神奈川工科大学 健康医療科学部 臨床工学科
- 定員数:
- 40人
工学を基盤とした確かな技術を医療で活用し、高い問題解決能力を身につけた臨床工学技士を養成する
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 170万8000円 |
---|
神奈川工科大学 健康医療科学部 臨床工学科の学科の特長
健康医療科学部 臨床工学科の学ぶ内容
- 医療機器の専門職、臨床工学技士
- 手術・集中治療・血液浄化・心血管カテーテル・医療機器管理などさまざまな部門において、直接的または間接的に患者さんに貢献する役割を果たしているのが、国家資格の臨床工学技士です。臨床工学科では医学及び工学の知識と技術を修得し、人間工学による安全性を配慮できる臨床工学技士を養成します
- 学びの特徴1:工学的基礎と医学的基礎の基盤教育の重視
- 臨床工学で扱う医療機器は、生命維持に貢献することを目的に、工学と医学分野の融合によって生まれてきました。扱う技術者においては、広範な工学的基礎と人体の構造や機能などの医学的基礎をしっかり身につける必要があります。徹底した基盤教育で日々進化する医療機器にも対応できる技術者を育成します
- 学びの特徴2:人間工学から医療の安全を守る問題解決能力を養う
- 医療機器と人間工学には密接な関係があります。機器を使いやすく患者さんに対しても安全で恐怖心を与えないように設計することから始まり、機器操作の際の安全確保、作業設計、組織作りにおいても人間工学的視点は必要となります。人間工学の考え方、方法論、人的ミスの構造などの学習を通して、医療の安全を考えます
- 学びの特徴3:ICT(情報通信技術)を基礎から実践まで修得
- 現代の医療現場で使用する検査・診断・治療機器や医療情報システムなどはICTなしには実現できません。また多くの個人情報を扱う医療現場では、情報漏えい防止やセキュリティ対策の知識や技術も求められます。医療の発展とともに高度化するICTの基礎を理解し、運用できる能力を修得します
健康医療科学部 臨床工学科の資格
- 日本生体医工学会ME資格の取得をサポート
- 臨床現場において臨床工学技士の専門分野は細分化されており、就職後は専門分野ごとに学会などの認定試験を受験し、専門認定を獲得していく必要があります。中でも日本生体医工学会の「ME技術実力検定試験」は学生も受験できるため、3年次までに第2種ME技術者認定を取得できるようサポートしています
健康医療科学部 臨床工学科の施設・設備
- 臨床工学科関連施設
- 看護医療棟に臨床工学実習室を設置し、人工呼吸器、人工心肺装置、除細動器などさまざまな実習機器・器具を配置しています。また別棟には、オシロスコープ、ファンクションジェネレータ、磁気回路実習装置などを配置した基礎工学実習室や基礎医学実習室があります
神奈川工科大学 健康医療科学部のオープンキャンパスに行こう
健康医療科学部のイベント
神奈川工科大学 健康医療科学部 臨床工学科の学べる学問
神奈川工科大学 健康医療科学部 臨床工学科の目指せる仕事
神奈川工科大学 健康医療科学部 臨床工学科の就職率・卒業後の進路
健康医療科学部 臨床工学科の主な就職先/内定先
- 会津中央病院、上尾中央総合病院、京都桂病院、静岡県立病院機構、静岡病院、静岡徳洲会病院、湘南鎌倉総合病院、湘南藤沢徳洲会病院、昭和大学横浜市北部病院、戸田中央総合病院、日本医科大学付属病院、横浜栄共済病院
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
神奈川工科大学 健康医療科学部 臨床工学科の入試・出願
神奈川工科大学 健康医療科学部 臨床工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030
TEL 046-291-3002(企画入学課)