• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 芝浦工業大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 工学部

私立大学/東京・埼玉

シバウラコウギョウダイガク

芝浦工業大学 工学部

定員数:
975人

「分野融合教育」「研究主軸の実践型教育」「課題解決型教育」を教育の柱に据え、新時代を切り拓く人材を育成!

学べる学問
  • 機械工学

    我々の生活に欠かせない“機械”について科学し、研究する

    機械工学は、生産機械や自動車、医療機器といった機械やその部品などについて、設計から材料の加工、実際の使用方法までと、実に広大な領域を扱う学問です。試行と分析を繰り返す地道な研究を通じて、よりよいものを作り出すことを目指します。まずは基礎となる力学や数学、設計に使うソフトウエアの使い方や関連する各学問について学ぶことで基礎を固め、徐々に専門的な学びへと進んでいきます。多くの授業では実習や実験が行われ、実際に手を動かしながら、知識や技術、機械工学研究の手法などを身につけていきます。ものづくりをしたい、なかでも目に見えるものを作りたいという人に向いています。卒業後の進路は、機械系はもちろん、材料系や、電気・電子関連にも広がります。また、機械でものを作っている企業では必ずそれを扱う人が求められるため、こうした職種で活躍することもできます。

  • システム・制御工学

    さまざまな科学技術を制御し、管理する技術について研究する

    さまざまな分野の工学や科学技術を対象に、実験・実習を通してそれらを統合し管理する方法を学び、生産システムや企業の経営システムなどのあらゆる場面で応用していく。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

  • 通信工学

    音声・画像を伝送するための新しい理論や技術を研究

    通信工学とは、パソコンやスマートフォンなどのコンピュータ関連やそれぞれをつなぐネットワークについて研究する学問です。通信とは、送信者から受信者へ情報を伝達すること。研究対象は、ハードウエアとソフトウエア、アナログからデジタルまでと多岐にわたります。数学と電磁気学を基礎とし。同時に、通信工学の基本となるコンピュータやネットワーク、プログラミングや電気回路などについて、座学と実験を通じて理解を深めていきます。IoT化が進むことを考えると、卒業後の活躍の場はあらゆる分野に広がっていくでしょう。

  • 電気工学

    新しい電子材料の開発や電機の利用技術の研究を行う

    電気工学とは、電気にかかわるありとあらゆることを研究する学問です。エネルギーとしての電気の効率的な活用方法を考える分野、電気回路や半導体について研究する分野のほか、情報・通信や光など、その研究領域は多岐にわたります。まずは高校範囲の物理や数学を復習し、電気工学を学ぶ基盤を固めます。さらに、電磁気学や電子回路といった基礎科目を学び、各専門領域の基本を学びながら電気について理解を深め、専門の研究を進めていくことになります。私たちの生活に欠かせない電気は、あらゆるものづくりの基礎となるものです。知識と技術を生かせる場は非常に多く、卒業後の進路も、電気、機械、IT、建設などさまざまです。

  • 電子工学

    情報化社会の生活に欠かせない電子の基礎や応用を学ぶ

    電子の性質を解明し、コンピュータのハードウェアや携帯電話、CDなどのデジタル系機器で使われる信号、情報を伝達する音波や電磁波の現象や利用法をハード・ソフト両面から学ぶ

  • 土木工学

    建物や道路など、社会を支える生活基盤を作る技術を学ぶ

    自然要因や社会的要因を考慮に入れながら、道路・鉄道・電気など、生活の根幹となるものの構築の方法と技術を、実験やフィールドワークを通して学ぶ学問。

  • 環境工学

    環境問題の原因究明と解決を目指す

    地球温暖化や酸性雨、熱帯林の減少などの地球環境問題や、大気汚染など環境汚染の原因を究明し、地球と地球上の生命を守りながら人間社会の発展を実現するための研究を行う。

