織田調理師専門学校で学んでみませんか?
織田調理師専門学校はこんな学校です
学ぶ内容・カリキュラムが魅力

様々な料理ジャンルを学べば就職の幅も広がる
本校の各学科では、日本・西洋・中国料理と製菓製パン、さらに集団調理(給食)の各分野をバランス良く学ぶことにより、それぞれの料理の良さを学ぶと同時に、幅広い知識と技術、応用力を身につけることができます。これは、調理師の活躍の場は、街のレストランなどの専門店や、ホテル・病院・学校・幼稚園・保育園・福祉施設・企業の食堂など多岐にわたるからです。odaでは、就職するときの選択肢を増やすことを大切にしています。また、実習教員は専任なので、わからないことがあったら気軽に質問できる環境も整っています。
先生・教授・講師が魅力的

実習を担当するのは業界経験が豊富な教員。担任制なので学生生活のフォロー体制も万全
本校の実習を担当するのは業界経験が豊富な教員たちです。また、担任制なので授業以外の時間も学生生活をフォローする体制が整っています。学生のことをよく理解し、一人ひとりに合わせて指導できる環境です。
施設・設備が充実

幅広い技術が学べる機能的な調理実習室を完備
コンベクションオーブンやイタリア製サラマンダー、北京ダック用中華釜など、充実した調理設備や機材を導入すると共に、実習時の教員や学生の動線等を一から見直し、プロが働く厨房にもひけをとらない設備と使い勝手を備えた実習室が完成しました。西洋料理、日本料理、中国料理、製菓・製パンの各実習室はそれぞれ全く異なる仕様で、「なぜこの設備なのか、この配置なのか」に徹底的にこだわっています。そのような使いやすく、学びやすくなった実習室で、調理の基礎技術を徹底的に身につけます。
あなたは何を学びたい?
織田調理師専門学校の学部学科、コース紹介
織田調理師専門学校では、こんな先生・教授から学べます
-
- 調理製菓製パン科(2年制課程)
- 春原 慶輔先生
-
- 調理製菓製パン科(2年制課程)
- 甲州 聡先生
-
- 調理製菓製パン科(2年制課程)
- 渡辺 英二先生
織田調理師専門学校の評判や口コミは?
在校生の声が届いています
-
実習を通じて、仲間とのコミュニケーションの大切さを学びました!
- 調理製菓製パン科
-
間近に見るプロの技を手本に、さらなる技術力アップに奮闘中です!
- 調理製菓製パン科
-
どんなに小さな疑問にも、先生からはいつも期待以上の答えが返ってきます!
- 調理製菓製パン科(2年制課程)
卒業後のキャリアや就職先は?
卒業生の声が届いています
-
様々な料理のエッセンスを柔軟に取り入れて、自分にしか作れないヒトサラをめざしています!
- 調理師科(1年制課程)
- オーナーシェフ
-
料理への飽くなき探究心から作り出した、滋味あふれる「ヘルシーな中華」を召し上がれ!
- 調理技術経営学科(2年制課程)
- オーナーシェフ
-
フレンチの料理人として、さらなる成長をめざす!「ジビエ料理」の名店で、腕を磨く充実の毎日です。
- 調理師科(1年制課程)
- 調理師
織田調理師専門学校の就職・資格
業界との強いパイプとインターンシップ
50年以上の歴史の中で築かれた業界からの強い信頼と実績、コネクションを持っているので、近年の不景気の中でも求人は常に安定しています。また、2年制の学科ではインターンシップを実施。就職希望に合わせた現場でプロと一緒に働き、実践力を身につけます。終了後は担任が個別面談を行い、再度、就職希望について詳細な聞き取りを行います。
気になったらまずは、オープンキャンパスにいってみよう
OCストーリーズ
イベント
-
丼ものの定番といえば鶏と卵の親子丼! とろとろ卵に仕上げるポイントを学びましょう。 実習は教員と在校生が丁寧にサポートするので未経験者でも安心。 普段の授業のことや学生生活のこと、進路のことなど何でも気軽に質問できます♪
-
1人1本、ミルクたっぷりのホテルブレッドを作ります。 デザートにフレンチトーストを焼いてみんなで試食しましょう。 ※定員 20名 実習は教員と在校生が丁寧にサポートするので未経験者でも安心。 普段の授業のことや学生生活のこと、進路のことなど何でも気軽に質問できます♪
織田調理師専門学校の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図・路線案内 |
---|---|---|
東京都中野区中野5-30-6 |
「中野(東京都)」駅から北口を出て徒歩 3分 |
|
織田調理師専門学校で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
織田調理師専門学校の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
2022年度納入金 【調理技術経営学科】142万円、【調理製菓製パン科】142万円、【調理師科】139万円
織田調理師専門学校に関する問い合わせ先
入学相談課
〒164-0001 東京都中野区中野5-32-8
TEL:03-3228-2111
(代表)