日本デザイン福祉専門学校からのメッセージ
2022年6月23日に更新されたメッセージです。
オープンキャンパス開催!
そろそろ進路について面談や情報収集をする時期ですね!
日本デザイン福祉専門学校ではオープンキャンパスを開催中です。
7月・8月の予定は
7/10(日)・17(日)・24(日)※24日は学校説明会
8/11(木)・14(日)・21(日)28(日)※11日はweb学校説明会
是非お気軽にご参加ください!
https://www.school-go.info/ffz85h/ndc/form.php?fno=60&fsno=1&openExternalBrowser=1
日本デザイン福祉専門学校で学んでみませんか?
日本デザイン福祉専門学校はこんな学校です
日本デザイン福祉専門学校はきめ細かな少人数制

少人数教育のもと基礎~応用までを習得。創造力で世の中を幸せにする人材を育てます
教育理念は「建学の精神に学び、自主自律の行動力と愛情に根ざした職業観をもち、豊かな人間性と高い創造性を発揮し、この国の比類なき文化に大いに寄与し、広く社会に貢献する」。つまり創造することで世の中を明るく幸せに変える人材の育成を目指しています。そのため少人数体制のもと、基礎教育に重点を置き、その上で学生一人ひとりの個の力を育成。アットホームな雰囲気のため、頻繁に卒業生が訪れるのも本校の特長です。また施設・設備も豊富で、アトリエ、フォトスタジオ、印刷室、コンピュータラボ、各種工房などに加え、2万冊の蔵書を誇るデザイン資料室、保育こどもデザイン学科のピアノ練習施設、ホテル観光学科の実習室もあります。
日本デザイン福祉専門学校は学ぶ内容・カリキュラムが魅力

施設・設備を充実させ、基礎・実践・表現力を徹底的に習得します
クリエイターを育てる学科では、各分野の特長を活かしたカリキュラムを設け、修業年限による実践的な教育を行い、基礎・実践・表現力を徹底的に習得します。それにより、オリジナリティを持ってニーズに応えることのできる、唯一無二のクリエイターとして幅広いジャンルで活躍できます。【1年制】基礎を徹底的に習得し、プロの仕事の流れを学習【2年制】社会生活と密接にかかわる情報・モノ分野のクリエイティブ能力を習得し、実践する 【3年制】表現と造形に対して職人的で明確な価値観を育み、クリエイターとしての想像力をマスターする 【4年制】専門分野の伝道者としての知識、技術、システムを吸収し、幅広く文化を学ぶ
日本デザイン福祉専門学校は教育方針や校風が魅力