  • 応用化学

    化学を用いて、我々の生活をよりよくしていくための研究をする

    化学を用いて、我々の生活をよりよくしていく方法を追及する学問。新しい素材の開発や、医薬品の開発まで、その範囲は多岐にわたる。

  • 材料工学

    現代社会が求める新機能をもつ材料を開発

    材料工学とは、新たな材料を生み出すことや、それらを活用するための技術を開発・研究する学問です。「そのままでは有効活用が難しい」とされている物質でも、加工することによって利用価値の高い「材料」にできます。まず、化学、物理、数学といった科目と、材料工学の基礎を学びます。ここで物質の特性をしっかりと理解し、次のステップとして、現在使われている材料について、実験も交えて身につけていきます。金属、無機、有機材料について横断的に学ぶことで理解を深め、専門的な学びや研究へと進んでいきます。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事だ。

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • パイロット

    航空機を目的地まで安全に操縦するスペシャリスト

    職場としては、民間の定期航空会社以外にも、コミューター航空(2地点間の人員輸送を行う不定期運行会社)やヘリコプターなどで物資輸送や農薬散布などを請け負う会社、官公庁のパイロットなどがある。また、新聞社やテレビ局などをはじめ、社用機を保有している会社もある。

  • 航空機・船舶技術者・研究者

    航空機や船舶の技術開発や研究を行う

    飛行機や船舶の船体から中で使用される電気・電子装備などすべての機器類の設計・開発を行う。パーツごとに、それぞれが高度に専門科しているので、チームを組んで開発にあたる。特に大型旅客機は国内では生産していないため、海外メーカーと共同で部品や内部設備の設計・製造に取り組む企業もある。

  • 宇宙工学技術者・研究者

    「宇宙時代」を切り拓く技術を開発

    人工衛星やロケット、宇宙ステーションなどの宇宙機器関連開発、設計、製造に携わる。国内では宇宙開発事業団をはじめとする政府の関係機関のプロジェクトに参画することもある。人工衛星を使った気象観測、放送、防衛等のシステム開発に携わる研究者もいる。

  • 宇宙飛行士

    宇宙船の操縦、宇宙ステーションでの建設作業や実験・観測などを行う

    宇宙船に乗ったり、宇宙ステーションの内外でさまざまな活動をしたりするのが宇宙飛行士。仕事の内容は、宇宙船の操縦、宇宙ステーションの操作・建設・修理、宇宙での実験や観測などだ。技術職・研究職両方の側面があり、かつ健康で体力があることが求められる仕事。宇宙船や宇宙ステーションのクルーは世界各国から集まるので、共通言語である英語が使いこなせることも必須条件だ。日本ではJAXA(宇宙航空研究開発機構)が宇宙飛行士を募集しており、厳しい選抜、訓練を経て初めて宇宙飛行士となることができる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 大学教授

    専門の研究をもち、大学のゼミや講義で指導する

    大学教授になるまでには、助教→講師(専任・非常勤)→准教授→教授と順を追って昇進していくのが一般的。教授には研究室や研究予算が与えられるので、独自の専門分野の研究を続けつつ、学生の指導にもあたる。指導力も重要だが、定期的に学会などで論文を発表したり、研究成果を出していくことも大切な仕事だ。

  • 学校職員

    大学・短大、専門学校をはじめ、各種スクールなどで事務や経理などの実務から、学校経営・運営などを行う。

    学校もひとつの法人。どれだけの生徒を集め、いかに運営していくかは重要なポイント。生徒募集のための広報や入学、履修、就職などの各種手続き業務、教員との連絡、経理、大学で働く人の人事・労務管理など、さまざまな仕事がある。学生数が減少している現在は特に、いかに無駄のない運営をするか、学校の特色を効果的に打ち出すかなど、学校職員が重要な役割を担うようになっている。

  • 大学教員

    自分の研究分野に関わる専門の講義の指導のみを行う専門講師

    大学では、教授会に所属して大学の運営などにも関わる教授と、教授ほどの権限をもたない准教授などがいる。また、外部から呼ばれる「講師」がいる。講師とは、自身の専門分野の研究活動と学生への教育を主業務とする役職で常勤と非常勤がある。教授・准教授ほど権限をもたない。教授や准教授のポストの空きがなかなかなくて講師をする人もいるが、本業は別に持ち、その高い専門知識を学生に伝えてほしいと要請を受けて講師を務めるケースもある。高校までの教員と異なり、大学の教員の場合は特別な資格は必要ではなく、あくまでも専門領域への深い造詣や知識・技能があるかどうかが重要になる。

