名古屋製菓専門学校 洋菓子技術マスター科
- 定員数:
- 120人
2021ジャパン・ケーキショー東京で金賞2名、銀賞5名、銅賞1名! 一流パティシエをめざし、成長しあえる仲間がいる!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 148万円 (後期は研修費3万5000円、学生会費4000円が別途必要) |
---|---|
年限: | 2年制 |
名古屋製菓専門学校 洋菓子技術マスター科の学科の特長
洋菓子技術マスター科の学ぶ内容
- 製菓伝統技術からクリエイティブに欠かせないデザインやカラーまで、プロのスキルを幅広く習得
- お菓子をつくる製菓実習や製菓の知識、栄養学はもちろん、クリエイティブなお菓子づくりに欠かせないデザイン・カラーやフランス語なども深く学び、プロのパティシエを養成。特に、デッサンやデコレーション、盛りつけ、食器選び、ラッピング、ポップなど、洋菓子づくりのセンスを磨くための勉強にも力を入れています
洋菓子技術マスター科の授業
- ほとんど毎日ある実習! 高い技術を習得するための年間授業・実習は1200時間以上!
- 1回2時限の製菓実習を1年次は週3回、2年次は1回2時限以上に増えて毎日! 理論などを含め授業時間は年間1200時間以上と充実。製菓実習では、フランス菓子を中心にヨーロッパ各地のお菓子を2年間で約320種類つくります。また2年次では、和菓子やアメ細工等のディスプレイのためのテクニックをはじめ、応用力を習得します
洋菓子技術マスター科の学生
- 2021ジャパン・ケーキショー東京で金賞を2名、銀賞を5名、銅賞を1名が受賞!
- 日本全国から1400点以上の洋菓子作品が集まった「2021ジャパン・ケーキショー東京」のエコールマジパン仕上げ部門において、洋菓子技術マスター科の学生8名が出品。金賞2名、銀賞5名、銅賞1名という輝かしい成績を残しました。出品した8名の学生全員が入賞することで、本学科の技術レベルの高さを証明しました
-
point キャンパスライフレポート
有名なパティシエから、魅力的なケーキづくりを学んでいます。
この学校を選んだのは豊富な実習で基本から応用までイチからしっかりと学べ、座学も行い、製菓衛生師の国家資格を取れることに魅力を感じたためです。オープンキャンパスで話を聞いたことがきっかけとなりました!
洋菓子技術マスター科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
私のつくったケーキがSNSに載っているのを見ると、「また頑張ろう!」と思います。
私が勤めている洋菓子店は厨房がガラス張りになっているので、ケーキをつくりながらお客様の反応を見ることができるんです。私がつくったケーキでお客様がニッコリしてくださったり、「可愛い!」「すごい!」という歓声が聞こえてくるときが、やりがいを感じる瞬間です。また、私がつくったケーキがS…
洋菓子技術マスター科の雰囲気
- 技術向上のため校外コンテストへ積極的に参加。一緒に成長しあえる仲間でいっぱい!
- 技術力を磨くことができる校外コンテストに挑戦するため、普段の実習の雰囲気も真剣そのもの。仲間とともに学び、成長する伝統が、全国規模の大会で2005~2021年まで継続して上位受賞を果たす快挙を達成しています
洋菓子技術マスター科の研修制度
- 1か月にわたるインターンシップを通して内定を得た卒業生も
- 夏休みを利用して、1か月にわたるインターンシップ研修(就業体験)を実施。「軽井沢プリンスホテル」「ブランジェ浅野屋」「プリモ」など、軽井沢地区の3か所で行っています。実際の現場での研修を通して、なかには進路を決めた卒業生も! 学生はみんな、それだけ真剣にインターンシップ研修に臨んでいます
- ヨーロッパ海外研修は、本場の講師から直接指導を受けるなど、見学にとどまらない本格的な内容
- フランスの市内観光はもちろん、本場のプロが学ぶプロのための学校として有名なフランスの名門「ベルエ・コンセイユ校」(本校技術提携校)で実習を行うなど、とても有意義な研修を行っています
名古屋製菓専門学校 洋菓子技術マスター科のオープンキャンパスに行こう
洋菓子技術マスター科のOCストーリーズ
洋菓子技術マスター科のイベント
名古屋製菓専門学校 洋菓子技術マスター科の学べる学問
名古屋製菓専門学校 洋菓子技術マスター科の目指せる仕事
名古屋製菓専門学校 洋菓子技術マスター科の資格
洋菓子技術マスター科の受験資格が得られる資格
- 製菓衛生師<国> (※1年次修了時に受験資格取得、2年次に受験可能) 、
- 菓子製造技能士<国> (1級・2級 ※1級は2級取得後実務経験2年)
名古屋製菓専門学校 洋菓子技術マスター科の就職率・卒業後の進路
洋菓子技術マスター科の主な就職先/内定先
- (株)ユーハイム中央工場、メゾンカカオ(株)、(株)EISENDO、(有)ビスキュイ、パティスリーキルフェボン、(株)ハーブスグローイング、ベーグジャパン(株)〔ミッシェルブラン〕、(有)ル・スリジェダムール洋菓子店、ル・バニーエ、こんま亭、(株)カフェタナカ、シェ・シバタ、カフェダウニー、プログレス、グランマルシェ、アベニール、スロウ
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
名古屋製菓専門学校 洋菓子技術マスター科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒460-0007 名古屋市中区新栄1-9-6
TEL:052-241-2131 NSCカレッジ入学事務室
infonsc@nsc.ac.jp