東京医療保健大学で学んでみませんか?
東京医療保健大学はこんな学校です
東京医療保健大学は学ぶ内容・カリキュラムが魅力
医療の国際化・情報化にも対応した、現場での実践力が身につくカリキュラム
各看護学科ともに学部に隣接する総合病院と密接な連携をとり、実践的な臨床教育を展開しています(医療保健学部/NTT東日本関東病院、東が丘看護学部/国立病院機構東京医療センター、立川看護学部/国立病院機構災害医療センター、千葉看護学部/JCHO船橋中央病院、和歌山看護学部/日本赤十字社和歌山医療センター)。医療保健学部では、医療のコラボレーション教育において、3学科の学生が講義や演習を通じて連携し、お互いの役割や立場を理解しながら、「チーム医療」を実践します。また、豊かな国際感覚を身につける外国語教育や、医療のIT化に対応したカリキュラムも特色となっています。
東京医療保健大学は就職に強い
学生支援センター(就職専任アドバイザー)がキャリアデザインをサポート!!
学生生活の各段階において自己の現状認識と将来への展望の確認を行うことができるよう、入学と同時に専任のアドバイザー(教員)とサポートスタッフ(職員)が進路指導を担当。医療専門職としての自己実現をしっかりサポートするアドバイザー制度を採用しています。また、将来への視野を広げる講演会や各種資格取得セミナー・就職バックアップセミナーなども実施しています。卒業後は看護師や保健師・管理栄養士、スポーツ栄養士、医療・食品・薬品メーカーの開発スタッフなど幅広い分野で活躍しています。
東京医療保健大学はインターンシップ・実習が充実
提携病院を中心に医療現場での実践的な演習・臨地実習を実施
看護学科では、講義で得た知識と技術を実際の現場で体験する「演習・臨地実習」で実践力を養います。各病院との連携を活かし、現場学習で多様な環境を用意することはもちろん、あらゆる健康レベルの患者さんに触れる機会を設けています。病院が隣接していることで、日常的に医療現場を肌で感じながら学習できることも大きなメリットになるとともに、大学内で実習の振り返りをすぐに行うことができます。また、医療保健学部医療栄養学科では、病院を始め保健所、給食施設、社会福祉施設などでの臨地実習が、医療情報学科では、病院実習やインターンシップ(企業実習)が、それぞれ行われます。
あなたは何を学びたい?
東京医療保健大学の学部学科、コース紹介
東京医療保健大学では、こんな先生・教授から学べます
-
- 千葉看護学部看護学科
- 宮本 千津子 先生
東京医療保健大学の評判や口コミは?
在校生の声が届いています
-
- 東が丘・立川看護学部・看護学科・臨床看護学コース(2020年4月より東が丘看護学部看護学科に改組)
-
医療職のなかでも患者様にいちばん身近な存在として、生活を支えたい
- 医療保健学部・看護学科
-
災害時をはじめ、いざという時に頼りにされる看護師になりたい。
- 東ヶ丘・立川看護学部・看護学科・災害看護学コース(2020年4月より立川看護学部看護学科に改組)
東京医療保健大学の卒業後のキャリアや就職先は?
