青森中央学院大学 経営法学部 経営法学科
- 定員数:
- 165人
「経営学」と「法学」。二つの理論を学び、公務員やビジネス・パーソンなどのスペシャリストを目指す
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2020年度納入金 120万円 (諸経費別途必要) |
---|
青森中央学院大学 経営法学部 経営法学科の学科の特長
経営法学部 経営法学科の学ぶ内容
- 「経営学」と「法学」を同時に学ぶことで、さまざまなビジネスシーンに対応する力を養う
- 「経営法学」とは、経営学的な視点と法学的な視点をうまく組み合わせながら、実社会で直面するさまざまな問題に対応する力を養う学問のこと。日々変容を続けるビジネスの現場では、自ら考え、行動できる力が求められています。「経営学」「法学」の二つの理論を使いこなし、的確に問題へ対処できる人材を育成していきます。
経営法学部 経営法学科のカリキュラム
- 進路に合わせた専門科目の選び方・学び方
- 「専門科目」は「経営領域」「法律領域」「関連領域」「課題探究」「専門演習・卒業論文」で構成。自分の将来を見据えて専門科目を選択。起業家・経営者をめざす人。専門的知識を持った職業人になりたい人。公務員という明確な進路を志す人。中学校・高等学校の先生をめざす人。それぞれ必要な学問を選択します。
経営法学部 経営法学科の授業
- 学生主体の学び・フィールドワーク
- 学生達の手で、地域社会が抱える課題を認識し、若者の視点と自由な発想によって、さまざまなプログラムにチャレンジします。自分の興味を発表の場で形にすることで、将来を見つめるきっかけになります。
経営法学部 経営法学科のクチコミ
- 公務員講座は学年別授業
- 本学の公務員講座は学年別の授業となっており、大学に慣れていない1年次はゆっくりと、慣れてきた2年次はしっかりと、3年次は更に密度の高い勉強をするカリキュラムになっています。また、通常講義と並んで論文対策、面接対策も行うほか、4年次には直前合宿を実施して合格に向けてサポートしています。
経営法学部 経営法学科の留学
- 海外で異文化コミュニケーションを図りつつ、真の国際性を身につけよう!
- 本学ではアメリカ、ベトナム、中国などへの海外留学を奨励しています。長期と短期のプログラムを用意しており、卒業単位にも認定されます。また、学内には海外の各提携校からの留学生も多数在籍。異文化コミュニケーションや語学力を高めるチャンスがたくさんあります。
青森中央学院大学 経営法学部 経営法学科の学べる学問
青森中央学院大学 経営法学部 経営法学科の目指せる仕事
青森中央学院大学 経営法学部 経営法学科の資格
経営法学部 経営法学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【商業】<国> (1種) 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国> 、
- 秘書士 (上級) 、
- 社会福祉主事任用資格
防災士
青森中央学院大学 経営法学部 経営法学科の就職率・卒業後の進路
経営法学部 経営法学科の主な就職先/内定先
- 黒石市役所、むつ市役所、三沢市役所、青森県警察、みちのく銀行、青森銀行、青い森信用金庫、東奥信用金庫、JR東日本旅客鉄道、東奥日報社
ほか
※ 2019年3月卒業生実績
青森中央学院大学 経営法学部 経営法学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒030-0132 青森県青森市横内字神田12番地
TEL 017-728-0131(代)
E-mail ao2@aomoricgu.ac.jp