時代の新しい流れや急激な社会の変化に対応できる、柔軟性のあるクリエイターを育成
「専門学校」という柔軟な制度的特性を活かして、多様な職業教育を展開し、豊富な知識や技術を身につけた優秀な人材を育成しています。例えば、その分野の企業や組織と連携し新たな商品・価値を生み出す産学連携教育や、目標とする仕事の業務を視野に入れた実践教育など、職業と関連した知識・技術をダイレクトに習得するためのカリキュラムを配置。それぞれの分野における専門知識や技術の習得に注力し、より創造性を高めると共に、人間性・社会性といった基本的な力を磨くことで、時代の新しい流れや、急激な社会の変化に対応できる「創造的職業人」を育成。日本と世界の文化に、広く貢献できる力を身につけます。
あなたは何を学びたい?
日本デザイン福祉専門学校の学部学科、コース紹介
日本デザイン福祉専門学校の就職・資格
キャリア支援は1年次から。将来の目的に合わせて個別に就職指導を実施
個別の進路相談、履歴書の書き方、面接のポイント、作品のプレゼンテーション、SPI対策など、1年次より就職活動の基本について指導を行っています。2年次以降はインターンシップ、会社説明会など、より具体的な内容が展開されます。特に本校は授業内での課題が多く、提出物がそのまま学生個人の作品集になるため、準備も万全。また歴史と実績により、多くのOB・OGを輩出しているため各業界にコネクションがあり、企業の採用担当者から業務内容や採用したい人物像などの情報を収集できるなど、セミナーも豊富です。フリーランスを目指す学生についても、プロとして活躍する講師が個別に指導を行い、全面的に支援します。
気になったらまずは、日本デザイン福祉専門学校のオープンキャンパスにいってみよう
日本デザイン福祉専門学校のOCストーリーズ
日本デザイン福祉専門学校のイベント
-
コミックmanabi学科
【イベント概要】 主役、ヒロイン、悪役それぞれの役割を持ったキャラクターを、描き分ける描写やコツを学ぶ講座です。 高校生の皆さんも保護者の方もお待ちしております♪ 【こんなイベント】 ☆当日のプログラム☆ 【体験講座】 コミックmanabi学科の体験講座です。 ≪午前にご参加の方≫ 10:30~12:00 90分の体験講座です。(新規来校者は60分) 講座終了後には「校内見学」や「個別相談」への参加ができます。 ≪午後にご参加の方≫ 13:30~15:00 90分の体験講座です。(新規来校者は60分) 午前から実施している、「体験講座」「学校説明会」 を組合せた1日参加もオススメです! 【先輩と話せる】 学生STAFFがお待ちしています! 学生STAFFが皆さんの参加をお待ちしています。 講座の中で皆さんの作品制作のお手伝いをします。 そんな先輩達に日本デザイン福祉専門学校の実際のトコをどんどん聞いちゃいましょう! 【保護者】 保護者OK 【参加方法】 お電話(0120-8160-98)、メールからご予約ください。 日本デザイン福祉専門学校のホームページからもご予約が可能です。 当日の飛び込み参加も歓迎いたします! 【アクセス】 JR代々木駅・千駄ヶ谷駅 徒歩5分 JR新宿駅新南口 徒歩12分 小田急線南新宿駅 徒歩10分 都営地下鉄大江戸線代々木駅 徒歩5分 都営地下鉄大江戸線国立競技場 徒歩7分 東京メトロ副都心線北参道駅 徒歩3分
-
保育こどもデザイン学科
【イベント概要】 保育の現場でこどもと一緒に楽しむことができる,四季折々のお花や年中行事にちなんだ伝承折り紙作品を制作します。 #保育 #こども #折り紙 #おりがみ 高校生の皆さんも保護者の方もお待ちしております♪ 【こんなイベント】 ☆当日のプログラム☆ 【体験講座】 保育こどもデザイン学科の体験講座です。 ≪午前にご参加の方≫ 10:30~12:00 90分の体験講座です。(新規来校者は60分) 講座終了後には「校内見学」や「個別相談」への参加ができます。 ≪午後にご参加の方≫ 13:30~15:00 90分の体験講座です。(新規来校者は60分) 午前から実施している、「体験講座」「学校説明会」 を組合せた1日参加もオススメです! 【先輩と話せる】 学生STAFFがお待ちしています! 学生STAFFが皆さんの参加をお待ちしています。 講座の中で皆さんの作品制作のお手伝いをします。 そんな先輩達に日本デザイン福祉専門学校の実際のトコをどんどん聞いちゃいましょう! 【保護者】 保護者OK 【参加方法】 お電話(0120-8160-98)、メールからご予約ください。 日本デザイン福祉専門学校のホームページからもご予約が可能です。 当日の飛び込み参加も歓迎いたします! 【アクセス】 JR代々木駅・千駄ヶ谷駅 徒歩5分 JR新宿駅新南口 徒歩12分 小田急線南新宿駅 徒歩10分 都営地下鉄大江戸線代々木駅 徒歩5分 都営地下鉄大江戸線国立競技場 徒歩7分 東京メトロ副都心線北参道駅 徒歩3分
日本デザイン福祉専門学校の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図・路線案内 |
---|---|---|
日本デザイン福祉専門学校 本館 : 東京都渋谷区千駄ケ谷5-7-3 |
「新宿」駅から徒歩 12分 「千駄ケ谷」駅から徒歩 5分 「代々木」駅から徒歩 5分 「国立競技場」駅から徒歩 10分 「北参道」駅から徒歩 3分 |
|
日本デザイン福祉専門学校で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
日本デザイン福祉専門学校の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
【2022年度納入金】イマジネーションデザイン学科、製菓デザイン学科/114万6000円、保育こどもデザイン学科、ホテル観光学科/99万円、コミックmanabi学科、国際コミュニケーションデザイン学科、国際ビジネスコミュニケーション学科/71万8000円
(各学科、更に減免特典あり)
日本デザイン福祉専門学校に関する問い合わせ先
入学に関するお問合せ窓口
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ケ谷5-7-3
TEL:0120-8160-98
(フリーダイヤル)