全国のオススメの学校
-
北海道情報大学情報メディア学部細分化されたコース制で少人数学習を実践。卒業時までに確固たる専門性を身につける私立大学/北海道
-
大阪総合デザイン専門学校コミュニケーションデザインコースジブンデザイン!カリキュラムで、次世代のデザイナー・クリエイターを育成する専修学校/大阪
-
和光大学表現学部学部・学科の枠を超えた学びで、自分らしさを磨く私立大学/東京
-
中央美術学園造形芸術科企業との連携により、スマートで便利なデジタル社会を切り開く、新時代のDX人材を育成専修学校/東京
-
桜美林大学ビジュアル・アーツ専修学部制と異なる「学群制」で自由な学びを。広い視野を持つ国際人材を目指す私立大学/東京・神奈川
グラフィックデザイナーになるためには、特別な資格は必要ありません。とはいえ、グラフィックソフトの扱い方など、基本的なスキルを身につけていなければ、会社に就職することはむずかしいでしょう。そのため、現在グラフィックデザイナーとして活躍している人のほとんどが、大学や短大、専門学校でデザインを学び、卒業後に広告代理店や制作会社、デザイン事務所などにグラフィックデザイナーとして採用されています。
大学や短大、専門学校でデザインを学ぶ
グラフィックデザイナーを志望するなら、美術系の大学や短大、専門学校へ進学し、グラフィックデザインを基礎から学ぶのが一般的です。
大学では造形表現全般の基礎となるようなデッサンや理論などを学びながらグラフィックデザインの技術を磨きます。また、3~4年次には自分の研究テーマを決め、卒業制作を完成させます。大手の広告代理店や制作会社、デザイン事務所では、大卒以上の学歴がある人を採用することも多いので、そういった会社への就職を希望する場合は、大学への進学を考えておくとよいでしょう。
短大や専門学校は、大学よりも学ぶ年数が短いため、より実践的な内容のカリキュラムが組まれているようです。社会に出ても即戦力となれるよう、グラフィックソフトの使い方を学んだり、仕事を想定した課題をこなしたり、2年間集中的に勉強をします。
感性を磨く
グラフィックデザイナーとして仕事を続けていくうえで、技術的なスキルを磨くことはもちろん、時代の流れを敏感にキャッチできる鋭い感性を育むことも必要です。そのためには、美術館やギャラリーに訪れたり、写真集や画集など国内外のアーティストの作品を目にしたり、日頃から積極的にさまざまな表現方法に触れるのもひとつの方法です。また、大学や専門学校などで出会う講師やクラスメイトからも大きな刺激を受けることでしょう。社会人になると日々の仕事に追われてなかなか自分の時間を取れないこともあるので、学生の間に時間が許す限りさまざまな場所へ出かけ視野を広げるのもよいでしょう。
公益社団法人日本グラフィックデザイナー協会
1978年設立。通称JAGDA。東京オリンピックのポスターをはじめ数々の名作を残した故・亀倉雄策らを中心に設立されたグラフィックデザイナーの全国組織。現在約3000名の会員を擁する。年鑑の発行、展覧会やシンポジウムの開催、デザイン教育、公共デザインや地域振興への取り組み、国際交流など、多岐にわたる活動を通じてグラフィックデザイナーを支援している。
馬渕智浩※2020年9月10日更新
DTPオペレーターを経験したのち2003年8月より制作会社のグラフィックデザイナーとして入社。2017年5月より独立し(株)バンダイ(現Bandai spirits)が運営するキャラクターコラボのカフェ(Charabread、ラスカルベーカリー)などのロゴデザインを中心に各種プロモーションツールなどの制作を通じ、ブランディング全般を担当。その他、個人事業者の名刺から大手企業のプロモーションツールまで幅広くデザインを手がけGDdesignとしてフリーランスの活動をしている。
グラフィックデザイナーになるには?
グラフィックデザイナーの仕事について調べよう!
グラフィックデザイナーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
グラフィックデザイナーの先輩・内定者に聞いてみよう

グラフィックデザイン科

グラフィックデザイン学科卒

グラフィックデザイン科(現:デザイン学科グラフィック・広告コース)
グラフィックデザイナーを育てる先生に聞いてみよう

グラフィックデザイン学科

デザイン分野グラフィックデザイン科(2年)

デザイン学科グラフィック・広告コース
グラフィックデザイナーを目指す学生に聞いてみよう

デザイン科 グラフィックデザインコース

グラフィックデザイン科(昼間部2年制)グラフィックデザイナーコース

ITシステムエンジニア学科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事のなる方法もチェックしよう
関連する記事
-
出版に関わる仕事とは?仕事内容、必要な資格、やりがいまで、分野別に紹介!
本やマンガが好きな高校生のなかには、将来の仕事として書籍や雑誌、コミックなどの出版に関わる仕事に興味がある人も多いはず。 最近は、紙の雑誌などは廃刊が続いている一方、出版社がWebメディアや電子書籍に進出するケースが増加。 そんななか、出版に関わる仕事はどのように変化しているのだろう。 出版に関わる …
-
グラフィックからファッション、工業製品、空間まで!デザイナーのお仕事
「デザインを考えるのが好き」「デザインの仕事に興味がある」と、デザイナーにあこがれている人もいるのでは? デザインの仕事というと、グラフィックデザイナー(https://shingakunet.com/bunnya/w0016/x0179/)やファッションデザイナー(https://shinga …