• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 兵庫
  • 神戸電子専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • サウンドテクニック学科

兵庫県認可/専修学校/兵庫

コウベデンシセンモンガッコウ

神戸電子専門学校 サウンドテクニック学科

定員数:
30人

アーティストを裏側から支え、最高の「演出」を届ける。

学べる学問
  • 音楽

    声楽、器楽、作曲などのスペシャリストをめざす

    古典から現代まで多種多様な音楽を研究し、作曲や演奏を通して実践することで、心を豊かにして行く学問。

  • 画像・音響工学

    画像や音響について研究し、それら処理技術を学ぶ

    画像・音響の処理技術を学ぶ。実験・実習を通して、コンピュータ・グラフィックス(CG)の技術とその応用を研究するのが画像工学であり、音のデジタル処理や音波の利用などを研究するのが音響工学。

目指せる仕事
  • 照明スタッフ

    場面や、構成に合わせてライティングする

    舞台やスタジオなどで照明を操る。たとえば、コンサートの照明スタッフは、プランナー、チーフオペレーター、オペレーター数名で構成される。プランナーは、曲やコンサートの構成に合わせて照明のプランニングを行い、オペレーターはピンスポットなどの使用する照明ごとのライティングを担当する。

  • 音響スタッフ

    いい音を出すためのエンジニア

    舞台や映画、テレビなどで、音声を調節したり、効果的な位置にマイクをセットしたりするのが仕事。特に音楽番組では、音が重要なポイントとなる。いろいろな場所で常にいい音を出すには、熟練した技術とセンスが必要。新しい技術を検討したり、システム作りをすることも。(2024年8月更新)

  • ミキサー

    音を生み出すエンジニア

    レコーディングスタジオやコンサート会場などで楽器の音やアーティストの声をミックスするエンジニア。コンサートミキサーはPAとも呼ばれる。音響機器を操作して、音質や音量を調節するほか、スピーカーなどの機材のセッティングも仕事。知識や技術だけでなく、感性と理解力も重要。

  • PAエンジニア

    イベント会場での音響担当

    コンサート会場(客席)の真中で音響機材を操る。イベントの規模や内容によって、それに適するスピーカーの大きさや種類、マイクの本数が変わる。そこで適切な機材を選び、セッティング、イベント中の音量・音響の調整・管理をする。微妙な音の調整や臨機応変に対応できるミキシング技術が求められる。

  • レコーディングエンジニア

    CD制作の音の演出家

    昔は歌とオーケストラによる生伴奏の同時録音をしていたが、現在ではボーカルや楽器の種類別に録音作業をする。そこでその音を聞きながら別の楽器を入れたり、録り直すといった技術を担当する仕事。録音終了後のミックスダウンや音量やトーンの調整など専門技術が要求される。

  • MA(マルチオーディオ)ミキサー

    映像と一体化した音づくりを演出

    MA(マルチオーディオ)ミキサーとは、映像と音楽が一体化した作品の中で、音をメインに扱うスペシャリストのこと。扱うものはテレビ番組からCM、ビデオ作品までさまざま。作業はコンピュータのハードディスクに音を取り込んだ後、映像に合わせた選曲をし、その映像と音をミキシングマシーンで微調整する。

  • コンサート・ステージスタッフ

    ステージセッティングや片づけを担当

    舞台監督の指示に従って、ステージで使うセットや各種の道具を管理する。まず、本番前にはステージの搬入経路、電気系統や配線設備をチェックし、音響、照明の機材や楽器などを手早く正確にセッティングする。本番では演出に従い、クレーン操作やスモークなどの仕掛けを担当する。終演後の片づけも仕事のひとつ。

  • ステージエンジニア

    音響、照明、映像などで舞台を効果的に演出

    音響、照明、映像などで、ステージを効果的に演出する技術スタッフ。台本、スケジュール表などをもとに、どんな機材をどう使うか決める。この際、舞台の大きさ、電気系統、公演の内容などによって機種を使い分ける。機材の操作だけでなく、出演するアーティスト、ディレクターの意図を理解し、求められるイメージを実現する力が必要。

