- 医療事務総合学科
- | 医療事務専科
- | くすり総合学科
- | バイオデータサイエンス学科(4年制)
- | 化粧品総合学科
- | スキンケアアドバイザー科
- | 看護学科
- | 臨床工学技士科
- | 救急救命士科
- | 歯科衛生士科
- | 言語聴覚士科(3年制)
東京医薬看護専門学校 視能訓練士科(3年制)
- 定員数:
- 40人
「視る」「視える」の仕組みを様々な授業で楽しく学ぶから、“わかる” “できる”が自信になる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 178万7000円 (その他教科書・教材費等・諸費用別途) |
---|---|
年限: | 3年制 |
東京医薬看護専門学校 視能訓練士科(3年制)の学科の特長
視能訓練士科(3年制)のカリキュラム
- 患者様に安心感を与えられる専門知識と技術を持った視能訓練士をめざす
- 眼の健康を守る「視能訓練士」。その仕事は眼の手術前検査、訓練、視力検査などの眼科一般検査まで幅広く、関わる患者様も子どもからお年寄りまで様々です。東京医薬では少人数制のゼミ形式授業を実施し「現場で学ぶ」をキーワードに、より専門性の高い知識と技術を学ぶことで一人ひとりの強みを作っています。
視能訓練士科(3年制)の授業
- 医療を志す仲間と学び「診る力」がつく
- 医療の現場では、視能訓練士同士、医師や看護師、医療秘書などの医療スタッフや、患者様を取り巻く福祉分野の専門家との連携が必要です。医療系総合校である東京医薬では学科を超えたコラボ授業や連携イベントを通じて、仲間とともに患者様を「診る力」を身につけます。
視能訓練士科(3年制)の実習
- 3年間で16週間の実習を実施。学んだこと・身につけたことを現場で実践
- 本科では、1年次に現場実習を1週間、3年次に5週間×3か所の病院で行い、視能訓練士としての体験と理論を繰り返すことで、より確かな実力を身につけます。また、実習先には卒業生が在籍しているため安心して実習に臨めます。
視能訓練士科(3年制)の学生
-
point キャンパスライフレポート
不安な気持ちを和らげてあげられるような視能訓練士を目指します!
オープンキャンパスに参加した際、先生方がとても優しく学校の雰囲気も自分に合っていると感じ、「ここなら夢を叶えられる!」と入学を決めました。実習の機材などが学生の人数分用意されているのも魅力でした。
-
point キャンパスライフレポート
患者さんに安心感を与えられる視能訓練士になりたいです!
自宅から通えること、それから国家資格の合格率が高いことが決め手になりました。また、カリキュラムも充実しているので、ここでしっかり学べば、必ず自分の目標とする仕事に就くことができると思いました。
視能訓練士科(3年制)の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
看護師の経験に眼科の専門性をプラス。視覚に障害がある人々の気持ちに寄り添いたい
眼科病院で、眼科検診や訓練などを幅広く行っています。もともと看護師として、大学病院で勤務していたのですが、結婚を機に将来を考えることに。夫の実家が眼科医院で「ゆくゆくは継ごう」という話になり、私も「眼科の専門性を高めたい!」と考えて、視能訓練士を目指しました。今は弱視や斜視のお子…
視能訓練士科(3年制)の卒業後
- どんなケースにも対応できる視能訓練士をめざす
- 「正確な眼の検査をするには、患者様から正しい情報を引き出すことが必要です。言い方や聞き方を変えたり、検査方法を変えたり。現場では専門知識だけではなくコミュニケーション能力も問われます。今後も眼の健康を守るプロとしてずっと働きたいです。」 千葉県内大学病院 TMさん
- 就職率100%!卒業生を多く輩出しているから医薬にしか来ない求人もある!
- 視能訓練士科が開設され25年となる医薬ではこれまで沢山の視能訓練士を業界に送り出してきました。そのため、「医薬にしか来ない」求人もあります。また、東京で最も古い養成校であるため多くの卒業生が現場でリーダー、指導者として活躍しています。(2021年3月卒業生30名就職)
視能訓練士科(3年制)の資格
- 全員合格をめざす教育プログラムで「視るを学ぶ」
- 通常補講に加え試験対策補講を実施し、きめ細やかな指導を行います。年10回行う模擬試験の後に個別面談を行い、担任・講師とともに一人ひとりに合わせた国家試験対策プログラムを組み立てます。このほか、弱い部分を克服する「集中講座」や、本番前に総復習を行うことで、国家試験合格をめざします 。
東京医薬看護専門学校 視能訓練士科(3年制)のオープンキャンパスに行こう
視能訓練士科(3年制)のOCストーリーズ
視能訓練士科(3年制)のイベント
東京医薬看護専門学校 視能訓練士科(3年制)の学べる学問
東京医薬看護専門学校 視能訓練士科(3年制)の目指せる仕事
東京医薬看護専門学校 視能訓練士科(3年制)の資格
視能訓練士科(3年制)の受験資格が得られる資格
- 視能訓練士<国>
視能訓練士科(3年制)の目標とする資格
- 同行援護従業者<国> (ロービジョンケアゼミ履修者のみ)
コミュニケーションスキルアップ検定
生理光学検定
ほか
東京医薬看護専門学校 視能訓練士科(3年制)の就職率・卒業後の進路
視能訓練士科(3年制)の主な就職先/内定先
- 筑波大学附属病院、慶應義塾大学病院、東海大学医学部付属病院、東邦大学医療センター佐倉病院、順天堂大学医学部附属浦安病院、防衛医科大学病院、獨協医科大学埼玉医療センター、TMG朝霞医療センター、春日部市立医療センター、横浜労災病院、医療社団法人済安堂井上眼科病院、杉浦眼科、船堀眼科
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
東京医薬看護専門学校 視能訓練士科(3年制)の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒134-0084 東京都江戸川区東葛西6-5-12
フリーダイヤル 0120-06-1610
info@tcm.ac.jp