テクノ・ホルティ園芸専門学校 グリーンコーディネートコース
- 定員数:
- 80人 (全コース合計)
観葉植物、多肉植物などの栽培・管理技術や、販売・制作・指導技術、室内から大型空間までの装飾技術を身につけます
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金 115万円 (教材費・教具費・花材など、諸費用が別途必要) |
---|---|
年限: | 2年制 |
テクノ・ホルティ園芸専門学校 グリーンコーディネートコースの学科の特長
グリーンコーディネートコースの学ぶ内容
- 植物の種類ごとの特徴をつかみグリーンコーディネートの基礎から商品制作・販売技術を学びます
- 鉢花や観葉植物、多肉植物などの商品知識や栽培、管理技術を習得し、室内から大型空間までの植物を用いた装飾技術の他、園芸店などでの販売技術、商品作成技術、園芸教室などでの指導技術などについて、実習を交えながら学習します。
グリーンコーディネートコースの先生
- 「植物を自在に操り、求められる空間を演出できる柔軟性をもつ園芸人を目指しましょう」
- 「平成のガーデニングブーム以来、多種多様な植物が流通し、家庭からオフィスまで様々なシーンで利用される中、その植物を性質別に理解し、管理・販売・コーディネートする力が求められています。夢や癒しを与える植物で、素敵な空間づくりを提案していきましょう」(グリーンコーディネートコース長 伊藤弘充先生)
グリーンコーディネートコースの学生
- 「植物が好きな人、植物を扱うプロになりたい人にはうってつけの学校です!」
- 「農場には、沢山の温室や数え切れないほどの植物があり、学生たちが管理をしています。講師として業界のプロの方々が来てくださるので、実習や座学を通して幅広い知識を得ることができます。植物好きな個性豊かなクラスメイトと共に楽しく学ぶことができます」(2年 奈良部駿介さん 埼玉県立川越総合高等学校出身)
-
point キャンパスライフレポート
周囲もみんな植物好き。同じ夢をもつ仲間と一緒に学べるのが嬉しい!
園芸店で働きたいと考え、植物を学べる学校を調べていた時に本校に出会いました。実際に造園会社をやっている方、園芸店で働いている方が講義をしてくださるので、装飾の仕方や物の売り方などを実践的に学べます。
グリーンコーディネートコースの卒業生
- 「園芸業界の、いたる所でテクノ・ホルティの卒業生に出会うことに驚きです」
- 「家業の観葉植物生産を継ぐために入学しましたが、同期には後継者や花好きが全国から集まっていて、とても充実した日々でした。現在、植物の生産やグリーンレンタルの仕事をしていますが、現場で同期生や先輩に出会うことも度々あり、改めてテクノの凄さを実感します」(株式会社プラネット/13年3月卒業 田畑直哉さん)
-
point 先輩の仕事紹介
植物は人にとって身近なもの、癒しを与える存在に魅せられたのが原点です。
私が所属している会社は植物好きの仲間が多く、珍しい植物や多様な種類を身近で見ることができます。また、ハウスの中で自分の好きな植物を育てられることや植物園がある環境に魅力を感じ入社しました。今はグリーンデコレーターとして街中の花壇に草花を植えたり、商業施設等に観葉植物をレンタルした…
グリーンコーディネートコースの卒業後
- グリーンコーディネーターやアドバイザー、販売店、講師などの様々な職種で活躍
- 東京スカイツリー(R)や都内ホテルの植栽を手掛ける大手装飾会社でグリーンコーディネートを任される卒業生や、各地の園芸店やガーデンセンターでグリーンアドバイザーとして販売から講習会まで活躍するほか、「日本フラワー&ガーデンショウ」での受賞など、就職後も様々な現場で活躍しています。
グリーンコーディネートコースの資格
- 植物の管理から装飾・販売まで、幅広く活用できる資格取得を目指していきます
- まずは園芸装飾技能士<国>2級の全員合格を目指しながら、それに付随する観葉植物等の知識を問うグリーンマスターや、販売に必要なグリーンアドバイザー、POP広告クリエイター、リテールマーケティング(販売士)などの資格取得を、個々のニーズに合わせて目指します。
テクノ・ホルティ園芸専門学校 グリーンコーディネートコースのオープンキャンパスに行こう
グリーンコーディネートコースのOCストーリーズ
グリーンコーディネートコースのイベント
テクノ・ホルティ園芸専門学校 グリーンコーディネートコースの学べる学問
テクノ・ホルティ園芸専門学校 グリーンコーディネートコースの目指せる仕事
テクノ・ホルティ園芸専門学校 グリーンコーディネートコースの資格
グリーンコーディネートコースの目標とする資格
- 園芸装飾技能士<国> 、
- 色彩検定(R) 、
- POP広告クリエイター技能審査試験 、
- リテールマーケティング(販売士)
グリーンアドバイザー
グリーンマスター
テクノ・ホルティ園芸専門学校 グリーンコーディネートコースの就職率・卒業後の進路
グリーンコーディネートコースの主な就職先/内定先
- 株式会社リベルテ、株式会社フレシード、株式会社ユー花園、株式会社花門フラワーゲート、有限会社蓮や鈴木造園、有限会社麻布植祐、有限会社エイチアンドエルプランテーション、富士食品工業株式会社、公益社団法人埼玉県農林公社、株式会社日植ガーデン、株式会社プラネット、上野村森林組合
ほか
※
2022年3月卒業生実績
(学校全体)
テクノ・ホルティ園芸専門学校 グリーンコーディネートコースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒361-0025 埼玉県行田市埼玉4758
TEL:0120-42-8739(フリーダイヤル)
E-mail:saitama-th@ito.ac.jp