東京電機大学 工学部
- 定員数:
- 610人
あらゆる状況に順応し、安全で快適な社会の発展に貢献できる優秀な技術者へ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 167万1660円 |
---|
東京電機大学 工学部の募集学科・コース
広範で奥が深い電気電子工学の「電力・電気機器」「電子情報システム」「電子デバイス」を体系的に学ぶ
身近な製品の基礎となる電子・光・情報技術を身につけた、社会に貢献できる技術者を育成
環境に配慮しながら、応用化学の分野で技術を開発できる技術者・研究者を目指す
機械工学の基礎となる「材料」「機械」「流体」「熱」の4力学の学びを重点に置き、応用力に優れた技術者をめざす
機械工学に先端工学を取り入れ、これからの社会に貢献する先進的なものづくりを行う技術者の育成を目指す
ハードウェアを理解しプログラムも書ける視野の広い情報通信技術者を育成
東京電機大学 工学部のキャンパスライフShot
- 絶縁高電圧実験装置による破壊実験の準備風景
- 学生自ら設計・製作した装置による電動ダンパの研究
- 有用素材の合成実験
東京電機大学 工学部の学部の特長
工学部の学ぶ内容
- 学科構成とキャンパス
- 工学部は、「電気電子工学科」「電子システム工学科」「応用化学科」「機械工学科」「先端機械工学科」「情報通信工学科」から構成されています。キャンパスは東京千住キャンパスで、学年によりキャンパスが変わることなく4年間同じキャンパスに通学します。
- 電気電子工学科
- 「電力・電気機器」「電子情報システム」「電子デバイス」の3分野にわたる学びを展開し、産業界で広く活躍できる技術者を育成します。最先端技術を体系的に学び、特にワークショップや実験・ゼミ等を通して創造力・実践力・実務能力を養います。
- 電子システム工学科
- スマートフォン、パソコン、LED照明など、身近な製品の基礎となる電子・光・情報技術を身につけ、社会に貢献できる人材を育成。開発のリーダーとして活躍できる幅広い知識・技術に加え、調査能力や国際感覚なども養成します。
- 応用化学科
- 「有機化学」「無機・分析化学」「物理化学」「化学工学」の4分野を柱に、高い生活レベルをともないながら地球環境を意識した素材や材料を開発し、ものづくりに適切な素材・材料を見抜く力と開発力をあわせもった技術者をめざします。
- 機械工学科
- 機械工学の基礎となる「材料」「機械」「流体」「熱」の4力学の学びに重点を置き、新分野の展開に欠かせない力を培います。さらに、技術革新の激しい現代社会で幅広く活躍し、先端を切り拓ける機械工学技術者を育成します。
- 先端機械工学科
- 従来の機械工学に加え、情報、コンピュータ、光学、医用工学などの先端工学を学びます。機械、計測、制御、精密加工などの基礎と先端技術を習得した、広く社会で活躍できる技術者を育成します。
- 情報通信工学科
- ネットワーク、ワイヤレス通信、光ファイバなどをはじめとする通信系技術と、コンピュータを中心とする情報系技術の両分野を網羅した情報通信工学を学びます。産業界との積極的な交流で学生の個性を伸ばし、ハードウェアを理解してプログラムも書ける視野の広い情報通信技術者の育成を目指します。
- 工学部第二部(夜間部)
- 「電気電子工学科」「機械工学科」「情報通信工学科」を設置し、働きながらでも、無理のない時間帯に専門分野を学べます。工学部とほぼ同じ内容を学ぶことができ、学費は工学部の約半分です。