武蔵大学 社会学部 メディア社会学科
- 定員数:
- 105人
情報を読み解き、自ら発信する力を手に入れる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 134万8900円 (※委託徴収諸会費28,900円を含む) |
---|
武蔵大学 社会学部 メディア社会学科の学科の特長
社会学部 メディア社会学科の学ぶ内容
- 情報を読み解く力、メディアを活用し発信する力を育む
- メディアが伝えるべき内容とその方法について学び、現代社会が抱える問題について考え、メディアを活用する総合的な力を育てます。「メディアコミュニケーションコース」「パブリックコミュニケーションコース」「メディアプロデュースコース」「グローバル・データサイエンスコース(GDS)」を設置。
- 多様な切り口から考察し、豊かな発想力を磨く
- 本学科の卒業論文や卒業制作のタイトルには、SNS、音楽、映画、スポーツ、ファッション、キャラクター、マンガ、アニメといった文字が見られます。このような社会とメディアの現代的な現象に、学問的な切り口で挑むことで、既存の価値観にはない新しい発想が磨かれます。
社会学部 メディア社会学科のカリキュラム
- 自ら考えて行動する、思考と実践の両立を重視
- メディアの理論や調査方法を学び、メディアを研究。そして、アンケートなどの調査後、問題の発見や解決のための調査レポートや出版物、ドキュメンタリーなどを制作します。コンテンツ制作を通してメディアを理解するとともに、主体的に考え実践できる、綿密な理論に基づいた総合的な行動力を養います。
- データサイエンス・スキルと英語力を養成するグローバル・データサイエンスコース(GDS)
- 混沌とした未来を、自らのコミュニケーション力とデータ分析力で切り拓いていく人物になることをめざします。GDSコース在籍者は学科の垣根を越えて、社会学科のゼミも選択できます。
社会学部 メディア社会学科のゼミ
- 放送、出版、音声表現、マルチメディアなど、専門的知識を深めながら自発的な研究活動を行う
- 1年次の基礎・応用ゼミで文献の選び方やレポート作成、議論の仕方、各種コンテンツの活用法を学び、2年次にはメディアの分析やアンケート、フィールドワークの方法を学び、映像やWebサイトの制作に挑戦。3年次では専門的な文献の輪読、グループや個人で4年次の卒業制作、卒業論文へつながるプレ研究に挑みます。
社会学部 メディア社会学科の卒業後
- 一般企業の企画や宣伝・広報部門、マスコミなどで活躍できる
- メディアと賢く付き合い、使いこなすためのメディアリテラシー、大勢に流されない独自の判断力など、現代社会に必要とされる能力を養います。将来はマスコミ、自治体・企業の広報、NPO、NGOなど情報を発信する多様な分野での活躍が期待されます。
武蔵大学 社会学部 メディア社会学科の学べる学問
武蔵大学 社会学部 メディア社会学科の目指せる仕事
武蔵大学 社会学部 メディア社会学科の資格
社会学部 メディア社会学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (1種) 、
- 学芸員<国> 、
- 社会調査士
社会学部 メディア社会学科の目標とする資格
- TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、
- TOEFL iBT(R)テスト 、
- 実用英語技能検定(英検(R)) (2級) 、
- IELTS(アイエルツ) 、
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) (1級、2級) 、
- 国内旅行業務取扱管理者<国> 、
- 宅地建物取引士<国> 、
- 総合旅行業務取扱管理者<国> 、
- 日商簿記検定試験 、
- ITパスポート試験<国>
手話通訳技能認定試験
環境社会検定試験(R)(eco検定)
ファイナンシャル・プランニング技能検定(3級)
ニュース時事能力検定試験(1級、2級)
ほか
武蔵大学 社会学部 メディア社会学科の就職率・卒業後の進路
社会学部 メディア社会学科の主な就職先/内定先
- 野村證券、時事通信社、博報堂プロダクツ、森永製菓、ソニーミュージックグループ、帝国データバンク、埼玉県庁、練馬区役所
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
社会学部全体
武蔵大学 社会学部 メディア社会学科の入試・出願
武蔵大学 社会学部 メディア社会学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒176-8534 東京都練馬区豊玉上1-26-1
TEL/03-5984-3715(アドミッションセンター)