日本菓子専門学校からのメッセージ
2023年5月23日に更新されたメッセージです。
◆日本菓子専門学校2023年度オープンキャンパススタート!
本校に興味のある方、お菓子・パン学校への進路を検討されている方、お気軽にご参加ください!
☆無料体験入寮ができます!
☆交通費補助制度があります!
☆つくったメニューはすべてお持ち帰りOK!
日本菓子専門学校で学んでみませんか?
日本菓子専門学校はこんな学校です
日本菓子専門学校は学ぶ内容・カリキュラムが魅力

1年次に和・洋・パンを学び幅広い技術を身につけ自分の可能性を広げます
【製菓技術学科】2年制 1年次はお菓子づくりに活きる国家資格取得のための座学と、洋菓子・和菓子・製パンの基礎を実習にて学習。それぞれの魅力に触れ、技術を知ることで自らの可能性を広げます。2年次は洋菓子科・和菓子科どちらかを選び進級。1年次に学んだ基礎を活かし世界でも通用する技術を学びます。 【パティシエ技術学科】1年制 実習中心の授業で洋菓子の基礎から応用、カフェの技術までを短期間で身につけます。 【製パン技術学科】1年制 菓子パンや調理パンだけではなくフランスパン、ドイツパンに至るまで満遍なく学びます。パンの他に洋菓子・和菓子の作り方も学び、それらの技術もパンづくりに活かしていきます。
日本菓子専門学校は施設・設備が充実

製菓学校最大級の広さと充実した設備
実習室が11室、講義室が5室。すべての実習室に先進の設備が完備してあります。実習室が広いこともあり、他に類をみない少人数制実習が可能です。販売実習室もあり、仕事の一つとして大切な接客などを模擬店舗でシミュレーションしながら学ぶこともできます。また専門学校では珍しくカフェテリア(食堂)もあり、学生たちが集まる憩いの場として活用されています。この広さと設備の充実さ、ぜひ比べてみてください。
日本菓子専門学校はきめ細かな少人数制

【入学理由No.1】製菓は3人、製パンは4人。少人数チームで実習を行い、実践力を磨く
「すべての学生に、しっかりと技術を学んでもらいたい」 ―― そんな気持ちが出発点となり、少人数制の実習にこだわっています。1テーブルあたりの人数は、製菓技術学科・パティシエ技術学科は3人。製パン技術学科なら1グループ4人。それぞれのテーブルごとにチームとなり、作業を進めていきます。これは、働く上で必要なチームワークと、より実践的な技術をしっかりと身につけてもらうために考えられた、本校ならではの実習スタイル。一般的な店舗と同じように、グループのメンバーで作業を交代しながら、2~4種類を並行して作っていくため、菓子づくり・パンづくりのさまざまな工程をすべての学生が無駄なく学ぶことができます。
あなたは何を学びたい?
日本菓子専門学校の学部学科、コース紹介
日本菓子専門学校では、こんな先生・教授から学べます
-
- 製菓技術学科
- 長澤 真悟先生
-
- 製菓技術学科
- 杉山 香代子先生
日本菓子専門学校の評判や口コミは?
在校生の声が届いています
-
- 製菓技術学科 洋菓子科
-
- 製菓技術学科 洋菓子科
-
幅広い世代を楽しませるパンを作り、パンの魅力を発信していきたい!
- 製パン技術学科
日本菓子専門学校の卒業後のキャリアや就職先は?
卒業生の声が届いています
-
奥深いお菓子の世界を追求し、笑顔を生み出すケーキをたくさんの人に届けたい!
- 製菓技術学科 洋菓子科
- パティシエ(洋菓子職人)
-
ケーキを見て喜ぶお客様の笑顔が、パティシエとして一番のやりがいです
- 製菓技術学科 洋菓子科
- パティシエ(洋菓子職人)
日本菓子専門学校の就職・資格
日本菓子専門学校の卒業後の進路データ (2022年3月卒業生実績)
就職希望者数69名
就職者数69名
就職率100%(就職者数/就職希望者数)
進学者数10名
6年連続就職率100%、あなたの希望の就職先へ導きます。
学生のみなさんが抱き続けている夢を、実現へと導くことも日本菓子専門学校の大切な役割です。そのため製菓技術学科では1年次11月から、製パン技術学科・パティシエ技術学科では入学早々の5月から、将来に向けたガイダンスを開始。経験豊富な教師が、きめ細かく適切な進路指導を行います。長年の実績と太いパイプから、広く製菓・製パン業界より求人が寄せられています。(2022年3月卒業生就職者数69名)
気になったらまずは、日本菓子専門学校のオープンキャンパスにいってみよう
日本菓子専門学校のOCストーリーズ
日本菓子専門学校のイベント
-
はじめての人にオススメ! 在校生と一緒にお菓子づくり! 普段の学校生活や先生の雰囲気など話を聞きながら体験が受けられるコースです♪
-
製菓技術学科
4/30(日) 串桜餅・練切「桜」 5/14(日) カップみたらし、藤の花 5/28(日) あじさいゼリー、練切「雨模様」 6/18(日) わらび餅&ティラミスロール 6/25(日) 授業参加コース 7/9(日) 授業参加コース 8/19(土) 夏の練切「朝顔・向日葵」&フルーツオムレット 8/26(土) あんみつどら焼き&パンナコッタパッション 8/27(日) あんみつどら焼き&パンナコッタパッション 8/30(水) 包みわらび餅 <注意事項> ・マニキュア等ははずしてください ・スニーカー等動きやすい靴でお越しください 製品写真はイメージです。
日本菓子専門学校の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図・路線案内 |
---|---|---|
東京都世田谷区上野毛2-24-21 |
「上野毛」駅から徒歩 7分 「二子玉川」駅から徒歩 13分 |
|
日本菓子専門学校で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
日本菓子専門学校の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
■2023年度納入金(参考)/【製菓技術学科】173万円 【製パン技術学科】168万円 【パティシエ技術学科】158万円
日本菓子専門学校に関する問い合わせ先
日本菓子専門学校
〒158-0093 東京都世田谷区上野毛2-24-21
TEL:03-3700-2615