現在力を入れていることは、体の仕組みや薬に関する勉強、薬局での実習です。体のつくりを理解し、薬が体に作用するメカニズムや主作用・副作用の勉強、薬局で薬剤師の仕事を実際に体験しています。実習では薬に関する知識を身につけることができたと共に、患者様の立場になって考えることの大切さを学ぶことができました。
薬剤師として患者様に寄り添い、不安を除いてあげられる人になりたいと思っています。母が病気をした時、薬を飲むことで普通の生活が送れるまでに回復し、私も薬の力で人を助けたいと薬剤師を志すようになりました。薬局・病院での実習を通して、薬の知識を深めるだけでなく、コミュニケーション能力も高めていきたいです。
少人数担任制度で質の高い学習を期待できること、そして特待生制度で金銭面のサポートを受けられることに惹かれたからです。実際、少人数での講義は先生に質問をしやすく、より良い学びを得ることができました。
積極性が身につくスモールグループディスカッションや、上級生が下級生に教えるSA制度など、充実した学習環境が魅力です。授業を受けるポイントや勉強の仕方、経験した方がいい事なども教えてもらえるので、日々の学習に活かせますよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 生薬学II | 衛生化学I | 機能形態学・生化学演習 | 薬品物理化学演習 | 薬剤学 | |
2限目 | 機器分析学 | 薬品物理化学II | 免疫学 | 微生物学 | 公衆衛生学II | |
3限目 | 疾病学I | 生物有機化学 | 実習(有機薬化学、生化学、生薬学) | 実習(有機薬化学、生化学、生薬学) | ||
4限目 | 細胞生物学 | 薬理学II | 専門基礎学習I | 実習(有機薬化学、生化学、生薬学) | 実習(有機薬化学、生化学、生薬学) | |
5限目 | 実習(有機薬化学、生化学、生薬学) | 実習(有機薬化学、生化学、生薬学) | ||||
6限目 |
授業の空き時間には、友達同士で分からないところを質問し合い、理解を深めたりしています。図書館がキレイなので、勉強するときはよく利用しています。