東京電機大学 未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科
- 定員数:
- 110人
数学的なデザイン能力とモデリング能力に裏打ちされた確かな技術を身につける
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 167万1660円 |
---|
東京電機大学 未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科の学科の特長
未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科の学ぶ内容
- 4分野を広く深く学び、相互の関係を理解
- 機械工学、電気電子工学、情報工学、制御工学の4分野を複合的に学び、数学的なデザイン能力とモデリング能力を備えたメカトロニクスの確かな技術を身につける。1~3年次は少人数グループの「ワークショップ」や「実験」、4年次は「卒業研究」でものづくりを段階的に学び、実力を高める手厚い教育体制を整えている
未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科のカリキュラム
- 基礎から学んだ専門分野を組み合わせ、先端的なメカトロニクス技術を身につける
- 「機械工学」「電気電子工学」「情報工学」「制御工学」の4分野の相互関係を理解することで技術を最適にコーディネート。例えば「機械+制御工学」は動くものづくりの基本分野、「電気電子+制御工学」は電気回路技術や制御アルゴリズムを駆使し機械と人間の共存する社会づくりに貢献する分野などで構成される
- 少人数ゼミ、全学年統一実力テスト、大学院生による「よろず相談室」で、自信を確信に変える
- 毎年次、少人数ゼミを実施。1~3年次はプロジェクト形式のグループ学習、4年次からは研究室で卒業研究を行う。また、全学年共通の統一実力テストにより、専門能力の習熟度を逐次確認。大学院生や上級生が専門学習をフォローする「よろず相談室」も設置している
未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科の研究室
- 快適で安心な社会のためのロボット・メカトロニクスを研究開発
- 「ロボティクス研究室」では、人と触れ合うロボットの制御技術(福祉メカトロニクス、パワーアシスト)、自動運転支援システム、ディープラーニング(機械システムの故障予兆診断)、生物模倣ロボット、クレーンの揺れ止めなどのモーションコントロールなどを研究している
未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
大学院進学で専門分野をさらに追究。自分の研究で世の中に貢献したい
現代はさまざまな場面でロボット化が進んでおり、今後はさらに需要が増えると考えていました。そのため、まず学科名に引かれ、挑戦してみようと思って入学を決めました。
未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科の卒業後
- 就職に強い大学!
- 実習や実験に重点を置いた教育、また最新の教育設備が整った環境は、企業からの評価が高く、就職率は過去3年間の平均で98.2%(2022年3月卒業生実績、就職率98.4%、就職者数1499名)。110年以上の歴史と実績から優秀な卒業生を数多く輩出、技術者として幅広く活躍している
未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科の施設・設備
- 東京・北千住駅から徒歩1分!4年間、通学キャンパスは同じ!
- 東京・北千住駅東口(電大口)から徒歩1分の「東京千住キャンパス」は、最先端の教育・研究施設だけでなく、カフェ、ラウンジ、屋上庭園など、充実した学生厚生施設も整備。「ものづくりセンター」では金属3Dプリンターが導入されるなど、ものづくりの環境が充実している
東京電機大学 未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科の学べる学問
東京電機大学 未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科の目指せる仕事
東京電機大学 未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科の資格
未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【数学】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【工業】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【情報】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【数学】<国> (1種)
未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科の目標とする資格
- 基本情報技術者試験<国> 、
- 応用情報技術者試験<国>
東京電機大学 未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科の就職率・卒業後の進路
未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科の就職率/内定率 98.4 %
( 就職者数1499名/大学全体 )
未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科の主な就職先/内定先
- 日立製作所、日本電気(NEC)、SUBARU、三菱電機、アマノ、京セラ、スタンレー電気、住友重機械工業、日立Astemo、不二越、マツダ、ヤンマーホールディングス、NECネッツエスアイ、NSD、コナミグループ、東芝エレベータ、日本航空電子工業、ミツトヨ、リコージャパン
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
(主な就職先はロボット・メカトロニクス学科全体の実績 ※大学院修了者含む)
東京電機大学 未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科の入試・出願
東京電機大学 未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒120-8551 東京都足立区千住旭町5番
入試センター TEL 03-5284-5151 nyushi@jim.dendai.ac.jp