- データサイエンス+AI科
- | IoT+AI科
- | 建築監督科
- | 建築科
- | 建築科(夜間 建築士専科)
- | インテリア科
- | ゲームプログラミング科
- | Web動画クリエイター科
- | 環境テクノロジー科
- | バイオテクノロジー科
専門学校 東京テクニカルカレッジ 情報処理科
- 定員数:
- 40人
IT業界の最前線で活躍できる、フルスタックエンジニアになる。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 134万円 (※その他諸費用別途) |
---|---|
年限: | 2年制 |
専門学校 東京テクニカルカレッジ 情報処理科の学科の特長
情報処理科の学ぶ内容
- Webアプリケーション開発を中心に多様なビジネス社会のシステムエンジニアを目指す
- システム全体や機能の設計をおこない、様々なビジネスシーンに適応するSE(システムエンジニア)を目指す。Javaなどのプログラミング言語やAWS(Amazon Web Services)プログラム、ORACLEデータベース、UML設計技術など世界標準の技術を学ぶ。グループ学習で楽しみながら高度なシステム開発力や技術力を養い資格合格を目指す。
情報処理科のカリキュラム
- 豊富な企業連携で次世代のIT技術者を目指す
- 充実した企業連携授業をとおして、現場で求められる力を確実に習得。授業の2/3以上が設計とプログラミングの勉強で構成されており、ハード面、サーバー、ネットワーク、データベース、システム設計などの技術を徹底的に学んで、プログラム知識を持ち合わせた、設計能力のある人材に成長することが可能。
情報処理科の実習
- 「社会性」を身につける当校独自の課題解決型プロジェクト
- 東京テクニカルカレッジが展開する各学科(11学科)の学生が主体となり、地域や企業と連携しながら専門分野を活かして企画を提案・実施する当校独自の「リアルジョブプロジェクト(RJP)」では、人と話し合いながら、自ら問題や解決策を考え、行動する力を養う。
情報処理科の学生
-
point キャンパスライフレポート
商業系の高校で身につけたPCスキルを活かして情報処理科へ。実習メインで幅広く学び、得意分野を探す
具体的な分野が未定なら総合的に学べる学科を選び、学びながら好きな分野を見つけるのもおすすめです。専門学校の魅力は実習量の多さです。手を動かしながらの授業は、基本がしっかり身につき自信に繋がります。
情報処理科の資格
- 資格取得をバックアップ!
- 資格試験対策や個別指導など充実したサポート体制で、基本情報技術者などの国家資格取得を目指すことが可能。また、Oracleのアカデミー校にもなっており、技術的支援や試験割引などの制度も受けられる。
情報処理科の奨学金
- 奨学金制度(スカラシップ)と特待生制度により、充実した毎日をおくる
- 30万円が支給される奨学金制度「小山学園後援会スカラシップ制度」を用意。受給した奨学金は返還不要。学科試験(数学・物理・国語)、面接により選考される。また、他の学生の模範となる学生に対しては、年間の授業料を免除する「特待生制度」もある。 *2022年度実績
専門学校 東京テクニカルカレッジ 情報処理科のオープンキャンパスに行こう
情報処理科のOCストーリーズ
情報処理科のイベント
専門学校 東京テクニカルカレッジ 情報処理科の学べる学問
専門学校 東京テクニカルカレッジ 情報処理科の目指せる仕事
専門学校 東京テクニカルカレッジ 情報処理科の資格
情報処理科の目標とする資格
- 基本情報技術者試験<国> 、
- 応用情報技術者試験<国> 、
- ORACLE MASTER 、
- 情報検定(情報活用試験)【J検】 (1級・2級) 、
- 情報検定(情報システム試験)【J検】 (プログラミングスキル・システムデザインスキル)
マイクロソフト認定資格プログラム【MCP】
専門学校 東京テクニカルカレッジ 情報処理科の就職率・卒業後の進路
情報処理科の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者211名 )
情報処理科の主な就職先/内定先
- ミライト、チームラボ、ドコモデータコム、GMOコマース、日本システム総研、w2ソリューション、東芝テックソリューションズ、コマース21、エフ・エム
ほか
※
2022年3月卒業生実績
(学校全体)
専門学校 東京テクニカルカレッジ 情報処理科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒164-8787 東京都中野区東中野4-2-3
フリーダイヤル0120-1969-04(お問い合わせ・資料請求)
info@ttc.ac.jp