中京学院大学 経営学部
- 定員数:
- 150人
経営学をコアに経済学・商学・情報などを学び、実践的なスキルを身につけたビジネスパーソンに!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
中京学院大学 経営学部の募集学科・コース
「まずやってみる」から始まる経営の学びで、広範な知識よりも応用・発展させる力を身につけます
中京学院大学 経営学部のキャンパスライフShot
- 多彩な情報の収集や検索など自由に使えるコンピュータ自習室「Media Oasis」でビジネススキルを磨く
- 経営学部のある中津川キャンパスでは、キャリア支援部・学生支援部が就職相談をはじめキャンパスライフ全般を親身にサポート
- 中津川市で学ぶ経営学。机上の知識をまちで実践することで、学問を誰かのために役立てる大切さを学ぶ
中京学院大学 経営学部の学部の特長
経営学部の学ぶ内容
- 経営学部
- 専門科目群では、1年次前期の「経営学入門」で経営学部の学びへの導入を図り、経営学、経済学、商学、情報の各専門の学びへと向かいます。4年次で、それまで学んだ知識を総動員する「ビジネスゲーム」を履修、経営学の全体像の理解へつなげます。また、経営学部では、1年次段階を社会人への入口と捉え、専門課程での学びに加え「キャリア科目」「コミュニケーション科目」といった科目群を配置し、社会人として必要なスキルも習得します。
- 専門教育
- まちや人との関わりの中で、実践的な学びを得る機会を大切にしています。机上の知識を中津川市で活用することで、単に知っているだけでは実際の現場では上手くいかないことを肌で感じ、その環境に合わせて知識を展開する必要性を学びます。また、経営学部がある中津川市は「観光」「産業」「工業」「農業」「林産」と、さまざまな資源を有するまちであると同時に、ほかの多くのまちが共通して抱えている少子高齢化などの課題も存在します。そんな中津川市で経営学の実践を学修することは、日本中の多くのまちで応用できる力を身につけるチャンスでもあります。
経営学部の授業
- アクティブラーニング
- 専門課程の学習を通して「コミュニケーション力」をベースに「行動力」「思考力」「セルフモチベーション力」を身につけることを狙いとしていることから、アクティブラーニングなどの能動的な学習スタイルを多く取り入れているのが本学部の特徴です。また、その場の条件に応じて、学んだ知識を応用発展させられる力を培う観点から、地域と協力した学びの場の創出にも力を入れています。さらに、情報系の資格取得と連動した授業科目も設置して、社会人として必要となる資格の取得もめざします。
経営学部の資格
- 目標とする資格
- ◆簿記検定、販売士、 ◆ITパスポート試験〈国〉、基本情報技術者試験〈国〉、Microsoft Office Specialist ◆
実用英語技能検定(英検(R))、TOEFL iBT(R)テスト、TOEIC(R)LISTENING AND READING TESTほか
- 学内資格試験
- 在学中から多くのビジネス系の資格取得ができるよう、学内に試験会場を設けてバックアップしています。
経営学部の学生支援・制度
- キャリア支援部
- 厳しい就職戦線に自信を持って挑めるよう、教員とキャリア支援部がチームとなって、入学直後からガイダンスをスタート。企業実地見学、模擬試験、履歴書添削などを行います。学部全体の取り組みにより、2022年3月卒業生109名中102名就職という高い実就職率(93.6%)を実現。