- 医療事務総合学科
- | 医療事務専科
- | くすり総合学科
- | バイオデータサイエンス学科(4年制)
- | 化粧品総合学科
- | スキンケアアドバイザー科
- | 看護学科
- | 臨床工学技士科
- | 歯科衛生士科
- | 言語聴覚士科(3年制)
- | 視能訓練士科(3年制)
東京医薬看護専門学校 救急救命士科
- 定員数:
- 40人
「全ては傷病者のために」1年次から始まる公務員試験対策と国家試験対策でW合格を目指し、救急現場のプロになる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 157万6000円 |
---|---|
年限: | 3年制 |
東京医薬看護専門学校 救急救命士科の学科の特長
救急救命士科の学ぶ内容
- 救急医療の最前線で「命」と向き合う仕事を目指す
- 救急医療の現場で活躍する医師による講義を実施。さらに現場経験豊富な救急救命士があらゆる救急現場を想定した実習を直接指導。現場で必要とされる高度な救命技術と的確な判断力を養います。
救急救命士科のカリキュラム
- 「全ては傷病者のために」
- 1年次から始まる公務員試験対策と専門科目(座学)と連動したリアルな実習授業を展開し、3年間の最短ルートで救急救命士(国家資格)と公務員試験のW合格を目指します。新校舎(22年度竣工)には、救急車実習室と共にICU実習室・オペ室を備え看護学科・臨床工学技士科とのコラボ授業により多職種連携で学びを深めます。
救急救命士科の先生
- 専任教員は全員現場経験豊富なベテランの救急救命士
- 専門科目は、全て経験豊富な救急救命士が担当。現役の救命医として活躍する講師や長年にわたり救急隊員として最前線で活躍してきた教員などが、現場での経験を踏まえた授業を展開。まるで救急現場にいるような中で学べます。あわせて、救急隊員としての身構え・心構えも確実に身につけます。
救急救命士科の実習
- 救急現場のようなシミュレーション実習で現場力を磨く!救急の最先端を学べる海外研修も実施!
- あらゆるケースを想定したシミュレーション実習で、救命処置のスキルと救急救命士としての身構え・心構えを身につけます。そして病院での臨床実習と消防署での救急車同乗実習で身につけたことを現場で実践、確認します。また、希望者は海外研修で救急医療の最先端に直接触れることができます。
救急救命士科の学生
-
point キャンパスライフレポート
国家試験と公務員試験のダブル合格を目指し、ただいま猛勉強中!
国家資格と公務員試験、両方の合格を目指せるカリキュラムに魅力を感じました。また先生との距離も近く質問しやすいところや、設備が充実している点、実績ある先生方が多いところなども決め手になりました。
-
point キャンパスライフレポート
自分自身が切磋琢磨する。その道が、誰かの役に立つ日を信じて
救急救命士を目指すことのできる学校をいくつか見学した中で、最も先生方が親身になってくれたのがこの学校でした。その道の厳しさも同時に教えてくれる姿勢に「東京医薬で学びたい」と思いました。
救急救命士科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
傷病者の方の不安や苦痛を取り除くのは、自分だ!
実は昔、交通事故に遭い、救急車で運ばれたことがあります。そのとき、救急隊がすごく優しく対応してくれて、勇気づけられました。その姿に憧れ、救急救命士をめざしました。その姿に憧れたから。だから自分のポリシーは、傷病者の立場で活動することです。声掛けなどで安心してもらうのはもちろん、処…
救急救命士科の資格
- 希望の就職を叶えるための充実した「W合格システム」で公務員試験対策
- 消防署へ就職するため公務員試験と国家試験の同時突破を目指す『W合格システム』では、中学レベルからの
基礎力の確認からはじめます。個人のレベルに合わせた補習、課題を行い、基礎力を徹底的に確立します。
救急救命士科の施設・設備
- 救急現場から医療機関への連携をリアルに学ぶ
- 新校舎には、救急車実習室・ICU実習室・オペ室からなるIPE実習室(多職種連携教育室)を備えています。消防機関に導入されている高規格救急車をはじめ、救急隊が現場に携行する機器をフル装備。第一線で使われている機器と同じ仕様で、リアルな実習が可能。万全の学習環境で確かな知識と技術を身に付けていきます。
東京医薬看護専門学校 救急救命士科のオープンキャンパスに行こう
救急救命士科のOCストーリーズ
救急救命士科のイベント
東京医薬看護専門学校 救急救命士科の学べる学問
東京医薬看護専門学校 救急救命士科の目指せる仕事
東京医薬看護専門学校 救急救命士科の資格
救急救命士科の受験資格が得られる資格
- 救急救命士<国>
救急救命士科の目標とする資格
JPTECプロバイダー
JPTECファーストレスポンダー
コミュニケーションスキルアップ検定
東京医薬看護専門学校 救急救命士科の就職率・卒業後の進路
救急救命士科の主な就職先/内定先
- 東京消防庁、千葉市消防局、さいたま市消防局、横浜市消防局、川崎市消防局、市川市消防局、浦安市消防本部、松戸市消防局、柏市消防局、草加市消防本部、水戸市消防本部、船橋市消防局、つくば市消防本部、土浦市消防本部、栃木市消防本部、四街道市消防本部、春日部市消防本部、足利市消防本部、伊勢崎市消防本部、諏訪広域消防本部
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
東京医薬看護専門学校 救急救命士科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒134-0084 東京都江戸川区東葛西6-5-12
フリーダイヤル 0120-06-1610
info@tcm.ac.jp