東京工科大学 医療保健学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻
- 定員数:
- 80人
専門性を駆使して、障害を持つ人々の運動機能回復をサポートする理学療法士を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 192万3300円 |
---|
東京工科大学 医療保健学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の学科の特長
医療保健学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の学ぶ内容
- チーム医療の一員として活躍できる理学療法士を育成
- チーム医療に欠かせないコミュニケーション力、他職種とコラボレーションする力を養成。さらに、ICTをはじめ今日の医療を支える科学技術の基礎の教育も行います。臨床実習には首都圏を中心に多彩な医療機関・施設等の協力を得ており、研究が盛んな機関から専門に特化した病院まで、幅広い現場を知ることができる環境です。
- 実学主義教育に基づいた確かな技術を修得した、志高い理学療法士を育成
- 病気やけがによる身体的な障害がある人に対して、本来持っている身体機能を回復させ、自律した生活が送れるようにリハビリテーションを行うのが理学療法士です。豊富な実習を通して、運動療法や物理療法などの専門技術と実践力の修得をめざすとともに、向上心を持ち続けられる医療人としての人間性を養います。
- 総合大学のメリットを活かし、保健・福祉・スポーツ・教育分野にも対応
- 理学療法士の育成をめざすとともに、医療だけでなく保健・福祉・スポーツ・教育などの分野にも対応できる人材を育成します。総合大学という特長を活かし、科目実習、臨床実習、先端の研究テーマなどを通じて高度な知識・技術を身につけることができます。
医療保健学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の実習
- 理学療法の現場を再現した施設・設備を活用し、より実践に近い演習が可能に
- 360度張り巡らされたカメラで、人間の動きをリアルに解析できる装置など、先進の研究機材を完備。そのほかにも治療ベッドや平行棒、トレッドミルなどのほか、スポーツリハビリ施設で使われる測定機器なども導入。水の物理的・生理的作用を利用する治療を学ぶ水治療などの実習室もあります。
医療保健学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
治療と研究の実績を積み、理学療法士としてさらなる成長をめざしています!
リハビリテーションにもさまざまな分野があり、脳、心臓、運動器、整形など多岐にわたるリハビリを経験してきました。自分のケアによって患者さんが回復していく過程を直に感じ取れることは、やはり、やりがいに繋がります。特に、身体的な回復だけでなく、患者さんの表情が明るくなり、心情にも前向き…
医療保健学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の卒業後
- 理学療法士国家試験受験資格を取得
- 理学療法士国家試験受験資格が得られます。国家試験合格後は、理学療法士として大学病院、国公私立病院、介護老人福祉施設、身体障害者(児)福祉施設などでの活躍が想定されます。高齢化が進む今、医療・福祉分野から、リハビリテーションの専門家としてのニーズが高まっており、活躍の場が広がっています。
東京工科大学 医療保健学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の学べる学問
東京工科大学 医療保健学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の目指せる仕事
東京工科大学 医療保健学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の就職率・卒業後の進路
医療保健学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の主な就職先/内定先
- NTT東日本関東病院、慶應義塾大学病院、国立国際医療研究センター病院、国立病院機構関東信越グループ、済生会横浜市東部病院、順天堂大学、昭和大学、東京慈恵会医科大学、東京都済生会中央病院、東京都立病院機構、虎の門病院、初台リハビリテーション病院、ビー・エム・エル、フィリップスジャパン、三井記念病院
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
※医療保健学部の実績
東京工科大学 医療保健学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の入試・出願
東京工科大学 医療保健学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒144-8535 東京都大田区西蒲田5-23-22
フリーダイヤル 0120-444-925
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
蒲田キャンパス : 東京都大田区西蒲田5-23-22 |
JR京浜東北線・東急池上線・東急多摩川線「蒲田」駅西口から徒歩2分 |