  • ローディー

    楽器の調整をはじめ、コンサートステージとミュージシャンを支える裏方

    楽器のチューニングやセッティング、リペアなどを行う専門家。コンサート会場やレコーディング、TV撮影など、働く場所もさまざまで、体力も必要とされる仕事だ。ミュージシャンや所属事務所から発注を受けて働くケースが一般的。

初年度納入金:2025年度納入金 146万6000円 
年限:2年制

神戸電子専門学校 サウンドテクニック学科の学科の特長

サウンドテクニック学科の学ぶ内容

1年次
音響・照明・放送・映像・レコーディングなどの専門機器・機材の電気的知識やセッティング方法、操作方法の基礎を身につけます。1年次前半までにひと通りの舞台演出技術を身につけ、実践力を磨きます。
2年次
現場で使用されている機材やソフトなど専門機器の応用技術を身につけ、演習や制作を通じてプロレベルをめざした技術と実践力を習得します。外部イベントや業界アルバイトも経験し、実際の現場で活かせる即戦力を身につけます。

サウンドテクニック学科の先生

  • point こんな先生・教授から学べます

    プロと同様の音響・照明・映像機器に実際に触れるだけでなく、常に最先端技術を取り入れる学び

    プロのコンサートやライブで使用する音響ミキサーや調光卓、ビデオカメラなどに実際に触れて学ぶスタイルが授業の特長です。「リアルな現場を体験してもらう中で“人々に「感動」を伝える仕事の第一歩を踏み出した!”と感じてもらえたらうれしいですね」と吉原先生。先生の現場経験から生きた技術を学…

    神戸電子専門学校の先生

サウンドテクニック学科の実習

本物のライブハウスで、実践力に磨きをかける
職業実践専門課程で連携している「株式会社パインフィールズ」のご協力のもと、ライブハウス「music zoo KOBE 太陽と虎」でライブ制作実習を行っています。企画から当日のオペレーションまですべて学生が担当。プロのアーティストやスタッフの方々と緊張感を持ってイベント運営を行い、実践力を磨きます。

サウンドテクニック学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    将来は、海外でライブ・アーティストを支える音響のプロになりたい!

    大好きな音楽関係の仕事をしたいと考える中で、音響スタッフに興味を持ちました。この学校は、スタジオや大規模な音楽ホール、機材が整っていること、何より三宮にあり、家から通いやすいことが魅力でした。

    神戸電子専門学校の学生

サウンドテクニック学科の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    多くの人を感動させるライブを音響エンジニアとして支える手応えを実感

    私の勤務先のトライオーディオは、国内外のアーティストのライブや大規模なコンサート、野外イベントなどの音響を手がける会社です。入社のきっかけは、多くのライブやイベントに関わり、業界でも著名な社長やそのスタッフのみなさんと話すことで「この人たちと一緒に仕事がしたい!」と思ったから。現…

    神戸電子専門学校の卒業生
  • point 先輩の仕事紹介

    アーティスト、ステージをより魅力的に輝かせる“照明”で、感動を創り出す仕事

    高校生の時に見たライブの照明演出に心が震えるほど感動。そこから照明の仕事がしたいとの夢を持って勉強し、今私は神戸文化ホールの新人照明スタッフとして、そのスタート地点に立てています。仕事ではホールで開催されるコンサートやミュージカル、舞台などの照明演出に関わっていて、現在は先輩達の…

    神戸電子専門学校の卒業生

サウンドテクニック学科の施設・設備

約300名収容可能な「ソニックホール」
最先端の音響・照明機器を備え、300人収容可能なイベントホール。イベント制作系の実習施設であるとともに、ライブ、コンサート、eスポーツ大会、演劇公演、学生成果発表会など学内外の各種イベント会場としても使用されます。
プロアーティスト作品の収録にも使われる「レコーディングスタジオ」
レコーディングの実践的な技術を習得できるプロ仕様の録音スタジオ。2021年に一新されたレコーディングシステムのメインコンソールには、「SSL ORIGIN」を採用しており、音楽業界の専門誌にも紹介されました。

