森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部
- 定員数:
- 110人
高度で幅広いリハビリの知識・技術を身につけ、“チーム医療”を担うリハビリテーションのスペシャリストに!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部の募集学科・コース
森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部のキャンパスライフShot
- 領域ごとに病院さながらの実習室を完備
- 多学科の学生と一緒に「チーム医療」を学ぶためのカリキュラムが充実
- 全員が医療者をめざす仲間!学生同士の距離が近いアットホームな環境も魅力!
森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部の学部の特長
総合リハビリテーション学部の学ぶ内容
- 理学療法学科
- 医療の現場、患者さんと向き合い続ける「臨床マインド」を重視している本学科では、今も現場で活躍する教員が直接、学生を指導。また、OSCE(オスキー)と呼ばれる学内試験を実施しており、現場で必要な知識・技能・対話力が備わっていることを確認しています。「森ノ宮適塾」という勉強会も開催し、卒業してからもスキルアップできる環境です。
- 作業療法学科
- 神経・筋難病系、小児・発達障害系など各領域に現場経験豊富な教員が在籍。その環境を生かし、さまざまな症状をお持ちの方を実際に大学に招いて行う「体験型授業」を導入しています。「集中講義」や「国試塾」などの国家試験対策も充実しており、高い合格率を誇ります。
- 多学科連携型「チーム医療教育」
- チーム医療に欠かせない「多職種の理解」と「コミュニケーション力」。本学では独自のチーム医療教育「IPE(専門職間連携教育)」を展開し、7学科の学生でチーム医療を学び合う環境を整えています。1・2年次から「チーム医療見学実習」「チーム医療論」などを通して、段階的に協調性・連携意識を高め、3年次では「ケースカンファレンス(症例検討会)」を取り入れます。低学年からチーム医療教育を充実させ、病院さながらの体験型の授業で、実践的に学びを進めます。
総合リハビリテーション学部の授業
- ケースカンファレンス(症例検討会)
- IPEの一つが、この「ケースカンファレンス」。異なる学科の学生同士で「チーム」を組み、一つの症例について意見を出し合いながらケアの方法などを検討します。他者の意見を聴き、自分の考えを伝える力を養うとともに、チームでの自分の役割を学び、協調性・連携意識を育みます。この他、患者さんへの接し方やコミュニケーションを学ぶ科目も配置しています。
- 大学が拠点となる実習スタイル
- 1~4年次まで段階的に実習を行います。関西圏に豊富な実習先を確保しており、宿泊を伴う遠隔地での実習は原則ありません。
総合リハビリテーション学部の施設・設備
- 理学療法実習室(ADL室)
- 平行棒・歩行器を使った機能訓練や、浴室・トイレ・和室を使った日常動作(ADL)訓練など、さまざまな実技を行うことができる全長50mの広さをもつ実習室。三次元動作解析装置をはじめ、最新の設備が揃っています。
- 軽作業実習室&評価室
- 手工芸、ぺーパークラフト、絵画などの活動や軽作業を通し、身体機能や精神機能の改善をはかる治療法について学ぶ実習室。ワンフロアに作業療法学科の全実習室が集約されています。
森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部の入試・出願
森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部の目指せる仕事
森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部の就職率・卒業後の進路
理学療法学科
■就職率(2021年3月卒業生実績)
98.2%(就職者数56名)
■就職実績(2021年3月卒業生実績)
愛仁会リハビリテーション病院、高槻病院、阪和第二泉北病院、関西医科大学くずは病院、大阪病院、大阪府済生会中津病院、大阪回生病院、医真会八尾総合病院、奈良県西和医療センター ほか
作業療法学科
■就職率(2021年3月卒業生実績)
100%(就職者数37名)
■就職実績(2021年3月卒業生実績)
関西メディカル病院、高槻病院、阪和いずみ病院、辻外科リハビリテーション病院、枚方総合発達医療センター、大阪暁明館病院、千里リハビリテーション病院、石切生喜病院、加納総合病院 ほか