東京すし和食調理専門学校からのメッセージ
2022年12月16日に更新されたメッセージです。
12月、1月もオープンキャンパス・体験入学など開催中!
進路に迷っている方、進路選択を考え始めた高校1,2年生の皆さん!
ぜひお越しください。
東京すし和食調理専門学校で学んでみませんか?
東京すし和食調理専門学校はこんな学校です
東京すし和食調理専門学校は学ぶ内容・カリキュラムが魅力

どの料理分野よりも素材や特徴が豊かな「和食」の世界を学ぶ
和食には定番の一汁三菜から高級懐石、そばやうどん、天ぷら、うなぎなどの丼もの、そして大人気のすしなど幅広い料理が存在します。プロの料理人として欠かせない和食専門の調理技術や味覚力、目利きの修得をするとともに、インターンシップで現場での実践力も身に付け、次世代で活躍する料理人を目指します。
東京すし和食調理専門学校はインターンシップ・実習が充実

体験実習や学外授業を豊富に用意。和食を取り巻く文化背景にも精通した料理人に
調理技術の修得だけでは、和食の世界を深く理解することはできません。2年次以降は「和包丁実習」「和食器研究」「日本酒とワイン」「そば打ち実習」「和菓子実習」「日本茶実習」「発酵学実習」など、多彩な実習授業を通じ、和食の成り立ちに欠かせないさまざまな文化背景も体感します。また、すし・和食の世界にさらに深くアプローチするため、さまざまな体験実習や学外授業も準備。「市場見学」「農業・漁業体験」「日本文化・郷土文化研究」「国内研修旅行」など、様々な体験を通じて、料理人に欠かせない“感性”をはぐくみます。
東京すし和食調理専門学校は先生・教授・講師が魅力的

日本料理の世界の第一線で活躍するプロによる少人数制の指導で基礎から実力を磨く
日本を代表する気鋭の和食料理人「銀座小十」の奥田透氏を中心に、すし・和食にしぼった学校らしい各界一流の講師陣が直接指導。一人ひとりの技術レベルや個性にあわせ、きめ細かな指導ができるよう、少人数制で実習を行います。和風カウンターを備えた調理実習室など、すし・和食の調理に適した設備も充実。渋谷駅から地下鉄で1駅と、通学も便利な環境です。
あなたは何を学びたい?
東京すし和食調理専門学校の学部学科、コース紹介
東京すし和食調理専門学校の就職・資格
クラス担任と就職課の専任スタッフが就職活動を強力にバックアップ!
普段の授業から職業人としての心構えを指導する他、就職対策イベントも年間を通じて実施。早い時期から就職意識を持って準備に取り組めます。インターンシップは1年次と2年次の2度にわたって実施予定。また、担任講師や専任スタッフが年間を通して学生の面談や模擬面接、履歴書の添削などを行い、就職を徹底サポートします。また、ビジネスの知識や英語・英会話を学ぶカリキュラムも取り入れ、すし・和食店への就職だけでなく、独立開業や海外進出など、幅広い活躍を視野に指導していきます。
気になったらまずは、東京すし和食調理専門学校のオープンキャンパスにいってみよう
東京すし和食調理専門学校のイベント
-
【イベント概要】 夜間開催のオンライン相談会です。 お仕事や学校から帰宅後に自宅からオンラインで相談ができます。学費や奨学金、カリキュラムや卒業後の進路などお気軽にご相談ください。保護者の方のみのご参加も大歓迎です。 【対象学部学科】 和食調理科(2年制) 和食研究科(3年制) 【AO資格GET】 【保護者】 保護者OK 【学校からのお知らせ】 ご予約後、オンラインURLを送ります。 【参加方法】 参加費無料、要予約。
-
【イベント概要】 毎月開催!ご予約なしでご都合の良い時間帯に個別相談と実際の授業見学や校内見学ができます。ぜひお越しください。 【対象学部学科】 全コース 【こんなイベント】 開催期間中はご希望の時間帯にご予約なしで見学・相談が可能です! 保護者の方のみのご来校も大歓迎です。 【参加方法】 予約不要 【アクセス】 池尻大橋駅(田園都市線)東口より徒歩1分
東京すし和食調理専門学校の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図・路線案内 |
---|---|---|
東京都世田谷区池尻2-30-14 |
「池尻大橋」駅東口より徒歩2分 |
|
東京すし和食調理専門学校で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
東京すし和食調理専門学校の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
2023年度納入金:160万円(別途教材費)
東京すし和食調理専門学校に関する問い合わせ先
東京すし和食調理専門学校
(入学相談室)
〒154-0001 東京都世田谷区池尻2-30-14
TEL:0120-040-399
(フリーコール・入学相談室)