• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 北海道
  • 北海道情報大学

北海道情報大学で学んでみませんか?

北海道情報大学の風景

細分化されたコース制で少人数学習を実践。卒業時までに確固たる専門性を身につける

新しい環境、新しい時代に合わせた最先端のITや情報を学問として効率的&集中的に学べるように、ユニークな学部・学科が揃っています。高い価値のある“情報”の力を身につけ、希望の未来を切り開けます。

北海道情報大学はこんな学校です

北海道情報大学は施設・設備が充実

北海道情報大学の特長1

メディアクリエイティブセンターや医療系設備が充実。1,000台以上の学生用PCを設置

校舎内全域無線LAN環境で、学生に1人1台ノートPCを無償配付。ハイクオリティーな画像制作を可能にする画像メディア実習室や最新マシンが並ぶ実習室2など学生向けに設置されているコンピュータの数は1,000台以上。また実際のスタジオと同様の設備・機材を装備した映像制作スタジオ、人の動きをデータ化し、デザインするモーションキャプチャーなど先進設備も充実。さらに実際の仕事同様にプロジェクトチームでの複合的なメディアデザインを研究できるメディアクリエイティブセンターがあり、医療情報の処理や管理を実践的に学ぶ医療情報センターには、病院事務を再現したバーチャルホスピタルや、臨床工学実習室が設置されている。

北海道情報大学は就職に強い

北海道情報大学の特長2

スタッフが一丸となって就職・資格取得をバックアップします

「就職委員会」「ゼミ担当教員」「学生サポートセンター」の各スタッフが一丸となってバックアップ。一人ひとりの個性と希望を大切に、きめ細かで安心のサポートを行います。過去の就職試験結果報告書、会社案内パンフレットなど、いつでも就職活動を開始できるよう、必要なものはすべて揃っています。過去5年間の平均就職率約96%と高い実績を残しています(2022年3月卒業生の就職率96.3%、就職希望者245名)。高収入で求人も多い情報処理分野の人材育成に強いのが特徴ですが、それのみならず幅広い業種へ多くの卒業生を輩出しています。このネットワークもまた、高い就職率を支える“強み”となっています。

北海道情報大学は学費に特長・奨学金制度あり

北海道情報大学の特長3

本学独自の返還不要の奨学金制度や、学生寮費がリーズナブルになる生活支援制度

北海道情報大学のスカラシップ、新入生対象の「北海道情報大学松尾特別奨学金」は、貸与奨学金と異なり返還の必要がありません。本学学生寮を4年間(朝・夕2食付)、月額3万2000円で提供したり、4年間または2年間朝・夕2食を月額5000円で提供する「生活支援制度」と、66万円または33万円、17万円が支給される「奨学金制度」(入学初年度)や15万円が給付される「学術奨学生」(2年次、3年次、4年次に在学する学生が対象)など、経済的な面からバックアップする各種制度を用意しています。

北海道情報大学の特長を詳しく見る

あなたは何を学びたい?
北海道情報大学の学部学科、コース紹介

経営情報学部

(定員数:120人)

経営×IT=時代が求めるビジネスのカタチを手に入れる

先端経営学科 (定員数:40人)

システム情報学科 (定員数:80人)

医療情報学部

(定員数:80人)

医療の仕事には、さまざまな携わり方と、やりがいがあります

医療情報学科 (定員数:80人)

医療情報専攻 (定員数:40人)

臨床工学専攻 (定員数:40人)

情報メディア学部

(定員数:220人)

技術とデザインを自由自在に組み合わせる新感覚の学び方

情報メディア学科 (定員数:220人)

テクノロジー専攻 2024年4月名称変更予定

デザイン専攻 2024年4月名称変更予定

通信教育部

経営ネットワーク学科 (定員数:400人)

システム情報学科 (定員数:800人)

北海道情報大学で、こんな授業を受けてみませんか?
好奇心の授業~おもしろ授業から「学びたいこと」を探す~

続きを見る

北海道情報大学では、こんな先生・教授から学べます

続きを見る

北海道情報大学の評判や口コミは?
在校生の声が届いています

続きを見る

北海道情報大学の卒業後のキャリアや就職先は?
卒業生の声が届いています

続きを見る

北海道情報大学の就職・資格

北海道情報大学の卒業後の進路データ (2022年3月卒業生実績)

