- 建築監督科
- | 建築科
- | 建築科(夜間 建築士専科)
- | インテリア科
- | ゲームプログラミング科
- | 情報処理科
- | 環境テクノロジー科
- | バイオテクノロジー科
Web動画クリエイター科
- 定員数:
- 40人
可能性が無限に広がっていくデジタルの世界で未来を創り出すデジタルクリエイターのプロを目指す。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2019年度納入金 130万円 (※その他諸費用別途) |
---|---|
年限: | 2年制 |
学科の特長
学ぶ内容
- Webサイト制作の全工程を広く学び、目的や課題にあったサイト制作ができる技術を習得
- Webサイトや動画コンテンツを制作する技術を幅広く身につけ、Webデザイナー、Webディレクター、動画クリエイターをはじめ、つくる技術を武器にデジタルの世界で活躍するクリエイターを目指す。企画やグラフィックの制作・加工、動画の撮影・編集、Webマーケティング、UX/UI等、仕事のプロセスに必要な技術全体を学ぶ
カリキュラム
- 在学中のWebサイト受注制作を通して、自分の知識と技術を磨く
- Webサイト制作に必要な知識と技術を、バランスよく繰り返し学習しながら習得。日々の課題で基礎力をつけるだけでなく、実際に公開される外部のWebサイトを複数作成してクライアントや卒業生に評価を受け、学内にとどまらず、実社会からのフィードバックを得ることで、着実に成長することができる
卒業後
- 実践で磨いたデザイン力+実務能力で、即戦力のWebクリエイターに
- 学内のカリキュラムで身につける基本的な技術・知識に加え、外部サイトの制作に関わることで、ヒアリング・プレゼンテーション・企画立案・スケジューリング・デバッグ・公開・管理といった実務能力も習得。企業側のニーズに即した独自性の高いカリキュラムで、業界に「今」必要とされている人材を育成し、就職に繋げる
施設・設備
- コミュニケーション&情報共有を促進する、最新設備満載の「Web動画クリエイター科特別教室」
- 「Web動画クリエイター科特別教室」は2015年に完成しました。高解像度のプロジェクターや、様々なOS上のデータを無線で円滑・速やかにかつ同時に操作・映写できるwivia無線システム、快適な座り心地と優れた可動性を持つノードチェアなど、最新技術・トレンドに対応した充実した環境で学べる
奨学金
- 奨学金制度(スカラシップ)と特待生制度により、充実した毎日をおくる
- 30万円が支給される奨学金制度「小山学園後援会スカラシップ制度」を用意。受給した奨学金は返還不要。職業適性検査、作文、面接により選考される。また入学後、他の学生の模範となる学生に対しては、年間の授業料を免除する「特待生制度」もある。
イベント
- 盛大に開催される秋の学園祭「テラフェスティバル」
- 毎月開催しているオープンキャンパスでは、多彩なメニューの体験実習やキャンパス見学・個別進路相談などを実施。また秋には、学園祭「テラフェスティバル」を盛大に開催。各科で、それぞれのテーマに沿ったさまざまなイベントが高校生や一般の方なども参加して行われる。Web動画クリエイター科では学園祭Webサイトも制作
オープンキャンパスに行こう
イベント
学べる学問
目指せる仕事
資格
目標とする資格
- 色彩検定(R) (2級) 、
- PowerPoint(R)プレゼンテーション技能認定試験 (上級) 、
- 情報検定(情報活用試験)【J検】 (2級・3級) 、
- 文部科学省後援 ビジネス能力検定(B検)ジョブパス (2級・3級)
Adobe Illustrator ACE 認定試験
Adobe Photoshop ACE認定試験
Adobe Dreamweaver ACE認定試験
Adobe Flash ACE認定試験
Webクリエイター能力認定試験(エキスパート)
Webデザイナー検定(エキスパート)
ほか
就職率・卒業後の進路
就職率/内定率 100 %
( 就職希望者143名 )
主な就職先/内定先
- ディー・エヌ・エー
、
サイバーエージェント
、
トランスコスモス
、
メンバーズ
、
カヤック
、
チームラボ
ほか
※
2018年3月卒業生実績
(学校全体)
問い合わせ先・所在地・アクセス
〒164-8787 東京都中野区東中野4-2-3
フリーダイヤル 0120-1969-04(お問い合わせ・資料請求)(携帯、PHSから可)
info@tera-house.ac.jp