- 放送芸術科
- | 放送技術科
- | 照明クリエイティブ科
- | テレビ美術科
東放学園専門学校 放送音響科
- 定員数:
- 89人
テレビ・ラジオ・アニメなどの“音”のプロとして活躍できる人材を育成!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 138万3610円 (その他、教科書・教材費など) |
---|---|
年限: | 2年制 |
東放学園専門学校 放送音響科の学科の特長
放送音響科の学ぶ内容
- テレビからラジオ、アニメまで、“音”を専門的に学ぶ学科です!
- テレビ音声・ラジオディレクター・アニメ音響スタッフなど、本科が育成しているのは“音”のスペシャリスト。メディアは違えど、どこの現場でも必要不可欠な「Pro Tools」をはじめ、音響に関する技術と知識を専門的に習得していきます。在学中の2年間、徹底的に“音”にこだわろう!
放送音響科の実習
- TBSラジオ『JUNK』などでオンエアしているラジオCMを制作!
- TBSラジオ『JUNK』などでオンエアされる東放学園専門学校のラジオCMを企画・制作!TBSラジオのCMディレクターによる指導のもと、コピーの発案から収録までを体験します。またTOKYO FMで放送されている番組も学生企画で制作しています。
- テレビ放送されたアニメを使って、声優のセリフや効果音などのミックスを学ぶ!
- 実際にテレビ放送されたアニメ素材を題材に、声優が演じたセリフや効果音、BGM(音楽)をミックスし、映像に付加していく技術を修得。パソコン上で音声の録音・編集・ミキシングが行えるDAWソフト「Pro Tools」をひとり1台の環境で徹底学習。効果音の作り方も学べます。セリフの収録が可能なアテレコブースも完備。
- オーディオ専門の(株)TBSアクトや(株)ブルが“テレビ音声”の現場を伝えます!
- テレビや映画などの“音”を専門としている(株)TBSアクトやドラマ・バラエティの音声業務を手がける(株)ブルのスタッフが、「テレビ音声システム」の授業に毎回、講師として来校。様々な音声・音響スタッフの仕事の実際を、現在放送されている番組を基に講義します。現場スタッフによるリアルな話を聞くことができます!
放送音響科の卒業生
- ラジオ・テレビ音声・アニメ音響の世界で卒業生が活躍中!
- 『オードリーのオールナイトニッポン』ラジオディレクターの中村悠紀さん(17年卒)、アニメ『蒼天の拳 REGENESIS』音響の森田祐一さん(06年卒)、アニメ『ノラガミARAGOTO』音響効果の白石唯果さん(11年卒)、『ぴったんこカン・カン』音声の杉山雄飛さん(14年卒) ほか多数。
放送音響科のクチコミ
- 音響の知識はゼロ。でも、機材には授業で慣れてきました
- 地元は北海道。コロナもあって最初は上京に不安もあったのですが、「少しでも早く業界の近くで勉強したい」という思いで入学。音響の知識はゼロからのスタートでしたが、実習を通して機材の使い方にもけっこう慣れてきたし、自分のなかで“できること”が増えてくるとすごく楽しいです。(水戸部萌花さん)
東放学園専門学校 放送音響科の募集コース・専攻一覧
-
テレビ音声
-
ラジオディレクター
-
アニメ音響
東放学園専門学校 放送音響科の学べる学問
東放学園専門学校 放送音響科の目指せる仕事
東放学園専門学校 放送音響科の資格
放送音響科の目標とする資格
- 映像音響処理技術者資格認定試験 、
- ディジタル技術検定 、
- Pro Tools技術認定試験 、
- 日本語ワープロ検定試験
情報処理技能検定試験
東放学園専門学校 放送音響科の就職率・卒業後の進路
放送音響科の主な就職先/内定先
- (株)WING-T、(株)ゴーウェスト、(有) サウンドチーム・ドンファン、(株)サウンドライズ、(株)スタジオ・エコー、(株)スノーバード、(株)セッターズ、(株)東京音研放送サービス、(株)日放、(株)ハーフエイチ・ピースタジオ、(株)松研
ほか
※ 内定先一覧
2022年3月卒業予定者内定先(2022年2月現在)
東放学園専門学校 放送音響科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒168-0063 東京都杉並区和泉2-4-1
フリーダイヤル 0120-343-261