bug fix
初年度納入金:2024年度納入金 179万4880円 
bug fix

芝浦工業大学 工学部の募集学科・コース

機械やシステムを創成し、グローバル社会に貢献

高度な機械システムを創成し、社会に貢献できるエンジニアを養成

機械工学を応用し、多様な分野の発展に広く貢献できる人材を養成

環境・物質工学分野、化学・生命工学分野の知識と経験を様々な産業へ還元できる人材を養成

環境・物質工学分野の知識を有し、柔軟性と実践性を兼ね備えた産業界で活躍できる人材に

化学・生命工学分野の知識を有し、柔軟性と実践性を兼ね備えた産業界で活躍できる人材に

高度化する技術と複雑化する産業界に対応できる電気・電子分野のエンジニアに

電力・エネルギー、システム制御・ロボット、電気材料、デバイスの問題を分析、解決する力を養成

電子工学を総合的に学び、脳波・AIによるロボット制御などに応用できる知識と技術を身に付ける

情報・通信に関する専門的知識をもち、最先端技術の発展・創造を推進できるエンジニアを養成

情報通信の基盤技術をソフトウェアとハードウェアの両面から体系的に学ぶ

情報工学を基礎から学び、最先端技術の発展・創造を推進する力を身に付ける

社会基盤システムを大局的に捉える能力を持つ、リーダーシップある土木技術者を育成

社会基盤システムを人・自然・モノの観点から大局的に捉え、グローバルな視点を持って持続可能な社会の発展に貢献

先進国際課程

芝浦工業大学 工学部のキャンパスライフShot

芝浦工業大学 1・2年生が学ぶ大宮キャンパスは、緑あふれるグリーンキャンパスです
1・2年生が学ぶ大宮キャンパスは、緑あふれるグリーンキャンパスです
芝浦工業大学 3・4年生が学ぶ豊洲キャンパスは、吹き抜けのデザインがとても綺麗なキャンパスです
3・4年生が学ぶ豊洲キャンパスは、吹き抜けのデザインがとても綺麗なキャンパスです
芝浦工業大学 3年次から、それぞれの研究室で試行錯誤を重ねて、卒業研究に取り組みます。
3年次から、それぞれの研究室で試行錯誤を重ねて、卒業研究に取り組みます。

芝浦工業大学 工学部の学部の特長

工学部の学ぶ内容

工学部課程制
2024年4月、これまでの学科制から、 多岐にわたる知識とスキルを融合したプロを育てるための課程制へ移行します。5課程9コースに19の「分野別科目群」を用意し、自身が所属するコースの科目以外も自由に履修することが可能。分野の枠を超えた複合的な学びが実現できます。
機械工学課程  基幹機械コース
機械工学の基盤となる力学の体系的な知識に基づいて、社会の問題を発見・解決できるエンジニアリングデザイン能力と、高度な機械システムを生み出せる研究開発能力を育成します。
分野別科目群:「エネルギー・モビリティ」「メカニクス・モーションコントロール」
機械工学課程  先進機械コース
機械工学の学理を幅広い分野へ応用し、分野融合領域の発展に広く貢献できる研究開発能力をもった人材を育成します。
分野別科目群:「メカニカルサイエンス」「バイオロボティクス」
物質化学課程 環境・物質工学コース
物質科学、材料工学、環境化学を軸に学び、サスティナブルな新素材を設計・開発できる技術者を養成します。
分野別科目群:「スマート・ナノマテリアル」「エネルギー・エコマテリアル」
物質化学課程 化学・生命工学コース
無機化学から有機化学、高分子化学、生命現象まで、化学の各分野で幅広い教育・研究を展開。講義・実験を通じて化学を深く学びます。
分野別科目群:「分子テクノロジー」「化学エンジニアリング」
電気電子工学課程 電気・ロボット工学コース
電気・ロボット工学領域の“エネルギー&コントロール”の基本を習得し、電力・エネルギー、システム制御・ロボット、電気材料、デバイスの問題を分析、解決する力を養成します。
分野別科目群:「電力・エネルギー」「システム制御・ロボット」
電気電子工学課程 先端電子工学コース
IoTの基盤技術である電子工学を総合的に学び、脳波・AIによるロボット制御などに応用できる能力を身に付けます。
分野別科目群:「ナノエレクトロニクス・フォトニクス」「情報・バイオエレクトロニクス」
情報・通信工学課程 情報通信コース
情報処理、回路、信号処理・計測、電磁波、通信・ネットワーク、マルチメディアなど、情報通信の基盤技術をソフトウェアとハードウェアの両面から体系的に学びます。
分野別科目群:「情報ネットワーク工学」「情報通信システム工学」
情報・通信工学課程 情報工学コース
ソフトウェア、ハードウェア、人工知能、ヒューマン・コミュニケーションなどの情報技術、および、その原理となるコンピュータサイエンスを学びます。
分野別科目群:「情報知能ソフトウェア」「情報知能システム」
土木工学課程 都市・環境コース
高度な都市づくりに必要な社会インフラの建設技術のみならず、自然や社会を俯瞰して理解する能力や、複雑な問題を分析し、解決策を提案する能力を養います。
分野別科目群:「都市・交通・空間情報」「環境・防災・レジリエンス」「設計・材料・維持管理」

