スペシャル学校情報


大阪学院大学 経済学部
幅広い経済知識と実践力を身につけ、世界の舞台で活躍できる人になる!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 131万660円 (入学金を含む) |
---|
大阪学院大学 経済学部の募集学科・コース
大阪学院大学 経済学部のキャンパスライフShot
- 経済学への関心を高められるよう、新入生全員を対象にしたフレッシュマンセミナーを実施。
- 不動産関係の資格を取得し、大企業への就職をめざす「不動産関係資格取得支援プログラム」
- 2度の留学を通じて経済知識と英語力を身につける「グローバル・エコノミーコース」
大阪学院大学 経済学部の学部の特長
経済学部の学ぶ内容
- 教育内容
- 身近な経済活動から、グローバルな世界情勢まで幅広い経済知識が学べる多彩なカリキュラムを用意。入学時に選択する「スポーツ経済コース」、1年次後期に選択する「グローバル・エコノミーコース」、2年次から選択する「産業経済コース」「公共経済コース」と目的に合わせてコースが選べます。
- コース紹介
- ■産業経済コース
企業で活躍したい人に適したコースです。企業や産業を取り巻く経済活動の仕組みを学び、ビジネス社会の理解に必要な経済知識を修得します。
■公共経済コース
公務員・教員など地域で活躍したい人に適したコースです。国や地方自治体が社会に果たす役割や、公共部門と経済政策に関する知識を学びます。
■スポーツ経済コース
スポーツ関連企業への就職やスポーツ指導者として活躍したい人に適したコースです。経済学とスポーツ科学を学び、スポーツを多面的に理解することで、スポーツに対する社会からのニーズに応えられる力をはぐくみます。
■グローバル・エコノミーコース
国際的な舞台で活躍したい人に適したコースです。「語学留学」と「専門分野留学」の2度の海外留学で「経済を広い視野で読み解く力」と「英語力」を鍛え、グローバル社会で活躍できる能力を身につけます。
経済学部の授業
- 産業経済論
- 競争政策の内容や役割について検討します。そのうえで日本、アメリカ、EUそれぞれの競争政策の特徴と問題点を比較します。
- 行動経済学
- ついつい先延ばしにしてしまったり、ダイエットが成功しなかったりなど、私たちが日常で陥りやすい行動を、経済学を通して理解していきます。
- スポーツ医学
- 世界陸上選手権日本代表選手団のトレーナーを努めた松尾信之介准教授から、医学的知識とともに子どもの発育発達期に応じたトレーニング計画の方法などを学びます。
- 経済学特別講義E
- 宅地建物取引士資格取得に向けた基礎学力を養う授業を通して、防災・2025年万博などへのまちづくりの手法を身につけます。
経済学部の資格
- 取得可能資格
- 中学校教諭一種免許状(社会)[国]、高等学校教諭一種免許状(地理歴史・公民)[国]、司書教諭[国]、学芸員[国]、司書[国]
- 取得支援資格・検定
- 公認スポーツ指導者、宅地建物取引士[国]、賃貸不動産経営管理士[国]、TOEIC(R)LISTENING AND READING TEST、TOEFL iBT(R)テスト、TOEFL ITP(R)テストなど
経済学部の学生支援・制度
- 公認スポーツ指導者養成プログラム
- 公益財団法人日本スポーツ協会が認定する公認スポーツ指導者資格の取得をめざします。
※スポーツ経済コースのみ。
- 上級公務員支援プログラム
- 地方公務員(都道府県・市町村)や国家公務員(総合職・一般職)、労働基準監督官、国税専門官などを志望する学生を支援します。
- Project700「海外留学プログラム」
- 2年次と3年次後期の2度留学することができ、計1年間の留学を含めて4年間で卒業可能。
※グローバル・エコノミーコースのみ。
- 不動産関係資格取得支援プログラム
- 賃貸不動産経営管理士や宅地建物取引士などの不動産関係資格を取得し、大企業への就職をめざします。
※ほかに「警察官・消防官サポートプログラム」などを用意。