東京電機大学 未来科学部
- 定員数:
- 350人
自ら問題を発見・解決し、広い視野と時代の方向性を見通すことのできる技術者へ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 167万3160円~171万4160円 |
---|
東京電機大学 未来科学部の募集学科・コース
「情報・解析・表現の技術」と「設計・デザインの能力」を持つ設計者・技術者を目指す
メディア学とコンピュータサイエンスを複合的に学び、デザイン、表現、技術などの観点から包括的な理解を深める
数学的なデザイン能力とモデリング能力に裏打ちされた確かな技術を身につける
東京電機大学 未来科学部のキャンパスライフShot
- 「物語の建築」をテーマにしたディスカッション
- フィールドIoTセンサーノードとクラウドAI監視システムの研究
- 生物に学ぶ知的なロボットの研究開発
東京電機大学 未来科学部の学部の特長
未来科学部の学ぶ内容
- 学科構成とキャンパス
- 未来科学部は、「建築学科」「情報メディア学科」「ロボット・メカトロニクス学科」から構成されています。キャンパスは東京千住キャンパスで、学年によりキャンパスが変わることなく4年間同じキャンパスに通学します。
- 建築学科
- 演習や実習を中心に、計画・意匠、住環境・インテリア、歴史・都市、構造・生産、環境・設備の5分野について幅広く学び、設計・デザインの能力と情報・解析・表現の技術を身につけます。大学院進学を見据えた6年一貫プログラム、国内でも数少ない「学内一級建築士事務所」のプロジェクトへの参加、充実した長期インターンシップ教育など、実社会と連携した研究開発や調査、設計コンサルティングを体験しながら、プロの技術と倫理観を学びます。またコンピュータや3Dプリンタを用いた3次元造形物の制作など、デジタル教育の環境も充実しています。
- 情報メディア学科
- メディア学とコンピュータサイエンスを融合し、デザイン、表現、技術などさまざまな観点から情報とメディアへの理解を深めます。実践力を鍛えるために授業は演習が中心。3年次以降は「ユニット」と呼ばれるメディア系2分野とコンピュータ系2分野の計4分野の科目群から自由に科目を選択して履修できます。複数の「ユニット」を組み合わせることで、独自の強みを持った専門家をめざします。またリアルなCGも、複雑なネットワークも、実現させているのは高度なソフトウェア技術です。入門科目から、ハイレベルな知識と技術が身につく専門科目まで、体系的に学ぶことでソフトウェアによるものづくりの力を身につけます。
- ロボット・メカトロニクス学科
- 機械工学、電気電子工学、情報工学、制御工学の4分野の専門知識をベースに、数学的なモデリング力とデザイン力を駆使して先端的なメカトロニクス技術を身につけます。そのために、1~3年次は少人数グループの「ワークショップ」や「実験」、4 年次は「卒業研究」で、ものづくりを段階的に学びます。さらに、全学年統一「実力テスト」で習熟度を逐次確認。大学院生や上級生が質問に対応して専門学習をフォローする、「よろず相談室」も設置するなど、実力を高める手厚い教育体制を整えています。
東京電機大学 未来科学部の入試・出願
東京電機大学 未来科学部の目指せる仕事
東京電機大学 未来科学部の就職率・卒業後の進路
■2021年3月卒業生の主な就職先
鹿島建設、清水建設、大成建設、大林組、竹中工務店、戸田建設、安藤・間、東急建設、京成建設、西武建設、京王建設、長大、森ビル、三菱地所設計、梓設計、佐藤総合計画、東急設計コンサルタント、住友林業、積水ハウス、野村不動産パートナーズ、パナソニックホームズ、東京電力ホールディングス、東京メトロ、京成電鉄、東京都庁、埼玉県庁、NTTコミュニケーションズ、日本ユニシス、カプコン、シリコンスタジオ、コルグ、freee、Retty、サイバーエージェント、ディー・エヌ・エー、プラチナゲームズ、本田技研工業、スズキ、日産オートモーティブテクノロジー、JR東海、日立製作所、富士通、キヤノン、富士電機、三菱電機、ヤンマーホールディングス、安川電機、マキタ、カシオ計算機、オリエンタルモーター、カナデン、山九、日本航空電子工業 他