工学部の研究室

3年次より研究室へ所属し、研究をスタート
工学部には、約150の研究室があります。1年次から「全分野に触れる」授業を用意しており、自身のコースだけでなく、他コースの研究室の研究内容を知ることができます。3年次より研究室へ所属し、実際の社会課題などをテーマに卒業研究をスタートさせます。

工学部の施設・設備

豊洲キャンパス
3・4年生が学ぶ豊洲キャンパスは、最先端の研究設備を備えた機能的なキャンパスです。2022年には、世界レベルの研究拠点形成を目指した本部棟も竣工しました。お洒落なカフェテリア、レストラン、アスレチックジムなどのレクリエーション施設も充実しています。また、芝浦工業大学は留学生の受け入れにも力を入れているため、多数の留学生が在籍する国際色豊かなキャンパスでもあります。

芝浦工業大学 工学部のオープンキャンパスに行こう

芝浦工業大学 工学部の入試・出願

芝浦工業大学 工学部の就職率・卒業後の進路 

■就職実績(2023年3月卒業生)
JR東海、JR東日本、全日本空輸、本田技研工業、マツダ、SUBARU、スズキ、三菱電機、日本電気、パナソニック、キヤノン、京セラ、日本発条、日立製作所、住友化学、日本アイ・ビー・エム、川崎重工業、荏原製作所、富士電機、小松製作所、セイコーエプソン、東京エレクトロン、村田製作所、凸版印刷、キオクシア、東邦亜鉛、ダイハツ工業、日本航空電子工業、日揮グローバル、古川電気工業、アズビル、リコー、エヌ・ティ・ティ・データ、LIXIL、レンゴー、スタンレー電気、シャープ、イビデン、ボッシュ、栗田工業、日立ソリューションズ、東洋製罐グループホールディングス、サイバーエージェント、ソフトバンク、野村総合研究所、SCSK、クレスコ、アルファシステムズ、キーエンス、ミネベアミツミ、TDK、五洋建設、西松建設、奥村組、大林組、東京電力ホールディングス、デロイトトーマツコンサルティング、コナミデジタルエンタテインメント、コーエーテクモホールディングス、国土交通省、東京都、埼玉県、横浜市役所、港区役所 他

芝浦工業大学 工学部の問い合わせ先・所在地

〒337-8570 埼玉県さいたま市見沼区深作307
03-5859-7100 (入試・広報連携推進部 入試課)
〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5
03-5859-7100 (入試・広報連携推進部 入試課)

所在地 アクセス 地図・路線案内
大宮キャンパス : 埼玉県さいたま市見沼区深作307 「東大宮」駅東口からスクールバス 5分
「東大宮」駅東口から徒歩 20分

地図

 

路線案内

豊洲キャンパス : 東京都江東区豊洲3-7-5 「豊洲」駅から1Cまたは3番出口を出て徒歩 7分
「越中島」駅から2番出口を出て徒歩 15分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

芝浦工業大学(私立大学/東京・埼玉)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT