【2021年最新】オンラインオープンキャンパスって?やり方とメリットを解説!
2020年春以降に急増した、オンラインオープンキャンパス。
来校型とオンラインの両方を上手に利用して進路検討を進めるケースも増えているみたい。
そこで今回は、オンラインオープンキャンパスに興味があるけど、どうやって参加したらいいのか、どんな感じなのかよくわからないという人のために、参加方法やメリットをまとめて紹介。
実際に参加した先輩たちの声も、ぜひ参考にしてみてね。
目次
オンラインオープンキャンパスに参加するにはどうしたらいいの?
スマホやタブレットひとつで、簡単に参加できるのがオンラインオープンキャンパスのよいところ。自宅など自分の落ち着く場所から参加しよう。
学校HPに専用ページが開設されていたり、YouTubeに動画がUPされていたり、いつでも好きな時に見られるものもたくさんあるよ。
一方、イベントや個別相談などに参加するには、事前に予約が必要なことも。
学校からアプリのインストールや事前準備が指示されることもあるので、忘れずに確認しておこう。
スタディサプリ進路の「オープンキャンパスに行こう!」からも、オンラインオープンキャンパスを検索できるよ。
ぜひ見てみてね。
まずはGoogle Mapのストリートビューでざっくりキャンパス訪問!
気になる学校はあるけど、何からしたらいいかわからないという人は、最初に学校の場所や雰囲気をざっくりチェックしてみよう!手順は簡単!
Google Mapで行きたい学校を検索して、ストリートビュー機能を使うだけ。
※Google Mapのストリートビューで気になる学校を見てみよう!
キャンパスがどのような雰囲気なのか、ストリートビューでバーチャルな学校散策を楽しんでみて。学校HP & YouTubeでオープンキャンパス動画や個別相談会をチェック!
Google Mapでキャンパスの雰囲気がざっくりつかめたら、気になる学校を検索してみよう。公式HPに「オンラインオープンキャンパス」のページを作ったり、YouTubeに動画をUPしている学校も。
ここでは具体例をいくつか紹介するよ。
授業&ゼミの様子が動画で見られる!:共栄大学
※共栄大学公式HPより
共栄大学(埼玉県)ではキャンパスライフのことが詳しくわかるYouTubeチャンネルを開設。学校の様子やゼミの先生のインタビュー、授業風景がオンラインで見られるよ。
また「選べる個別入試相談」として、電話・メール・LINEチャット・Zoomのなかから好きな方法で問い合わせることができる進路相談も行っているそう。
ちなみにLINEチャットの進路相談では、共栄大学の公式キャラ「入試くん」が回答してくれるんだって。
現場に近い雰囲気で行われる実習をVR動画で!:大阪航空専門学校

※大阪航空専門学校公式HPより
大阪航空専門学校(大阪府)では、VR動画のヴァーチャル学校見学ツアーをYouTubeで公開中。客室乗務や機体整備、グランドハンドリングなど、現場に近い雰囲気で行われている実習の様子が見られるので、航空関連の仕事に興味がある高校生必見!
学校HPでは、LINEでできる進路相談「#Stay Home 自宅で進路相談 LINEで何でも聞いちゃおう!」や選考料が免除される特典のついた「オンライン進路相談会」もやっているので合わせてチェックしてみて。
目的別×30分でピンポイントなWEB OCが選べる!:東京ビューティーアート専門学校

※東京ビューティーアート専門学校公式HPより
東京ビューティーアート専門学校(東京都)では、学校のことが30分でまるっとわかるオンラインオープンキャンパスを実施。初参加の人向けに設けられた学校紹介の回やAO入試を検討している高3向けの入試対策講座、先生の実演付きで授業のことが詳しくわかる回など、目的別になっているので選びやすいのも特徴。
じっくり相談したい人向けに30分からOKなオンライン個別相談会も行っているよ。
高校生に聞いた!オンラインオープンキャンパスに参加するメリット

※オンラインならではのメリットもたくさん
実際にオンラインオープンキャンパスに参加した先輩たちに、感想を聞いてみたよ。みんなはどんなところにメリットを感じたのか、見てみよう。
「顔を見せなくてもよかったり、顔が見えないようになっていたり、気軽に参加しやすいと思いました。
少しでも興味があるものがあれば、参加してみるとよいと思う。」(おいな・高3)
「大学の施設や設備など、見るべきポイントが動画に収まっているので、大事なところがすぐにわかった。
自分にはこういう情報収集のしかたが合っているのかも!」(いまり・高3)
「電車などの空き時間に見ることができるので、忙しい人々にオススメ!」(ユウ・高3)
「来校型だと体験授業や説明会の時間が被っていたらどちらかしか参加できないが、webだといくつも参加できるのでより大学のことを知ることができた。
できるだけたくさんの学校を見て、自分が本当に行きたい学校をみつけてください!」(ちとにあ・高3)
「コロナ禍の中で、直接行くのが不安だったけれど、その不安はなくなり、自分の落ち着いた環境下でオープンキャンパスに参加できたのでよかった。」(STELLA・高2)
「オンラインだと、家にいて安心するからか、初対面の人ともあまり緊張せずに話せた気がします。
個別相談会でじっくり自分のことを話せたおかげで、ピッタリのアドバイスをいただくことができ、本当によかったです。」(ふうが・高3)
「動画を見るものだったので、聞き逃したところは何度も聞くことができて、理解が深まった。
モチベーションのために、ぜひ参加したほうがいい!」(ごま・高2)
来校型と合わせて上手に活用しよう。
オンラインだからこそ、いろんな学校に出会えるチャンス!
昨年は、新型コロナウイルス感染症の影響で、来校型のオープンキャンパスを縮小せざるを得ない学校が多かった。今年もまだ心配な状況が続いているけど、オンラインだからこそ、たくさんの学校に出会えるチャンスでもあるよ。
忙しくてなかなか時間が取れない人や、気になる学校が遠方で来校が難しい人も、オンラインなら手軽に学校の様子を知ることができるね。
オンラインオープンキャンパスを実施している学校をたくさん紹介しているよ。
気になる学校のオンラインオープンキャンパスにどんどん参加して、進路選択の幅を広げよう!
★オープンキャンパス特集ページはこちら
※記事内のオンラインオープンキャンパスに関する情報は、2021年3月上旬時点のものです。内容が変更となることがありますので、参加の際は最新情報を事前にご確認ください。
スタサプ編集部『高校生エディター』大募集!
記事内のコメントに協力してくれたのは日本全国にいる高校生エディターのみんな。
スタサプのWebサイト&進学マガジンの記事づくりにアンケートや取材を通して参加してくれてます(その数なんと…1000人以上!)。
登録は、以下のLINEを友だち追加するだけ!
編集部からみんなにアンケートなどを送ってるので、気が向いたら参加してみてね(忙しいときはスルーしてOKだよ)。
★ほかの記事もCHECK!
【2021年最新】オープンキャンパスが開催される時期はいつ?何年生で行くべき?
【WEBオープンキャンパスレポ】オンラインで体験入学。「Zoom演劇」で新しい私、発見!
【WEBオープンキャンパスレポ】忙しくても大丈夫。1時間で学校の様子&授業内容がわかった!
【WEBオープンキャンパスレポ】緊張せずに話せた!個別相談&座談会で進路の不安を解消