フードスペシャリストになるため、向上心を大切にしながら授業に取り組んでいます。その成果のひとつとして、フードコーディネート論という授業で県産品を使用したレシピを考案し、県内のJAの冊子に掲載されました。今後は調理の技術も向上させ、料理の見た目・食品の流通などの幅広い知識を習得したいです。
生活に欠かせない「食事」という面から、私の周りの人たちの健康をサポートする仕事に就くことが目標です。臨時実習だけではなく、他の施設にも訪れる機会を設けて、高齢者や子どもまで様々な年代に提供される食種を幅広く経験しています。そこでの学びを献立作成などに活かしつつ、自分の幅を拡げようと思っています。
フードスペシャリストやフードサイエンティストの資格を取得できること、また、1年次から給食の調理・提供を実践形式で経験することができ、時間配分や厨房の調理機器の使用方法を学べることが大きな魅力でした。
在学中に取得できる資格が豊富であるのがとても魅力的。この学校では、食に関連する幅広い知識と技術が身につくと感じています。入学後は、インターンシップで実際の現場を体験してみてください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 給食管理実習II | 臨床栄養学II | ||||
2限目 | 栄養指導論I | 食品衛生学 | 給食管理実習II | 特別研究 | ||
3限目 | 生化学 | 臨床栄養学実習 | 給食管理実習II | 人間と芸術 | ||
4限目 | フードコーディネート論 | 臨床栄養学実習 | フードコーディネート論 | 調理学実習II | ||
5限目 | 臨床栄養学実習 | 食品機能論 | 調理学実習II | |||
6限目 |
給食管理実習IIでは、糖尿病や心臓病などそれぞれの病態に合わせた献立やメニューの説明とその病気の食事のポイントを掲載した媒体の作成をするため、それぞれの食事療法について学ぶことができます。