- データサイエンス+AI科
- | IoT+AI科
- | 建築監督科
- | 建築科(夜間 建築士専科)
- | インテリア科
- | 情報処理科
- | ゲームプログラミング科
- | Web動画クリエイター科
- | 環境テクノロジー科
- | バイオテクノロジー科
専門学校 東京テクニカルカレッジ 建築科
- 定員数:
- 80人
住宅からビルまで設計できる実践力を身につけた建築士を目指す。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 129万円 (※その他諸費用別途) |
---|---|
年限: | 2年制 |
専門学校 東京テクニカルカレッジ 建築科の学科の特長
建築科の学ぶ内容
- 住宅からビルまでの設計を学び、高度なデジタルスキルも身につける
- 建築の設計(意匠・構造・設備)を将来の仕事とするために、4つの専門分野(計画・法規・構造・施工)と設計に必要な技術と表現(CAD・製図、CG・プレゼン)を、住宅からビルの設計まで、実践的な課題と独自のカリキュラムで学習。AutoCAD、SketchUP、LayOut、GIMPを用いて、作品をプレゼンテーション資料として仕上げる。
建築科のカリキュラム
- 二級建築士はもちろん、一級建築士も目指せるカリキュラム
- 1年次は「設計力」「製図力」の基本をマスター。「住まい」からの発想で、木造住宅の設計をとおし二級建築士に必要な知識と技術の基本を習得する。2年次には「集合住宅の設計」をテーマに、鉄筋コンクリート造など様々なケースを想定し設計。住宅より大きな建築物も学ぶため、一級建築士も目指せる。
建築科の実習
- 学科横断・企業連携授業で、「社会性」を身につける当校独自のプロジェクトセミナー
- 東京テクニカルカレッジが展開する各学科(11学科)の学生が主体となり、地域や企業と連携しながら専門分野を活かして企画を提案・実施する当校独自の「リアルジョブプロジェクト(RJP)」では、人と話し合いながら、自ら問題や解決策を考え、行動する力を養う。
建築科の学生
-
point キャンパスライフレポート
小さい頃からブロックで建築物を組み立てるのが好き。憧れの建築士に
5期生という高校とほぼ同じサイクルでテストがあるので、わからないことをそのままにしておくことが少ないと考えました。また、学生と先生の距離が近いということも理由です。気軽に質問できる環境は大事です。
建築科の資格
- 二級建築士をはじめとする、各種資格取得を強力にバックアップ
- 二級建築士を目指せるカリキュラムで、普段の授業から受験に必要な知識が身につく。製図対策などの特別対策講座も充実。実務経験が免除され卒業と同時に受験資格が得られる。また、その他の資格についても個別指導をおこなうなど強力にバックアップ。
建築科の奨学金
- 奨学金制度(スカラシップ)と特待生制度により、充実した毎日をおくる
- 30万円が支給される奨学金制度「小山学園後援会スカラシップ制度」を用意。学科試験(数学・物理・国語)、面接により選考され、受給した奨学金は返還不要。他学生の模範となる学生に対し年間の授業料を免除する「特待生制度」も用意。 *2021年度実績
建築科のイベント
- 年度末に実施される、成果発表会
- 毎月、多彩なメニューで体験型のオープンキャンパスやオンライン学校説明会・キャンパス見学・個別進路相談などを実施。年度末には、日頃の学びの成果を発表する「成果発表会」をおこない、授業で学んだことを大勢の前で発表することでプレゼンテーション力も身につく。
専門学校 東京テクニカルカレッジ 建築科のオープンキャンパスに行こう
建築科のOCストーリーズ
建築科のイベント
専門学校 東京テクニカルカレッジ 建築科の学べる学問
専門学校 東京テクニカルカレッジ 建築科の目指せる仕事
専門学校 東京テクニカルカレッジ 建築科の資格
建築科の受験資格が得られる資格
- 一級建築士<国> (実務経験0年。一級建築士登録は4年の実務経験が必要になります。) 、
- 二級建築士<国> (実務経験0年)
建築科の目標とする資格
- 建築施工管理技士<国> (1級・2級) 、
- インテリアコーディネーター 、
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) (2級・3級) 、
- 宅地建物取引士<国> 、
- 2次元CAD利用技術者試験 (1級・2級) 、
- 文部科学省後援 ビジネス能力検定(B検)ジョブパス (2級・3級)
ほか
専門学校 東京テクニカルカレッジ 建築科の就職率・卒業後の進路
建築科の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者178名 )
建築科の主な就職先/内定先
- 清水建設、富士住建、大和ハウス工業、石川設計、大成技研、タクトホーム、日本住宅、アイディホーム、黒須建設、匠設計コンサルタント、生和コーポレーション
ほか
※
2021年3月卒業生実績
(学校全体)
専門学校 東京テクニカルカレッジ 建築科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒164-8787 東京都中野区東中野4-2-3
フリーダイヤル 0120-1969-04(お問い合わせ・資料請求)
info@ttc.ac.jp