専門学校北海道福祉・保育大学校 介護福祉学科
- 定員数:
- 40人
「困っている人のチカラになりたい。」笑顔広がる知識と技術を福祉の総合学校で。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金 111万円 (教材費など別途必要) |
---|---|
年限: | 2年制 |
専門学校北海道福祉・保育大学校 介護福祉学科の学科の特長
介護福祉学科の学ぶ内容
- 実践と経験が育む、生きた知識と技術。こころが通い合う介護福祉士を養成!
- 本校の独自科目で“豊かなこころ”を育み、豊富な体験学習で“確かな生活支援技術”を身につけます。また、福祉施設や関連企業等への訪問による「みる」学習、経験豊富な現場職員の特別講義による「きく」学習、ボランティア活動等の「やってみる」学習で“幅広い知識”を、3段階の介護実習で“実践力”を習得します。
介護福祉学科の先生
- 福祉のあらゆる分野のエキスパート教員陣が学校生活を全面サポート!
- 福祉の現場経験豊富な教員陣が学校生活を全面サポート!また、福祉系国家資格に加え、看護師、認知症ケア専門士等の資格を持つ教員もおり、医療分野の視点に立った指導にも力を入れています。クラス担任制や実習前後に行う個別面談等きめ細かなサポートを行い、困った時にいつでも相談できる関係づくりを実践しています。
介護福祉学科の実習
- 就職先も視野に入れた様々な種別の福祉施設実習を実施!
- 2年間で高齢者・障がい者(児)施設見学をはじめ、ケアハウス・グループホーム・ケア付きマンション・デイサービスなど、様々な施設でレクリエーション指導やボランティア活動を行うことにより、実践力をさらに身につけられます。就職先を決める上でも貴重な経験になります。
介護福祉学科の卒業後
- 1995年の開校以来、数多くの卒業生が福祉現場の第一線で活躍
- 実習中心のカリキュラムによって培われた実践力が各方面に認められ、卒業生が道内外の福祉現場で活躍中。このOB・OGのネットワークが学生たちの就職活動を有利にする大切な後ろ盾となっています。もちろん卒業後の就職サポートも万全です。就職率100%(就職者数19名)(2022年3月介護福祉学科卒業生実績)
介護福祉学科の施設・設備
- 高度な実践力を磨ける介護実習室と4つの介護浴槽のある充実の施設・設備
- 最新の福祉用具を備えた介護実習室、在宅介護を想定した和室、4種類の介護浴槽が使える入浴実習室など、実際の福祉現場に近い環境で、専門知識や技術を習得し、社会が求める即戦力となる人材を養成。その他、専門書が豊富な図書室や、仲間や教員との交流の場であるラウンジなどがあります。
介護福祉学科の制度
- 様々な学費優遇制度で経済的負担をサポート
- 筆記試験と書類審査の結果、認定ランクに応じて初年度授業料の一部を免除(5万~50万円)する特待生試験制度があります。その他、大短専卒業者、学業成績優秀者、クラブ活動・生徒会活動・ボランティア活動で功績のあった者、子弟入学者などの各種優遇制度があります。
専門学校北海道福祉・保育大学校 介護福祉学科のオープンキャンパスに行こう
介護福祉学科のOCストーリーズ
介護福祉学科のイベント
専門学校北海道福祉・保育大学校 介護福祉学科の学べる学問
専門学校北海道福祉・保育大学校 介護福祉学科の目指せる仕事
専門学校北海道福祉・保育大学校 介護福祉学科の資格
介護福祉学科の取得できる資格
- レクリエーション・インストラクター
普通救命講習修了証
介護福祉学科の受験資格が得られる資格
- 介護福祉士<国>
介護福祉学科の目標とする資格
社会人常識マナー検定
専門学校北海道福祉・保育大学校 介護福祉学科の就職率・卒業後の進路
介護福祉学科の主な就職先/内定先
- 介護老人保健施設セージュ新ことに、介護老人福祉施設月寒あさがおの郷、特別養護老人ホームウィズ東苗穂、JCHO北海道病院付属介護老人保健施設、特別養護老人ホーム千歳ふくろう園、介護老人保健施設あつべつ、ライフシップ植物園前、特別養護老人ホームさるふつやすらぎ苑、有料老人ホーム、アイムス旭山公園、ケアセンター栄町、特別養護老人ホーム八軒ふくろうの森、パナソニックエイジフリーケアセンター札幌白石、PDハウス西野
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
専門学校北海道福祉・保育大学校 介護福祉学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒065-0014 北海道札幌市東区北14条東6丁目
吉田学園入学相談室:フリーダイヤル 0120-607033(携帯からも可)
public-welfare@yoshida-g.ac.jp