スペシャル学校情報


杏林大学からのメッセージ
2022年4月28日に更新されたメッセージです。
2022年のオープンキャンパスは5月開始!!
今年は対面で開催。みなさまのご参加お待ちしております。
【開催日程】
5月21日(土)
【対象学部】
総合政策学部/外国語学部/保健学部リハビリテーション学科
■事前予約制
https://www.kyorin-u.ac.jp/univ/center/nyugaku/opencampus/
杏林大学で学んでみませんか?
杏林大学はこんな学校です
施設・設備が充実

三鷹市に2つのキャンパス。施設・設備の向上と総合大学の利点を活かす
学部間や地域との連携教育をより強固にし、よりグローバル社会に即した教育を推進するなど、総合大学としての利点を最大限に活かすことを考えました。井の頭キャンパスには、留学生との交流の場である国際交流プラザや、ネイティブ教員と自由に語り合う英語・中国語サロン、図書館など施設も充実。三鷹キャンパスには、東京西部の中核的医療センターとして地域の医療を支える医学部付属病院や、日本有数の規模を誇る3次救急医療施設(重症救急疾患を取り扱う医療機関)である高度救命救急センターなど高水準の医療教育環境が整っています。八王子キャンパスはグラウンドがあり、クラブ活動で使用しています。
きめ細かな少人数制

全学部で「担任制」を採用。学びから進路までひとり一人をきめ細やかにサポート
「高度な専門知識は実際の場面で役に立ってこそ価値がある」という医学・保健学の基本哲学を全学部で共有。実体験を通して学問を身につけ、現場で役立つ実践的な技能を習得します。また、全学部で「担任制」を採用し、進路や履修の相談などの窓口として、学生ひとり一人にきめ細やかな対応をおこなっています。授業は少人数制で対面、オンライン共に目の行き届いた指導が特長です。就職活動のサポートでも担当教員を配置し、キャリアサポートセンターとともに学生に寄り添った支援をおこなっています。保健学部・医学部では各国家試験対策も充実しており、資格取得に向けたカリキュラムや指導体制を組んで学生をサポートしています。
学ぶ内容・カリキュラムが魅力

