東海大学 生物学部 生物学科
- 定員数:
- 75人
実験や実習をとおして生物について広く学び、人と自然との調和を基に、広く社会で活躍できる人材を育てる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 149万3200円 (入学金20万円、授業料他 含む) |
---|
東海大学 生物学部 生物学科の学科の特長
生物学部 生物学科の学ぶ内容
- 生物のおもしろさに興味のもてる授業
- 野生動物がどのように生活しているのか調査したり(野生生物調査実習)、環境や人間との関係を調べたりします(動物行動解析法)。また、遺伝子の働きについて分析したり(分子・遺伝子系実験)、植物細胞を増殖させたり含まれる成分を分析したりして(生命科学系専門実験)、生物を広い視点で理解します。
- 生きものに関する幅広い分野を学びます
- 自然環境や生態系、そしてミクロなレベルの生命活動など、多角的に生物を研究します。生命科学系の専門科目では細胞内での現象を学び、細胞培養や遺伝子工学などのバイオ技術を実験などで身につけます。また自然生態系では動植物の分類や生態系の基礎から野生生物調査や自然保全、動物行動分析などの技術を学びます。
- 実験や野外実習を重視したカリキュラムで実践力を養います
- 本学科のカリキュラムでは、実験・実習やフィールドワークを重視しています。授業などで知識を得て理解し、さらにさまざまな問題解決の場面で適切に使える技術や行動力を身につけます。実際に手や体を動かして問題への対応能力を磨きます。自分の将来の夢に向かう、大切なステップです。
生物学部 生物学科のカリキュラム
- 生命科学系と自然生態系から構成される多角的なカリキュラム
- 1年次から生物に関する基礎知識を学び、2・3年次にかけて、生命科学系と自然生態系から専攻を選び、自分が興味を持つ分野の学びを広め深めます。その後、実験・実習やフィールドワーク、ゼミナールや卒業研究などの実践的少人数教育科目で自分の特性を生かした専門性を高めます。
生物学部 生物学科の授業
- 多彩な実験・実習プログラムを用意し、知的好奇心を刺激する
- 実験や実習を通して生命の大切さ、自然のしくみなどのさまざまな面から生物を探究します。実験室での酵素の精製、遺伝子のクローニングや細胞培養などの実験から、キャンパス敷地内の森で実施される野生生物調査、そして沖縄で展開される亜熱帯生物観察など、興味深く充実した実験・実習プログラムを用意しています。
生物学部 生物学科の実習
- 多種多様な実験・実習プログラムを用意
- 学内の実験室だけではなく、学外施設やフィールドワークなど多種多様な実験・実習プログラムを用意しています。実験室での細胞培養などの実験やキャンパスの森での野生生物調査のほか、西表島にある沖縄地域研究センターを利用した亜熱帯生物調査を行います。
東海大学 生物学部 生物学科の学べる学問
東海大学 生物学部 生物学科の目指せる仕事
東海大学 生物学部 生物学科の資格
生物学部 生物学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【理科】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【理科】<国> (1種) 、
- 学芸員<国>
自然再生士補
生物学部 生物学科の目標とする資格
- バイオ技術者認定試験 (中級・上級) 、
- ビオトープ管理士 (施工) 、
- 危険物取扱者<国> (甲種)
生物分類技能検定
東海大学 生物学部 生物学科の就職率・卒業後の進路
生物学部 生物学科の主な就職先/内定先
- マルハニチロ北日本、ポッカサッポロフーズ&ビバレッジ、油長酒造、日本プロセス、カネカ食品、ヨークベニマル、サッポロドラッグストアー、東北銀行、ゆうちょ銀行、さっぽろ青少年女性活動協会、札幌市中央卸売市場食品衛生検査センター、大樹町農業協同組合、北海道警察本部、秋田県庁、中学校(北海道)
ほか
※ 2020年3月卒業生実績
東海大学 生物学部 生物学科の入試・出願
東海大学 生物学部 生物学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒005-8601 北海道札幌市南区南沢5条1-1-1 東海大学教学部 札幌教学課(入試広報担当)
TEL:011-571-5111