品、メイクアップ製品、ヘアケア製品とすべての化粧品をつくるために必要な知識と技術を840時間以上の実習授業を通して身につけることができます。また、開発だけでなく、品質管理や分析なども実習を通して学ぶからこそ理解が深まります。
化粧品総合学科の授業
- 通常授業で専門課程を修了し、卒業と同時に化粧品総括製造販売責任者の資格を取得!
- 化粧品製造・販売に必要な「化粧品総括製造販売責任者」の資格を取得するために必要な専門課程は通常授業の中に盛り込まれています。卒業と同時に資格を取得することで、化粧品業界への就職に自信をつけることができます。
化粧品総合学科の実習
- 「企業プロジェクト」で化粧品の企画・開発から学べる実習!
- 化粧品総合学科の実習では卒業研究として企業プロジェクトに取り組むほか、大手メーカーの研究所で勤務経験のある講師陣に学ぶ授業、原料メーカーの方から原料について学ぶ授業も取り入れることで、将来自分の手がけた化粧品が商品化するまでの一連の流れを学ぶことができます。
化粧品総合学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
敏感肌でも安心して使用できるスキンケア製品を開発したい!
スキンケアやメイクに興味を持ち始めた中学生の頃、なかなか肌に合う化粧水が見つからず悩んでいました。化粧水はスキンケアに欠かせないので、敏感肌でも安心して使えるものをつくりたいと思うようになりました。
化粧品総合学科の卒業後
- 化粧品分野での就職実績が抜群!
- 卒業生が築いた研究開発の実績、企業プロジェクトの取組み、学外研修などの積み重ねが、研究開発、製造、商品企画、生産・品質管理、品質保証、分析、営業と化粧品に関わるすべての業務に通じる経験と知識につ
ながっています。近年はOEMメーカーなど海外で活躍する卒業生も増え、今後の活躍が広がっています!
化粧品総合学科の施設・設備
- 先端技術を身につける設備の揃った実習室は開発現場そのもの!
- 化粧品総合学科の実習室には、化粧品開発に特化した機器を完備。口紅の色を調合する「三本ローラー」など開発室でしか見ることの少ない機器や、各社に協力いただいている原料も多数揃え、実際の開発現場に引けを取らない環境で実習することができます。
東京医薬看護専門学校 化粧品総合学科のオープンキャンパスに行こう
化粧品総合学科のOCストーリーズ
化粧品総合学科のイベント
東京医薬看護専門学校 化粧品総合学科の学べる学問
東京医薬看護専門学校 化粧品総合学科の目指せる仕事
東京医薬看護専門学校 化粧品総合学科の資格
化粧品総合学科の取得できる資格
化粧品総括製造販売責任者
化粧品総合学科の目標とする資格
- アロマテラピー検定 、
- 色彩検定(R) 、
- 有機溶剤作業主任者<国>
日本化粧品検定
化粧品成分検定
東京医薬看護専門学校 化粧品総合学科の就職率・卒業後の進路
化粧品総合学科の主な就職先/内定先
- (株)資生堂那須工場、花王コスメプロダクツ小田原(株)、ラッシュジャパン(合)、マッシュビューティラボ、高砂香料工業(株)、 (株)コスメナチュラルズ、スノーテン(株)、(株)日木色材工業研究所、(株)サティス製薬/中央エアゾール化学(株)、エア・ウォーター・ゾル(株) /東陽化成(株)、(株)コスメ・ニスト、不二化成(株)
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
東京医薬看護専門学校 化粧品総合学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒134-0084 東京都江戸川区東葛西6-5-12
フリーダイヤル 0120-06-1610
info@tcm.ac.jp