• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 国公立大学
  • 京都
  • 海上保安学校

海上保安学校で学んでみませんか?

海上保安学校の風景

各分野のエキスパートとなる海上保安官を養成

実践に即応できる海上保安官の育成を目的に設置された海上保安庁の教育機関です。入学と同時に国家公務員として採用され、給与の支給を受けながら海上保安官になるための教育を受けられます。

海上保安学校はこんな学校です

海上保安学校は教育方針や校風が魅力

海上保安学校の特長1

実践的な授業で、海上保安業務の各分野のエキスパートを育成

海上保安学校のキャンパスは、京都府北部に位置する舞鶴市(人口約8万)の三方を舞鶴湾に囲まれた静かで美しい環境の中にあります。海上保安業務に必要な学術や技能を教授し、併せて心身の錬成を行い、実践に即応できる海上保安官の育成を目的に設置された海上保安庁の教育機関です。卒業後の業務に応じ5つの課程が設けられ、実践的な授業で各分野のエキスパートを育てています。教育期間は課程により1年と2年に分かれており、入学と同時に国家公務員として採用され、給与の支給を受けながら海上保安官になるための教育を受けられます。

海上保安学校は学ぶ内容・カリキュラムが魅力

海上保安学校の特長2

海上保安庁の基本的業務に即応できるカリキュラム

海上保安学校では、強靭な体力・気力の錬成のほか、公務員としての人格・マナーの習得にも力を入れています。「船舶運航システム」(航海・機関・主計・整備の4コース)、「航空」、「情報システム」、「管制」、「海洋科学」の5つの課程があり、情報システム課程及び管制課程は2年、それ以外は1年の教育機関となります。「共通科目」(全課程共通)では、法学概要、海上保安業務概要、国際法、英語などを学び、「専門科目」(各課程コース毎)では刑法、海上環境の講義や鑑識・救難防災等の実習、逮捕術の訓練等が行われます。練習船による乗船実習が行われるほか、各課程において必要となる資格を在学中に取得します。

海上保安学校は在校生・卒業生が魅力

海上保安学校の特長3

「同期と信頼関係を築き、現場の即戦力になる海上保安官に」

「はじめは慣れない生活への不安がたくさんありましたが、日を重ねるにつれ、同期や班のメンバーとの絆が深まり、信頼関係を築くことで不安を解消することができました。 現在は、厳しい訓練やルールの多い寮生活で、楽しむことは楽しむといったケジメのある生活を送っています。授業では、座学だけでなく実習を通じてより理解を深め、関心を持つことができるようになり、より一層勉学に励もうと思っています。海上保安学校の生活は時間が限られていますが、現場に出て即戦力となれるよう、一日一日を大切にして、人命救助等で活躍する海上保安官になりたいと思います」(船舶運航システム課程 機関コース在校生)

海上保安学校の特長を詳しく見る

あなたは何を学びたい?
海上保安学校の学部学科、コース紹介

船舶運航システム課程

(定員数:500人)

巡視船艇を運航するのに必要な知識・技能及び、海上犯罪取締り等の海上保安官として必要な知識を修得

航海コース

機関コース

主計コース

情報システム課程

(定員数:60人)

海上保安官として通信機器の運用・管理と航行安全に必要な知識・技能及び海上犯罪取締等の知識を習得

管制課程

(定員数:20人)

船舶が安全に航行できるよう、航行船舶の動静を把握し、必要な情報提供、指導等の運用管制業務を行う海上保安官を育成

海洋科学課程

(定員数:15人)

航海の安全を確保するために必要なさまざまな海洋データを収集・解析し、提供する海上保安官を育成

航空課程

(定員数:15人)

海上保安庁の航空機のパイロットである海上保安官になるための基礎教養を習得し、海上犯罪取締等の知識を習得

海上保安学校の就職・資格

本人と希望と適性により、将来幹部として活躍できる道もあります

本人と希望と適性により、将来活躍できるキャリア支援を行います。所定の実務経験のあと、海上保安大学校の特修科に進むことにより、将来幹部として活躍する道も開かれています。

海上保安学校の就職についてもっと見る

海上保安学校の所在地・アクセス

所在地 アクセス 地図・路線案内
京都府舞鶴市字長浜2001 「東舞鶴」駅からバス乗車11分「中舞鶴」下車 徒歩30分

地図

 

路線案内

海上保安学校で学ぶイメージは沸きましたか?

つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう

海上保安学校の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう

2023年度 初年度納入金 無料(教科書代・食事代は別途。毎月約15万円の給与および年2回の期末手当あり)

すべて見る

海上保安学校に関する問い合わせ先

海上保安庁総務部教育訓練管理官

〒100-8976 東京都千代田区霞が関2-1-3
TEL:03-3580-0936 (試験募集係)

請求できるパンフはこちら

無料
学校案内一式
海上保安学校(文部科学省以外の省庁所管の学校/京都)

海上保安学校へ資料請求した人はこんな学校へも資料請求しています

前へ

  • 海を舞台に夢は広がる。様々なフィールドで活躍する幹部海上保安官を養成

  • 「考動」する関大人が世界を拓く。社会の変化に挑みつづけるために自ら考え、行動する

  • 多文化協働のリーディング大学。既存の枠を超えて、新たな未来を創造する。

  • 日本における「Top Global University」をめざす!

  • 厚生労働省所管の短期大学校!少人数制の個別指導でものづくりの専門職へ

  • 文系・理系10学部18学科、約15,000名が集う日本最大規模の一拠点総合大学。

  • 10学部33学科の幅広いフィールドで、「自分流」の未来を見つける

  • 厚労省所管の恵まれた環境で「ものづくり」の未来を切り開く

  • 兵庫県立の専門職大学が誕生!芸術文化と観光で地域を元気にするプロフェッショナルに

  • 未来を想う。そこに無限の可能性はある ~ You, Unlimited ~

次へ

この学校に興味を持ちましたか?
らくらく資料請求で学校を詳しく知ろう!

閉じる
この学校に興味を持ちましたか?
らくらく資料請求で学校を詳しく知ろう!
資料請求する
RECRUIT