近畿職業能力開発大学校からのメッセージ
2025年2月19日に更新されたメッセージです。
◆既卒者・社会人のみなさま◆
当校は、既卒者や社会人の皆様からの入校も大歓迎です!
「ものづくり」に少しでも興味がある方は、ぜひ当校にお越しください!
厚生労働省所管 例年就職率ほぼ100% エンジニアになる大学校
在校生のうち、普通科出身がほとんどです
みんな一からのスタートでプロになる技術を習得します
近畿職業能力開発大学校で学んでみませんか?
近畿職業能力開発大学校はこんな学校です
近畿職業能力開発大学校は学ぶ内容・カリキュラムが魅力

実験・実習を多く取り入れることにより、実践的な技能・技術の習得を目指しています
本校の特長は、実験・実習の割合が多いことです。専門課程2年次には、習得した内容をもとに課題を設定し、1~5名程度のグループで制作に取り組みます(例:モバイル端末で操作する電子鍵の制作/公式YouTubeチャンネルで動画配信中)。また、さらなる技術習得のために応用課程に進む学生が多いのも特長。応用課程2年次には、生産性向上のため企業と共同で様々な自動化装置等の制作に取り組みます。機械、電気、電子情報それぞれの専門性を活かすため20名程度のグループになり、約1年かけて真剣にものづくりと向き合います(例:スマートアグリシステムの開発等)。※実験・実習の割合は専門・応用課程を合わせると約3600時間。授業の約65%です。
近畿職業能力開発大学校は施設・設備が充実

最新の機器など実践的な実習施設・設備が魅力です
学生が社会に出て即戦力として活躍できるように、実際の生産現場に密着した最新の実習機器を導入し、実験・実習環境を整備しています。機器は一人一台の使用を基本として、中身の濃い実験・実習を実施し、将来の仕事と直結した技能・技術の習得を目指します。2020年度には、自動化や効率化を進める社会に対応するため、産業用ロボットを導入した実習設備を整備しました。これらを活用し、応用課程1年次の選択科目では、ロボットの技術を活用した生産システムの構築、運用管理、保守および改善ができる人材を養成しています(公式YouTubeチャンネルで生産ロボットシステムコースの動画配信中)。
近畿職業能力開発大学校はきめ細かな少人数制

少人数によるきめ細かな教育訓練
各科定員20~30名の学生に対し、先生の数は4~5名です。学生5~6名に対し先生が1名という割合のため、先生と学生の距離も近く、わからない点は気軽に質問できます。また、少人数制のため、実習用機器を全ての学生が利用することができ、実習に集中することができます。さらに、科目によってはクラスをグループ分けして実習を行うなど、きめ細かな教育訓練を実施しています。
あなたは何を学びたい?
近畿職業能力開発大学校の学部学科、コース紹介
近畿職業能力開発大学校では社会人・大学生・短大生・専門学校生の方も学べます

