日本医療学院専門学校 臨床検査技師学科
- 定員数:
- 80人
健康志向の現代において、検査を通して病気の早期発見に貢献する臨床検査技師は、今後ますます重要視される職業です。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 120万円 |
---|---|
年限: | 3年制 |
日本医療学院専門学校 臨床検査技師学科の学科の特長
臨床検査技師学科の授業
- 少人数で実習を受けるから疑問点を質問しやすく、先生の手本もよく見えます
- まず、各学年の始業日に年間の講義計画書(シラバス)を配布します。実習は少人数のグループで受けるため、先生の実技が見やすく、質問しやすい雰囲気の中で、一人ひとりのレベルに応じてマンツーマン指導が受けられるのも強みです。実習の後は復習と頭の整理を兼ねてリポートをまとめます。
臨床検査技師学科の実習
- 1年次で基礎的な学習と実習を修めてから、専門的な実習、臨床実習へ進みます
- 多くの検査データを導き出す設備の使い方を修得している臨床検査技師もはじめは初心者です。1年次で基礎的な実習をマスターし、2年次はより専門的な実習で技術を習得、3年次には臨床実習を通して実践的な技能を体得します。
臨床検査技師学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
臨床検査技師に必要な知識・技術を、着実に修得できます
本校のオープンキャンパスで臨床検査の体験授業に参加し、臨床検査技師の仕事に対して単純に「面白いな」と感じたのがきっかけです。その際の丁寧な対応や、国家試験の合格率の高さなどに惹かれ、入学を決めました。
臨床検査技師学科の卒業後
- 大学病院や総合病院で医療スタッフの一員として活躍しています
- 卒業生たちは大学病院、総合病院や検査センターなどの医療スタッフとして活躍しています。患者さんに対して様々な角度から検査を実施することで、科学的なデータを医師に提供し、様々な病気の発見と治療に貢献しています。
臨床検査技師学科の資格
- 国家試験特別カウンセリング制度を実施するなど、合格へと導く万全の体制を整えています
- 本校は学生の習熟度を確認しながら授業を進めています。さらに、特別カウンセリング制度を実施し、先生と学生が一体となって学習の弱点を総チェックしながら、学習計画の立て直しや苦手科目の克服に取り組みます。常に学生主体の教育を展開しています。
臨床検査技師学科の施設・設備
- どんな病院に就職しても対応できるよう、複数の最新式の検査設備を完備しています
- 実習で使用する検査設備は、複数のメーカーの最新式で、各種様々な病院に就職しても即座に対応できるスキルを身につけることができます。
- 遠方から通う学生のために、3つの学生寮を完備しています
- 学生寮は、学校が直接管理しているので安心して生活できます。保証金や敷金などは不要であるため、遠方から来られる方も費用負担が少なく、安心して利用できます。希望者の方は、オープンキャンパス時に寮見学が可能です。
日本医療学院専門学校 臨床検査技師学科のオープンキャンパスに行こう
臨床検査技師学科のイベント
日本医療学院専門学校 臨床検査技師学科の学べる学問
日本医療学院専門学校 臨床検査技師学科の目指せる仕事
日本医療学院専門学校 臨床検査技師学科の就職率・卒業後の進路
臨床検査技師学科の就職率/内定率 100 %
( 就職者39名 )
臨床検査技師学科の主な就職先/内定先
- 大阪国際がんセンター、済生会中津病院、大阪府結核予防会、リッツメディカル(株)、石切生喜病院、済生会千里病院、吹田徳洲会病院、野崎徳洲会病院、関西医科大学附属病院、枚方公済病院、大阪はびきの医療センター、藤本病院、高槻病院、白庭病院、済生会兵庫県病院、国立南和歌山医療センター、公立紀南病院、海南医療センター、国立和歌山病院、くしもと町立病院、蘇生会総合病院、京都ルネス病院、日野記念病院、田岡病院、LSI メディエンス、貝原レディースクリニック、千葉大学附属法医学教育研究センター
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
※多くの卒業生が大学病院や総合病院などで、地域医療に貢献しています
日本医療学院専門学校 臨床検査技師学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪4-12-3
06-6723-1441
office@jdm.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
日本医療学院専門学校 : 大阪府東大阪市下小阪4-12-3 |
「八戸ノ里」駅から徒歩 7分 |