森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部 作業療法学科
- 定員数:
- 40人
高い倫理観と豊かな感性を兼ね備え、“その人らしい生き方”を支える作業療法士を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 180万円 (入学金25万円を含む。委託徴収金、教科書代等が別途必要です。) |
---|
森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部 作業療法学科の学科の特長
総合リハビリテーション学部 作業療法学科の学ぶ内容
- 小児や高齢者などあらゆる年齢層、病院から地域・在宅の幅広いリハビリのニーズに応える
- 小児や高齢者などあらゆる年齢層、病院から地域・在宅といった幅広いリハビリテーションのニーズに応えられる作業療法士の育成をめざします。また、脳卒中や認知症などの「介護予防」や健康増進に寄与できるよう「疾病予防」についての学びも充実しています。
総合リハビリテーション学部 作業療法学科のカリキュラム
- 学科の枠を超えて学ぶ、他学科と連携したカリキュラム
- 作業療法士は、あらゆる診療科目の患者さんと関わる可能性があるため、様々な職種との連携が必要になります。本学では医療系総合大学だからこその強みを生かし、他学科と連携した学びを実施。学科を超えた学びを進め、臨床現場での「即戦力」を育成しています。
総合リハビリテーション学部 作業療法学科の授業
- 多彩な領域の作業療法を学び、幅広いニーズに対応
- 作業療法の各領域における最新のトピックスや新しい理論などを学び、作業療法士として働くにあたっての自己課題解決の幅を広げ、研究の方向性を広げる学びを提供します。作業療法の基礎から始まり、「身体障害」「精神障害」「発達障害」「高次脳機能障害」などを体系的かつ段階的に学修します。
総合リハビリテーション学部 作業療法学科の実習
- 早期から実際の医療現場を体験し、多くの実習で経験を蓄積
- 実際の医療現場を経験する臨床実習は早期からスタートします。学内で身につけた知識と技術を多くの現場で実践し、信頼される臨床力と人間性を高めます。実習先は、大阪府内を中心に兵庫県や奈良県などの医療・福祉施設、リハビリテーションセンターなど将来に合わせた多彩な領域で実施されます。
総合リハビリテーション学部 作業療法学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
「あなたが担当で良かった」と思ってもらえる作業療法士が目標です
この学校を選んだのは、全学科でチームを組み症例を検討する授業で、チーム医療を学べることに魅力を感じたから。また、学生の元気がよく、医療人をめざすという熱意を感じることができたからです。
総合リハビリテーション学部 作業療法学科の資格
- 高い合格率を誇る国家試験結果
- 2021年3月卒業生の作業療法士国家試験合格率は100%(合格者38名/受験者38名)※全国平均81.3%、と関西圏の私立大学で唯一、合格率100%を達成しました。卒業生の多くが、リハビリテーションにおいて地域の中心的役割を果たしている医療機関に就職しています。
総合リハビリテーション学部 作業療法学科の施設・設備
- 最新の施設・設備で、より実践に近い環境を実現
- 地上7階建の校舎には、ハンディをもつ人の日常生活行動を学ぶための「ADL室」や、様々な作業(手工芸、絵画、木工、金工など)を通した作業療法を学ぶ「重作業実習室・軽作業実習室」などの先進的な実習室を完備しています。また、図書館や体育館などを設置し、より充実した学びを提供します。
森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部 作業療法学科の学べる学問
森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部 作業療法学科の目指せる仕事
森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部 作業療法学科の就職率・卒業後の進路
総合リハビリテーション学部 作業療法学科の主な就職先/内定先
- 関西メディカル病院、高槻病院、阪和いずみ病院、辻外科リハビリテーション病院、枚方総合発達医療センター、大阪暁明館病院、千里リハビリテーション病院、石切生喜病院
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部 作業療法学科の入試・出願
森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部 作業療法学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒559-8611 大阪府大阪市住之江区南港北1-26-16
TEL 0120-68-8908 アドミッションセンター
univ@morinomiya-u.ac.jp