スペシャル学校情報


大阪学院大学 商学部
売れる仕組みと買う仕組みの両面を知り、企業活動を活性化する人になる!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 131万660円 (入学金を含む) |
---|
大阪学院大学 商学部の募集学科・コース
大阪学院大学 商学部のキャンパスライフShot
- 基礎から専門領域まで生きたビジネス社会を体系的に学ぶ。
- 「ビジネス・チャット」では、卒業生の経営者と学生との間で活発な対話が展開されます。
- 企業と連携して、実践的に課題解決に取り組む授業もあります。
大阪学院大学 商学部の学部の特長
商学部の学ぶ内容
- 教育内容
- マーケティング・流通をはじめ、企業とマーケット・地域社会・会計・情報などを結びつけてビジネスの世界をあらゆる角度から学びます。多様化するビジネスに対応し、幅広い視野で考える力と、ビジネスの現場で即戦力として活躍できる高い知識とスキルを身につけた人材を養成します。
- コース紹介
- ■マーケティング戦略コース
顧客が求めている商品やサービスを作り、それをいかに世に広めて売ることができるか。マーケティング、流通の専門領域を体系的に学び、「売れる仕組み」を理解することで、実践的なビジネススキルである問題解決力を身につけます。
■グローバル・ビジネスコース
モノ・サービス・カネが自由に動くグローバルビジネスの時代において、企業活動の在り方は世界市場に大きくかかわってきます。企業とマーケットを結びつけ、国際的なビジネス活動を理解し、実践的な能力を養います。
■財務情報コース
企業経営の現状を知るための企業情報や会計情報を多面的に分析できる知識、技能を習得。税理士や公認会計士などの資格取得をめざします。また、ネットビジネスなどマーケティングコミュニケーションの手段であるITスキルを身につけます。
商学部の授業
- 消費者行動論
- 消費者行動はマーケティングの一部。購買行動に価値観、判断基準、宣伝などがどのように関係し、影響を与えているかを調べます。
- マーケティング戦略論
- マーケティングの観点から、日本の巨大テーマパークの人気の秘密に迫ります。
- まちづくり論
- 地域を盛り上げる「まちづくり」をグローバルな視点で学びます。
- ビジネスIT演習基礎
- コンピュータの構成・原理やネットワークの仕組みから情報社会の動きまで、情報学の基礎を学びます。また、WordやExcel、PowerPointでの実習も行います。
商学部の資格
- 取得可能資格
- 高等学校教諭一種免許状(商業)[国]、司書教諭[国]、学芸員[国]、司書[国]
- 取得支援資格・検定
- 販売士、日商簿記検定、ITパスポート試験[国]、税理士[国]など
商学部の学生支援・制度
- ビジネス・チャット/インターンシップ
- 将来の日本経済を担うためには、ビジネスの知識を得ると同時に、現場での実践力も必要となります。商学部では、この「知」と「場」を学びの体系に位置づけ、卒業生の企業経営者を講師として招きディスカッションを行う「ビジネス・チャット」や、実際にビジネス現場で学ぶ「インターンシップ」を推奨しています。