卒業者数295名
就職希望者数245名
就職者数236名
就職率96.3%(就職者数/就職希望者数)
進学者数5名

一人ひとりに合わせた安心の「オーダーメイドサポート」を実施

「キャリアサポート」では適性試験、模擬面接など就職活動に関するさまざまな指導を段階的に行い、並行して各学生との個別相談を実施。これにより一人ひとりに合わせた具体的な就職対策を練り上げる、「オーダーメイドサポート」を実現しています。「就職委員会」「ゼミ担当教員」「学生サポートセンター」が一丸となった強力なバックアップ体制で、各スタッフからは多くの情報とともに、迷ったときには意見・アドバイスも得られます。インターネットエントリーのためのパソコン、過去の就職試験結果報告書、会社案内パンフレットなど、必要なものをすべて揃え、学生の将来を第一に考えた親身なサポートを行います。

北海道情報大学の就職についてもっと見る

気になったらまずは、北海道情報大学のオープンキャンパスにいってみよう

北海道情報大学のイベント

すべて見る

北海道情報大学の所在地・アクセス

所在地 アクセス 地図・路線案内
北海道江別市西野幌59-2 「野幌」駅からバス 5分
「新札幌」駅からJRバス 情報大前下車  25分
「北広島」駅からJRバス 20分

地図

 

路線案内

北海道情報大学で学ぶイメージは沸きましたか?

つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう

北海道情報大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう

2024年度納入金■経営情報学部/先端経営学科122万円、システム情報学科122万円 ■医療情報学部/医療情報学科 医療情報専攻128万円、医療情報学科 臨床工学専攻166万円 ■情報メディア学部/情報メディア学科126万円
(すべて入学金を含む)

すべて見る

北海道情報大学の入試科目や日程は?
入試種別でみてみよう

下記は全学部の入試情報をもとに表出しております。

  • 北海道情報大学の総合型選抜

    総合型選抜をすべて見る
    試験実施数 エントリー・出願期間 試験日 検定料
    15 9/1〜11/13 9/23〜10/15 29,000円
  • 北海道情報大学の学校推薦型選抜

    学校推薦型選抜をすべて見る
    試験実施数 出願期間 試験日 検定料
    5 11/1〜1/12 11/19〜1/21 29,000円
  • 北海道情報大学の一般選抜

    一般選抜をすべて見る
    試験実施数 出願期間 試験日 検定料
    15 1/5〜3/1 2/2〜3/8 入試詳細ページをご覧ください。
  • 北海道情報大学の共通テスト

    共通テストをすべて見る
    試験実施数 出願期間 試験日 検定料
    15 1/12〜3/8 1/13〜1/14 15,000円

入試情報を見る

北海道情報大学の入試難易度は?
偏差値・入試難易度

北海道情報大学の学部別偏差値・共通テスト得点率

現在表示している入試難易度は、2023年10月現在、2024年度入試を予想したものです。 偏差値・合格難易度情報: 河合塾提供
  • BF
  • 30
  • 40
  • 50
  • 60
  • 70〜
37.5~42.5
37.5~42.5

北海道情報大学に関する問い合わせ先

広報課

〒069-8585 北海道江別市西野幌59-2
TEL:0120-83-4411 (フリーダイヤル)

北海道情報大学(私立大学/北海道)

北海道情報大学へ資料請求した人はこんな学校へも資料請求しています

前へ

  • 北海道No.1の実学系総合大学の実現に向け、より高度な学びを実践!

  • 「主体性」「考える力」「国語力」…実社会で求められるスキルを磨く

  • 137年の歴史と伝統。北海道最大級の私立総合大学で世界と地域をつなぐ

  • 国際、栄養、リハビリ、 看護、教育・保育を実践的に学び、 笑顔で世界と向き合う!

  • 英語、心理、経済、福祉の学びをグローバルな視点で展開。北海道屈指の文系総合大学

  • 医療系総合大学でチーム医療を学び、これからの医療をリードする専門職をめざす。

  • スポーツ、福祉、教育、芸術、心理を学ぶ5学科で、人によりそうことができる人材へ。

  • 新キャンパスへの移転と新学部・新学科の開設により医療と福祉の総合大学となりました

  • 個性を大切に充実した学生生活をサポートするコクサイから、世界を舞台に活躍する!

  • 北海道が、君を変える。「農・食・環境・生命」を学び、『生き抜く力』をつける。

次へ

この学校に興味を持ちましたか?
らくらく資料請求で学校を詳しく知ろう!

閉じる
この学校に興味を持ちましたか?
らくらく資料請求で学校を詳しく知ろう!
資料請求する
RECRUIT