文系学部でも基礎的な医療を学ぶ機会を提供。実社会で役立つ力を育める環境
杏林大学は、「医」の道を志す学生の学び舎として開設された総合大学です。建学の精神である「眞善美の探究」のもと、人のために尽くす人材育成に力を注いでいます。その特長をいかし、幅広い学びの機会を得られる多様なカリキュラムを設置。また、健康教育も重視し、外国語学部や総合政策学部などの文系学部を含め、一般教養科目に基礎的な医療に関する科目も開設しました。保健学に関する基本的な知識を学ぶことで、メディアなどから発信される情報なども正しく判断する力を養っていきます。さらに、臨地実習やインターンシップなどの実践的なカリキュラムを通じて、実社会で活用できる力を育むことにも積極的に取り組んでいます。
あなたは何を学びたい?
杏林大学の学部学科、コース紹介
複数の専門領域を学び、「解決策を発見する能力」を身につけ、各分野のエキスパートとして時代を担う
総合政策学科 (定員数:150人)
経済コース
国際関係コース
政治コース
法律コース
福祉政策コース
企業経営学科 (定員数:80人)
経営コース
会計コース
基礎から専門技術まで、知識と実践力を養い人々の健康を守るスペシャリストとして活躍する
健康福祉学科 (定員数:120人)
看護学科 (定員数:150人)
看護学専攻 (定員数:100人)
看護養護教育学専攻 (定員数:50人)
救急救命学科 (定員数:50人)
臨床検査技術学科 (定員数:120人)
臨床工学科 (定員数:60人)
診療放射線技術学科 (定員数:66人)
臨床心理学科 (定員数:80人)
リハビリテーション学科 (定員数:140人) 2023年4月設置予定(構想中)
言語聴覚療法学専攻 2023年4月設置予定
作業療法学専攻 2023年4月設置予定
理学療法学専攻 2023年4月設置予定
杏林大学の評判や口コミは?
在校生の声が届いています
-
GCPで英語の苦手意識も克服!国際色豊かな人材になるのが夢です
- 総合政策学部 総合政策学科
-
杏林での学びを基礎にして、人の役に立つような道を見つけたいです!
- 総合政策学部 総合政策学科
-
人、情報、そして環境に恵まれている中で、毎日が充実しています!
- 総合政策学部 企業経営学科
卒業後のキャリアや就職先は?
卒業生の声が届いています
-
大学時代のゼミで勉強した経験が、帝国データバンクへの入社のきっかけになりました
- 総合政策学部 企業経営学科
- 企業信用調査の後方支援
-
空き家対策を通じて、区民の皆さんが安全・安心に暮らせる街づくりを進めています
- 総合政策学部 総合政策学科 福祉政策コース
- 地方公務員
杏林大学の就職・資格
卒業後の進路データ (2021年3月卒業生実績)
卒業者数1,069名
就職希望者数979名
就職者数956名
就職率97.7%(就職者数/就職希望者数)
進学者数26名
※2021年3月1日時点での情報です。
就業意識の向上と就業実務能力向上をめざしたキャリア教育の充実
キャリアサポートセンターを設置し、早い段階から仕事に対する意識や興味を高めていけるよう、さまざまな支援プログラムを用意。教員およびスタッフ一人ひとりがきめ細やかな「顔の見えるサポート」をしていきます。学生支援推進プログラム「初年次からの就業意識醸成・キャリアスキルアッププログラム」では就業意識の向上と就業実務能力向上をめざし、体験学習を織り込んだ総合的な学習プログラムで実践的能力を身につけた学生を育成します。さらにインターンシップでは質の高い社会体験をめざし、これまで修得した知識や技術が企業でどのように活用できるかを体験して知ることで、職業意識の醸成を図っています。
気になったらまずは、オープンキャンパスにいってみよう
イベント
-
2023年4月リハビリテーション学科を設置構想中 理学療法学専攻/作業療法学専攻/言語聴覚療法学専攻 職業紹介、学科説明、施設見学など ※新型コロナウイルス感染症の影響により、変更・中止の可能性があります。詳細はホームページをご確認ください。 https://www.kyorin-u.ac.jp/univ/center/nyugaku/opencampus/
-
学部説明、入試説明、在学生相談、キャンパスツアーなど ※新型コロナウイルス感染症の影響により、変更・中止の可能性があります。詳細はホームページをご確認ください。 https://www.kyorin-u.ac.jp/univ/center/nyugaku/opencampus/
杏林大学の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図・路線案内 |
---|---|---|
三鷹キャンパス : 東京都三鷹市新川6-20-2 |
JR・京王井の頭線「吉祥寺」駅南口よりバス(乗り場:6番または7番) 約20分 「杏林大学病院入口」または「杏林大学病院前」下車 京王線「仙川」駅よりバス 約15分 「杏林大学病院前」下車 京王線「調布」駅北口よりバス(乗り場:13番または14番) 約25分 「杏林大学病院前」下車 JR「三鷹」駅南口よりバス(乗り場:7番または8番) 約20分 「杏林大学病院前」または「杏林大学病院入口」下車 |
|
井の頭キャンパス : 東京都三鷹市下連雀5-4-1 |
「吉祥寺」駅南口よりバス約15分 「井の頭キャンパス」下車 「三鷹」駅南口よりバス約15分 「井の頭キャンパス」下車 「調布」駅よりバス約25分 野村病院下車 徒歩1分 「仙川」駅よりバス約20分 野村病院下車 徒歩1分 |
|
杏林大学で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
杏林大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
【2021年度納入金(参考)】 外国語学部/120万3300円 総合政策学部/120万3300円 保健学部(健康福祉学科・臨床心理学科を除く)/198万8370円 保健学部 健康福祉学科・臨床心理学科/173万8370円 医学部/1009万700円 ※春、秋と2期に分けて納入。杏林大学では、入学に関連した寄付金・学債募集は一切行っておりません。
杏林大学の入試難易度は?
偏差値・入試難易度
杏林大学の学部別偏差値・共通テスト得点率
杏林大学の関連ニュース
杏林大学に関する問い合わせ先
杏林大学入学センター
〒181-8612 東京都三鷹市下連雀5-4-1
TEL:0422-47-0077