当校では実技・実習を多く設定し“ものづくり”への興味を高めながら現場で求められる課題解決力を培います。また社会人の“学びなおし”も支援。手厚い就職支援により、多くの修了生が異業種への再就職も果たしています。現状に満足していない方、やりたい仕事を見つけたい方はぜひ当校で学び、キャリアアップやキャリアチェンジを実現しませんか。※社会人の方を対象とした社会人推薦入試制度があります。
近畿職業能力開発大学校の評判や口コミは?
在校生の声が届いています
近畿職業能力開発大学校の卒業後のキャリアや就職先は?
卒業生の声が届いています
-
大手メーカーの内定を獲得!多くの人から感謝される存在になりたい
- 電気エネルギー制御科卒
- 生産電気システム技術科(応用課程2年生)
-
充実の実習授業でコミュニケーション力もアップ!専門課程での学びをものづくりに活かす
- 電子情報技術科卒
- 生産電子情報システム技術科(応用課程2年生)
近畿職業能力開発大学校の就職・資格
近畿職業能力開発大学校の卒業後の進路データ (2024年3月卒業生実績)
就職希望者数130名
就職者数130名
就職率100%(就職者数/就職希望者数)
ほぼ100%の就職率。就職に強い近能大
2025年3月修了予定者は、専門課程18名の就職希望者に対し596社から求人をいただき、応用課程92名の就職希望者に対し636社から求人をいただいています。就職相談、インターンシップの調整、企業説明会の企画、求人の紹介など、様々な支援を通じて全ての学生の就職実現をサポートしています。
気になったらまずは、近畿職業能力開発大学校のオープンキャンパスにいってみよう
近畿職業能力開発大学校のイベント
-
建築、機械、電気、プログラミング 大学生の体験をしてみよう!
生産機械技術科...
近畿能開大は、卒業までにプロレベル技術を身に着けられる大学校です。 授業の約60%が実際に機械や器具を動かす実習授業。 だから、入学時は初心者でも、就職率は例年ほぼ100%を達成しています。 あなたが「作ってみたい」「やってみたい」ものを作れるようになります。 他の大学とは一味違う近畿能開大にぜひ遊びに来てください。 「興味はあるけれど難しそう」「普通科の高校でも大丈夫?」「どんな事をしているの?」「受験に何が必要?」いう疑問にお答えします。 【イベントで体験できる内容】 ・各科説明 所要時間 30分 ・体験授業 所要時間 60分 ・相談会 所要時間 自由 ・学生寮見学 所要時間 約30分 【こんな人におすすめ】 ・手仕事が好き ・車やバイクが好き ・工業系がいい ・ITやVRに興味がある ・まだ将来はよくわからない ・建築に興味がある ・大学校の雰囲気を掴みたい 【当日の流れ】 午前の部 9:30~ 受付開始 9:30~ 個別相談会(入試・授業料・科別等) 10:00~10:10 概要説明 10:15~11:45 科の説明・体験授業 11:50~ 個別相談会(入試・授業料・科別等) 12:00~12:30 学生寮見学 午後の部 11:50~ 受付開始 11:50~ 個別相談会(入試・授業料・科別等) 13:00~13:10 概要説明 13:15~14:45 科の説明・体験授業 14:50~15:30 個別相談会(入試・授業料・科別等) 15:00~15:30 学生寮見学 【参加特典】 オープンキャンパス参加者には、過去問をプレゼント! 高校生は学生食堂昼食無料!(同伴者保護者・ご兄弟は有料です) ※午後から参加の方で、学生食堂をご利用になる場合はお早 めにお越しください。 【参加にあたって】 シャトルバスをご利用する場合はご予約ください。
-
生産機械技術科...
近能大の通常授業を見学できます。 「オープンキャンパスのプログラムじゃない、普段の様子はどうなんだろう?」と気になる方はご参加ください。 ※授業の見学になります ※高校生に合わせた体験授業はありません 13:15~13:25 概要説明 13:30~14:00 科の説明 14:00~14:30 授業見学 14:40~15:10 学生寮見学(希望者のみ) 14:40~15:10 個別相談会(希望者のみ) ※主催者の都合により、内容を一部変更する場合があります。
近畿職業能力開発大学校の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
大阪府岸和田市岸の丘町3丁目1番1号 |
「岸和田」駅から南海バス約25分 職業能力開発大学校前下車 徒歩1分 「下松(大阪府)」駅から南海バス約10分 職業能力開発大学校前下車 徒歩1分 |
近畿職業能力開発大学校で学ぶイメージは湧きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
近畿職業能力開発大学校の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
■2025年度納入金(参考)
【専門課程1年次】55万9200円(内訳:入校料16万9200円・授業料年間39万円) ※教科書代等は別途必要
◎メカトロニクス技術科は39万円(内訳:入校料なし・授業料年間39万円) ※教科書代等は別途必要
※以降の学費の目安
【専門課程2年次】授業料年間39万円
【応用課程1年次】50万2800円(内訳:入校料11万2800円、授業料年間39万円) ※教科書代等は別途必要
【応用課程2年次】授業料年間39万円
※入校料および授業料は、今後改定する場合があります。
(★既卒者の方も入校可能です★)
近畿職業能力開発大学校に関する問い合わせ先
学務課
〒596-0817 大阪府岸和田市岸の丘町3-1-1
TEL:072-489-2112