卒業生の声が届いています
-
がん患者様とご家族を看護でサポート。「ここに入院して良かった」と言われると嬉しい
- 医療保健学部・看護学科
- 看護師
-
手術に臨む患者様の不安を取り除けるよう、寄り添い、優しい声かけを心がけています。
- 東が丘・立川看護学部・看護学科(2020年4月東が丘看護学部看護学科に改組)
- 看護師
-
1日3回の食事が辛いか幸せかは、患者様にとって重要なこと。そこに携わる充実感
- 医療保健学部・医療栄養学科
- 管理栄養士
東京医療保健大学の就職・資格
東京医療保健大学の卒業後の進路データ (2023年3月卒業生実績)
就職希望者数576名
就職者数575名
就職率99.8%(就職者数/就職希望者数)
きめ細かな個別サポートで2023年3月卒業生の就職率は99.8%!業界から高い評価を受け、幅広い分野で活躍中
入学から就職するまでの間、各学部・学科及び学生支援センターが連携し、各種ガイダンスや国家試験対策などを企画して、就職や国家試験に関するサポートを行っています。卒業生の体験談や教員のガイダンスを早期に開催して、自分のキャリア形成を具体的にイメージすることができるように支援します。4年間で学生たちは「やりたい」と「できること」を見つけ、目標を達成して、病院をはじめとした医療福祉の現場や医療機器メーカー、製薬会社、食品会社、スポーツ業界、IT企業への就職や大学院に進学しています。
気になったらまずは、東京医療保健大学のオープンキャンパスにいってみよう
東京医療保健大学のイベント
東京医療保健大学の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
五反田キャンパス : 東京都品川区東五反田4-1-17 |
JR山手線・都営浅草線・東急池上線「五反田」駅から徒歩 8分 |
|
世田谷キャンパス : 東京都世田谷区世田谷3-11-3 |
東急世田谷線「上町」駅から徒歩 3分 小田急線「豪徳寺」駅から徒歩 15分 |
|
国立病院機構キャンパス : 東京都目黒区東が丘2-5-1 |
東急田園都市線「駒沢大学」駅から徒歩 10分 |
|
国立病院機構立川キャンパス : 東京都立川市緑町3256 |
JR中央線・青梅線・南武線「立川」駅から徒歩15分 JR中央線・青梅線・南武線「立川」駅からバス5分 |
|
雄湊キャンパス : 和歌山県和歌山市東坂ノ上丁3番地 |
JR「和歌山」駅よりバスで約8分「県庁前」で下車、徒歩7分 南海電鉄「和歌山市」駅よりバスで約4分「県庁前」で下車、徒歩7分 JR「和歌山」駅よりバスで約8分「小人町」で下車、徒歩2分 南海電鉄「和歌山市」駅よりバスで約4分「小人町」で下車、徒歩2分 南海電鉄「和歌山市」駅より徒歩約14分 |
|
船橋キャンパス : 千葉県船橋市海神町西1丁目1042番地2 |
JR総武本線・武蔵野線・京葉線、東京メトロ東西線、東葉高速鉄道「西船橋」駅から徒歩12分 京成本線「海神」駅から 徒歩7分 JR「西船橋」駅北口よりバス10分、 「船橋中央病院前」から 徒歩2分 |
東京医療保健大学で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
東京医療保健大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
【2025年度納入金】<医療保健学部>看護学科:190万4100円、医療情報学科:150万3610円、医療栄養学科:160万3610円(臨床検査学専攻)~161万7010円(管理栄養学専攻) <東が丘看護学部>看護学科:190万4100円 <立川看護学部>看護学科:190万4100円 <千葉看護学部>看護学科:190万5200円 <和歌山看護学部>看護学科:190万2600円
東京医療保健大学の入試科目や日程は?
入試種別でみてみよう
下記は全学部の入試情報をもとに表出しております。
-
東京医療保健大学の総合型選抜
総合型選抜をすべて見る試験実施数 エントリー・出願期間 試験日 検定料 10 9/2〜12/9 9/21〜12/14 35,000円 -
東京医療保健大学の学校推薦型選抜
学校推薦型選抜をすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 8 11/1〜11/11 11/17〜11/23 35,000円 -
東京医療保健大学の一般選抜
一般選抜をすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 31 12/13〜2/14 1/24〜2/23 入試詳細ページをご覧ください。 -
東京医療保健大学の共通テスト
共通テストをすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 8 12/13〜2/3 1/18〜1/19 入試詳細ページをご覧ください。
合格難易度
東京医療保健大学の入試難易度は?
偏差値・入試難易度
東京医療保健大学の学部別偏差値・共通テスト得点率
東京医療保健大学の関連ニュース
東京医療保健大学に関する問い合わせ先
東京医療保健大学 入試広報部
〒152-8558 東京都目黒区東が丘2-5-1
TEL:03-5779-5071