サウンドテクニック学科のイベント

卒業制作展・High School Live・野外ライブなど、実際のイベントに学びがある
学内の「ソニックホール」で、実際に活動しているバンドアーティストなどを招聘したライブを企画・運営するほか、約4万人を動員する野外ライブ「COMING KOBE」などにスタッフとして参加し、実践力を磨きます。プロと現場を共にすることで、イベントの厳しさや楽しさを知ることができます。

神戸電子専門学校 サウンドテクニック学科のオープンキャンパスに行こう

サウンドテクニック学科のOCストーリーズ

サウンドテクニック学科のイベント

神戸電子専門学校 サウンドテクニック学科
メイン画像

音響・照明を目指すなら、プロ仕様の機材が揃った神戸電子で!

イベントを音と光で演出!音響・照明・映像制作の仕事体験!

兵庫県 神戸市 神戸電子専門学校 三ノ宮駅・新神戸駅徒歩10分
メイン画像

音響・照明を目指すなら、プロ仕様の機材が揃った神戸電子で!

イベントを音と光で演出!音響・照明・映像制作の仕事体験!

兵庫県 神戸市 神戸電子専門学校 三ノ宮駅・新神戸駅徒歩10分
メイン画像

音響・照明を目指すなら、プロ仕様の機材が揃った神戸電子で!

イベントを音と光で演出!音響・照明・映像制作の仕事体験!

兵庫県 神戸市 神戸電子専門学校 三ノ宮駅・新神戸駅徒歩10分
メイン画像

作詞・作曲を目指すなら、プロ仕様の機材が揃った神戸電子で!

イベントを音と光で演出!音響・照明・映像制作の仕事体験!

兵庫県 神戸市 神戸電子専門学校 三ノ宮駅・新神戸駅徒歩10分
メイン画像

ステージを支えるコンサートスタッフを神戸電子で目指そう!

イベントを音と光で演出!音響・照明・映像制作の仕事体験!

兵庫県 神戸市 神戸電子専門学校 三ノ宮駅・新神戸駅徒歩10分
メイン画像

音響・照明を目指すなら、プロ仕様の機材が揃った神戸電子で!

イベントを音と光で演出!音響・照明・映像制作の仕事体験!

兵庫県 神戸市 神戸電子専門学校 三ノ宮駅・新神戸駅徒歩10分
メイン画像

音響・照明を目指すなら、プロ仕様の機材が揃った神戸電子で!

イベントを音と光で演出!音響・照明・映像制作の仕事体験!

兵庫県 神戸市 神戸電子専門学校 三ノ宮駅・新神戸駅徒歩10分

神戸電子専門学校 サウンドテクニック学科の学べる学問

神戸電子専門学校 サウンドテクニック学科の目指せる仕事

神戸電子専門学校 サウンドテクニック学科の就職率・卒業後の進路 

サウンドテクニック学科の主な就職先/内定先

    NHK松江放送局、(株)MSI JAPAN 大阪、(有)オアシス、(株)大阪共立、神戸国際ステージサービス(株)、(株)サウンドインスタジオ、(株)三和映材社 三和レコーディングスタジオ、(株)ジーベック、四季(株)(劇団四季)、(株)スワラ・プロ、(株)綜合舞台、(株)タケナカ、(株)トライオーディオ、(株)ハートス、(株)ベースオントップ、(株)放送映画製作所、(株)ラジオ関西 ほか

※ 2023年3月卒業生実績

神戸電子専門学校 サウンドテクニック学科の入試・出願

神戸電子専門学校 サウンドテクニック学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒650-0002 神戸市中央区北野町1-1-8
FreeDial 0120-449-467

所在地 アクセス 地図
兵庫県神戸市中央区北野町1-1-8 JR線「三ノ宮」駅から徒歩 10分
阪急「神戸三宮(阪急・神戸高速)」駅から徒歩 10分
阪神「神戸三宮(阪神)」駅から徒歩 10分
地下鉄「三宮(神戸市営)」駅から徒歩 10分
JR新幹線・地下鉄「新神戸」駅から徒歩 10分

地図


神戸電子専門学校(専修学校/兵庫)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT